• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

九州旅行(別府〜神戸)

九州旅行(別府〜神戸)車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

11月26日(火)
・大分香りの博物館で嗅ぎまくる
・みょうばん湯の里でおやつ&温泉
・岡本屋売店でおやつ
・さようなら九州…!

11月27日(水)
・フェリーの朝風呂
・早朝に大阪南港着いてヒマ
・大阪南港から神戸に向かう車線で迷う
・神戸の地下駐車場で仮眠&ぶらぶら
・神戸の中華街で晩ごはん
・ただいま四国

あいにくの雨天なので、大分香りの博物館へ行ってみました(・∀・)
香水や香りにまつわるあれこれの解説や、たくさんの香水展示がありました。


工業的に生産されたL-メントールの塊!
湿布とかのスースーするやつです。
こんなきれいな結晶になるんですね。

古代の香水瓶とか

こんな個性的な現代の香水瓶まで。
頭からばっしゃーんと突っ込んでますね笑

一部の香りは実際に嗅ぐこともできます。
香水好きにはたまらないですね(;゚∀゚)=3ムッハー

香水の原料である動物性香料(龍涎香・麝香など)も実際に嗅げるので、けっこう貴重な体験です。
やはりそのまま嗅いでもいい匂いはしなくて、動物臭かったです…
なんていうか、ハムスターの小屋的な( ꒪⌓꒪)

香水といえば宣伝物の美しさも大事!
大昔に使っていた香水、ロリータレンピカ。
かなり甘くて個性的な香りですが、けっこう気に入ってました。

こちらはポスターが展示物として飾ってありましたが、少し色あせていたので画像はネットの海から拝借。

恋する乙女な同級生が
「好きな男子をドキドキさせるのにどんな香りがいいか」
と相談してきたので、使いかけのをその子にあげちゃった高校時代の思い出がꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

お次はDiorのジャドール。
香水自体は残念ながら使ったことがないのですが、シャーリーズ・セロンの美しさがほとばしっていて一番お気に入りです。

CMもあるのですが、これがすごくお気に入りでした。
グレース・ケリー、マリリン・モンロー、マレーネ・ディートリッヒなど、往年の大女優も出てきますよ!
ニコ動で発見。
久しぶりに見ましたがため息出ますね。
うつくし〜い(*´Д`)ハァ…
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm16394208

キャシャレル・ルールーのポスターも好き♡


では明礬温泉・湯の里へ。

小腹減ったので売店で地獄蒸しのシリーズをあれこれ食しました。
卵が1個50円という良心価格!

荒天で風が強いのに屋外でしか食べられなかったので、風であれこれ飛ばされそうで大変でした(;´∀`)
いきなりだんごもちまきも卵もぜんぶめちゃウマです🍮
プリンは夜のおやつにも買いました笑

貴重な湯の花小屋(湯の花を採取するための小屋)と同じ形の貸切湯があるので入ってみました♨
確か1時間2,500円やったかな?

いや〜、いいですね〜♨
ちょい熱め、加水して温度調整できます。

湯の花はこういう仕組みで採取されるらしいです。
詳細知りたい方はこちら

すぐ近くに岡本屋売店があるので、ついでに入浴後のプリンといきましょう。とり天も食べました。
卵も食べましたので、この日は卵の摂りすぎです🥚
こちらのプリンはコーヒー味もあります。

こちらの卵は塩気がきいてて、これはこれでまたとても美味です。
確かお値段は明礬温泉湯の里の約2.7倍です🥶

そんなこんなであっという間に船の時間です。
さらば九州…!
今回も楽しい旅でした。やだ帰りたくない🥲
ずっと風呂でふやけていたい♨

本日の船室はデラックス和室とやら。
畳敷きのおしゃれな和室です。

平日なので全体的に空いていて快適でした。
大浴場も気兼ねなく入れます。

この日の船はまぁ揺れましたね…。
寝てしまえば気になりませんが、立って歩いたりすると揺られてふらふらしました。

気がついたら朝で大阪南港着です。
早朝に着く=することがないので、さっさと神戸の駐車場に行って仮眠することにしました。
2人とも九州でフィーバーしすぎて寝不足やし笑

南港でどの車線走ればよいのか迷って、おる必要のない渋滞路線(万博関係者の通勤?)にいたもので30分ほど無駄にしました😑
神戸市内を走るのは恐ろしかったですが、何とか無事に駐車場へ到着して地下駐車場で爆睡。

あとは街をぶらぶらして、兵庫といえばモンロワールのチョコを買って、神戸牛でランチです。
行ってみたかったステーキランド神戸館へ🥩

目の前で焼いてくれます。
並びますが席数めっちゃあるので回転早いです。
なぜか外国人(中国人?)と間違えられて、英語な発音でコーヒーorオレンジジュースを聞かれました😂

大変美味な焼き加減でした〜。

夜は夜で中華街に行き、天福茗茶でホットのタピオカジャスミンミルクティーを飲んだり点心を食べたりして、友人を新神戸へ送って行って解散。

22:30すぎに高松に着いて、そこから12時間足らずで仕事という自業自得なハードスケジュールでしたが、とても楽しい旅でした(ᵔᗜᵔ*)
2024年12月02日 イイね!

九州旅行(城島高原パーク〜別府)

九州旅行(城島高原パーク〜別府)車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

11月25日(月)
・朝ごはん→温泉入ってチェックアウト
・やまなみハイウェイをドライブして別府方面へ
・城島高原パークでヒャッハー🎡
・杉乃井ホテル(宙館/ジュニアスイート)泊
・ビュッフェでフィーバーフィーバー
・サウナがけっこう良いぞ
・アクアガーデン(温泉プール)で噴水ショーを眺める

九重星生ホテルの朝ごはんは、いたって普通な和食の身体にしみるやつでした。
味噌汁うま〜ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

水かな?みたいな完全に透明の醤油がありました。
本当に醤油の味がします!

10時チェックアウトなので、朝ごはんをがっつりだとちょっと朝がバタバタしますね。
やはり11時チェックアウトの宿がありがたいです。
さて、やまなみハイウェイを別府方面へ向かいましょう。

快晴でよかった☀
まだススキ野原が美しかったです。

いいなぁ、この草原感…
ばふっ!!って全身で突っ込みたくなります。
たぶん本当に突っ込んだらチクチクざくざくして、いたたたたってなるんやろうけど笑

トップ画⇧は由布岳です。
由布岳の麓を散策してみたら、地層なところを発見。
ひび割れたアスファルトっぽく見えるところも土です。

天気良いので、通りすがりに遊園地行くことになりました。
めっちゃ行き当たりばったり笑
人生初の城島高原パークです。

外から動いているのを観察したところ、割とまったりそうに見えたので
「◯十年ぶりのジェットコースターでも、このくらいなら余裕でいけるやろ〜」
ということで、手始めにスーパーL&Sコースターとやらへ。
ぐるぐるする系のやつですが、他人様が乗ってるのを見る限りはそんなに激しそうには見えませんでした。

が!乗ったら意外とアレです( ꒪言꒪)
けっこうきゃーきゃー言いました〜〜〜。
そしてぐるんぐるん回されたので、三半規管やられて酔いました笑

酔いを覚ますためベンチでちょっと休んで、お次は観覧車。
最後はこのジェットコースターに乗るわよ〜と上から全景を眺めておきます。

足ブラ観覧車なるものもあったので乗ろうかと思ったのですが、平日でもわりと人がいて並んでました。
まぁ足ブラのは2機しかないしね。

バッシャーン🌊
のも楽しそうですが、乗りませんでした。
やっぱりフリーパス買ってあれこれ乗りまくればよかったかなー。

フリーフォールに乗っている人を横目に眺めつつ、あれだけは無理やと通り過ぎます=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪;)
乗ったことないけど、あれぜったい口から内臓出そうになるよね…無理。。。

お次はこちらのブランコ的なやつ。
見るからに優しそう&楽しそう!

が、こちらも乗ってみると意外と振り回されてきゃーきゃーなります( ゚д゚)
私の後ろの男性が
ウソつきー!騙されたー!!もうやだー!!!
って同行者にわめいてました笑

ではいよいよメインの木製ジェットコースターへ…!
木製→木星→ジュピターというネーミングです🪐
総工費はなんと25億円だとか。ひぇっ。



いやー、約3分…
しょっぱなから全開なのと、何より横揺れがすごくて、2人ともずっときゃーきゃー言ってました😆
投げ出されるかと思いました。

久しぶりの遊園地は疲れましたが、小学生のころの気持ちを思い出してすごく楽しかったです。
行ってよかった〜(´∀`*)ウフフ

杉乃井ホテルに向かいますよー。
公式サイトで運良くタイムセールで確か30%オフのときに予約できたので、豪華に宙館のジュニアスイートです。
我が家より広い延床面積の部屋😂

洗面が2つある=女性2人旅にはありがたいです。
朝の支度がねぇ。

ふぁ〜( ゚д゚)
ウォークインクローゼットまである!

さすがに高台にあるホテルの11階、めっちゃ眺めが良いですね。

いつも小ぢんまりした宿やホテルばかりなので、こういう大きな観光ホテルはものすごく久しぶりに来ました。
お客さんは韓国・中国の方が多そうでした。

ではさっそく有名(?)な棚湯のお風呂
なのですが、なんせ遠い。
1階に降りる→隣館へ移動→エレベーターで降りる・エスカレーターで降りる・上がるみたいなのを繰り返して、何がどうなってんのかまったくわからなくなりました笑

これはお年寄りにはだいぶキツいですね。
駐車場も近いと言えば近いんですが、荷物あったり雨やったりするとちょいとしんどいので、各館⇔駐車場の循環バスが回ってました。

開放感あふれるお風呂とサウナで癒されました。
サウナはミントっぽい爽やかな香りがしてこれまた良かったです。

晩ごはん・朝ごはんともビュッフェです。
好きなものを好きなだけってうれしいですよね😋
順番を気にせず、ご飯⇔デザートを交互に食べられて幸せ♡笑


あとは風呂入って、アクアガーデンで派手派手な噴水ショーを眺めて、部屋でぐっすり💤
水着で温泉入るのって不思議な感じでした(・o・)

楽しい時間は本当にあっという間ですね〜。
翌日夕方には九州を去ります⛴️
2024年12月01日 イイね!

九州旅行(阿蘇〜九重)

九州旅行(阿蘇〜九重)車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

11月23日(土)
・朝風呂の青い温泉ヒャッハー!
・晩ごはんの馬刺など買い出し
・阿蘇の快走路ドライブ
・あか牛丼のお店がどこも行列で断念
・大観峰で阿蘇の光景を満喫
・温泉三昧
・電波も届かない山奥の宿で星空を満喫

11月24日(日)
・そば街道、地獄蒸しの鶏
・男池湧水であまりの美しさに感動
・初の生ミソちゃんカワ(・∀・)イイ!!
・九重夢大吊橋
・広すぎる食事どころの真ん中で晩ごはん
・貸切大浴場で硫黄泉の温冷浴♨
・ひろ〜いホテルでちょっと肝試し的な

もうちょいで別府🛳️

着きました!
別府は坂の街ですよねぇ。

まずは一気に小国町へ。2年前にも行った豊礼の湯♨
ひゃー、青いーきれいーーー!
前回はぼっちで貸切風呂に入ったのですが、今回は大浴場にしてみました。途中から貸切状態でした。

いかり芦屋店で2L茶が高すぎて買う気しなかったので、阿蘇のドラッグストアで茶を仕入れてから、馬刺を買うため精肉店・岩永本店へ。
保冷バッグ持ってきて良かった〜。
車の移動やと荷物がどんなに増えても無問題なのが最高ですね。

道の駅 阿蘇で晩ごはんと朝ごはんを仕入れてドライブ。
途中、ロードスターさんたちの大群と遭遇しました。
どこかで集まりがあったようで、集まりとは無関係そうな一匹狼ロードスターさんともすれ違うときに手を挙げて挨拶しながら走ってらっしゃいました。

阿蘇って感じ(*´∀`)

野生のリンドウ、かわいい。

今回は風のテラス 古天神という宿にしました。
なかなかの激坂をくだったところにあります…。
戸建てタイプが全部で3棟あります。

いちばんいい棟のキャンセルが出たとかで、グレードアップしてくださってました(・o・)

泊まった棟のすぐ近くに貸切露天風呂があります。
紅葉を見つつ、響くのはせせらぎの音や鳥の声…
癒されますねぇ♨
さすがに女2人でも静かに入りました笑

馬肉タタキめちゃうま🐴
今回は2人とも下戸なので、明石駅地下のスーパー(ミスギヤ)で仕入れた能勢のジンジャーエールがおともです笑

調子に乗って馬刺買ったら、タタキと⇩で7千円超でした( ꒪⌓꒪)
おいしかったけども…!!

ランチはあか牛丼の店が軒並み行列で断念したので、道の駅であか牛丼的な弁当を仕入れました。
弁当とは思えない値段だぜ。

友達と半分ずつして食べましたが、とても美味でした🐂
馬に牛で、なんとも肉々しい晩ごはんでしたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

周りに明かりがなく、携帯の電波も届かない山奥なので星空がびっくりするくらい美しい!
見たことなかったけど、オリオン座の中にもたくさん星があるんやね〜とか話しながら星空を満喫しました。
お風呂入ってぐう💤

チェックアウト11時なので、朝風呂ものんびり入れます。
宿の方から「通りに出るとバイクがたくさん通るので、気を付けてください」と言われ、激坂をそろそろ上がったら、そろそろ過ぎてエンストしました笑

時速10km未満になると、アクセル全開にしてもぜんぜん頑張れないんですねぇ…。
半クラ繰り返してどうにか上がり切りました(;・∀・)
普段は平坦〜ささやかな傾斜しかない道を走ってるので、いまだにキツめな坂道の感覚がよくわからないです。

母からせっかくそば街道があるんやけん蕎麦も食べろと言われ、宿近くの蕎麦屋(和の花)へ行ってみました。

鶏がほろほろと柔らかくて美味です。
蕎麦はめったに食べないのですが、おいしかった〜🙂

では、ちょっと細い道を走って男池湧水へ。
滝もあるのですが、遊歩道が土砂崩れで滝には行けず残念でした。

びっくりするくらい美しい湧水です。
青くて透明で、まさに宝石みたいな美しさです。
ずっと眺めていたい。
この水草の緑色もまた麗しい。

アブラチャンがめちゃ気になって、宿に着いてから思わず調べました笑


トトロが雨宿りできそうな、特大のサルノコシカケ。
びっくりな大きさでした。

鳥の声が聞こえると思ったら、なんとミソサザイが!
初めて本物をナマで見ました!!
かーわーいーいーーーーー🥰

ちょこちょこと動きまくるので、近くに来てもなかなか写真撮れず…
加工しまくってどうにか尻尾を上げたシルエットが見えるので、何とかミソちゃんとわかるかな?

⇩こちらはみん友(現・ほくろだいじん/旧・あさひや)さんの撮られた正しいミソちゃんの写真。
私の写真ではミソちゃんの愛らしさを伝えられなかったので、勝手に拝借してすみません(;´∀`)
ふぁ〜かわいい〜💕



まだ時間あるので九重夢大吊橋へ。
吊橋めっちゃ揺れるし、けっこう距離があります。

滝も見えてなかなか絶景です。

本日の宿は九重星生ホテル。
角部屋で、九重連山⇩がすごくきれいに見える部屋でした。

⇩は温泉の棟です。

このあたりは真冬の寒い日だとマイナス20℃にもなるそうです。
えっ、北海道…!?みたいな。
九州とは思えない気温ですよね🥶

ひとっぷろ入ったら晩ごはん。
最大10組を受け入れているそうなのですが、この日は私たち含めて3組しか泊まっておらず、すごく広い食事どころの真ん中でぽつーんでした笑

ここはご飯がとてもおいしくておすすめ!
量もほどよくて、器もすべてかわいいです。
なんとお箸に名前の焼印が入ってました。
おもてなしの心ですね。

自家源泉で4種類の泉質がかけ流しで楽しめる素敵なホテルです。
ホテルの暖房も温泉の熱を利用したエコなものでした。






もちろん私は温冷浴で温泉三昧♨

従業員不足なのかなんなのか、今はなぜか10組限定の宿なのですが、部屋数はものすごくたくさんあります。
ホテル自体も相当広くて、夜中に電気のついていない棟をうろついたら人の気配もまったくなくて、ちょっとした肝試し気分を味わえました笑
綺麗に改装されているので、古めかしくて汚いから怖いというわけではないのですが。

昔は団体客をたくさん受けいれていたんですかねぇ。
研修施設みたいな雰囲気にも感じました。

やはりこちらも星空がきれいで、ホテル内をうろついて発見したテラスからしばらく星を眺め、部屋に戻ってぐう💤
2024年11月29日 イイね!

九州旅行(明石〜大阪南港)

九州旅行(明石〜大阪南港)車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

11月22〜27日まで関西〜九州の旅へ行ってきました(・∀・)
今回も安定の食っちゃ風呂、走っちゃ風呂、ぐだぐだしては風呂のループなので、てきとーに読み飛ばしてください。

11月22日(金)
・西明石駅で大学時代の友人と待ち合わせ
・玉子焼(明石焼)でランチ
・都会の道にガクブルしながら芦屋へ
・ティータイム
・芦屋のスーパーでフィーバーフィーバー
・大阪南港へ
・フェリーの乗船待ちのとき、隣にシルバーのエボ9がたまたまいてハァハァする

松竹の玉子焼🐙
ミツバを入れ放題と聞いて、ここにしました。

さて、不安しかない私の運転で震えながら神戸の街なかを走り、いざ芦屋へ。

ティーサロンMUSICA☕
一度お茶しに来てみたかったんです。

スコーンもおいしいですが、メイド・イン・スリランカのジンジャークッキーもめっっちゃおいしかったです。
思わず2箱買ってしまいました。


この日、いちばん楽しかったのはスーパー・いかり芦屋店かもしれませんΣ(゚∀゚ノ)ノ
驚きすぎて写真も撮ってませんが、スーパーにあるまじき値段の18,000円キャビアとか置いてました。
割と普通の金額のものもたくさんあるのですが、お茶の伊右◯門2Lが300円超とかちょいちょいおかしな設定でした。

いかり自社製造のプリンアラモード🍮
良心価格で980円+税みたいな値段

駐車場には9割がたアルファロメオ・BMW・ベンツなどの高級外車ばっかりで、あきらかに私の車は浮いてました笑

道理で駐車場の誘導係も心なしか冷たい態度なわけだ😂
買い物を終えて戻ったらシルバーの羽なしVABがうちの車の真後ろに停めてくれててほっとしました。

たまーに見かけると安心する国産車(アクアとか)はマダムのセカンドカーなのか、それともお手伝いさんの車なのか…
うーむ、さすがは芦屋マダムの居住地。

でも、きっとこれでも芦屋レベルで言えばレベル1なんやない?
ガチのマダムは買い物とかぜったい来んよー
などと友達とキャッキャウフフしてました笑

あとはがんばって5号湾岸線を走り、大阪南港へ。
去年できたてほやほやの新造船・さんふらわあ むらさきに乗ってみました⛴️

船のロビー?にはこんなもの⇩も映し出されてました。
おしゃれですね。


せっかくなのでセミスイートにしてみましたが、スイートエリア宿泊者専用のアイス食べ放題なんかがありました。
パルムやったのが少し残念やけど🍨笑



トップ画⇧の通り、乗船待ちのとき、シャクリーヌちゃんの隣にはひっそりとシルバーのエボ9さんがいました。
勝手に撮るとアレかと思い、こっそり端っこだけꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

こちらのエボ9さんとは別府でも途中まで同じルートでした。
めっちゃお高いガソリンスタンド(199円/L)でもばったり遭遇。

愛知県ナンバーでオジサンの一人旅かな~みたいな風情でしたね。
途中ではぐれてしまって残念でしたが、きっとやまなみハイウェイやミルクロードを楽しくドライブなさったのだろうと思います🙂

続きは後日。
2024年11月03日 イイね!

コペンさんでドライブ

コペンさんでドライブ今日は職場OBのYさんとドライブ行ってきましたー。
前にもいっしょにドライブ行ったBRZ乗りのおじいちゃんです。

BRZもあるけど、状態の良い20年落ちのコペン見つけて買っちゃった!ということで乗せてもらいました(・∀・)

ほとんど乗らずに大事に屋内で飾られていたコペンで、とても状態が良くて即購入したのだそうです。
走行距離も3000kmくらいだったとか。
確かに赤色なのに褪せてもないし、エンブレムが少し錆びている以外はとっても美しい!

横に乗せてもらったあげく、運転もさせてもらいました。
やはり不慣れな車なので、ATだからといって気兼ねなく…とはいきませんが、坂道どうしようとビビりバビりな状態にはなりませんので安心して走れます笑

おそらく純正らしいのですが、足回りがかっっったい!
路面のデコボコをすべて拾う硬さでした。
シャクリーヌちゃんについてた純正ビルシュタインと変わらない硬さです。

カーブでのステアリングの切り具合は、やや切らないとダメかなーみたいな感じでした。
軽トラほど切る感じではなかったように思いますが。

今まで乗ったことのある車のなかだと、エボ8さんのがいちばん反応が良いというか、ちょっと切るとすごく曲がるので怖かったなーという記憶があります。

根香寺でまだ青い紅葉を鑑賞し、楽しく五色台〜王越線をぐるりと走って喫茶松尾へ。
ウィンナコーヒーというものを久しぶりにいただいてみました。
お茶請けにわらび餅がついてました(。・ω・)
ちょっと私には酸味が強めのコーヒーでしたが、クリームたっぷりで美味でした。


恒例の王越線で一枚🌇
ひゃー、ちっちゃい!!カワ(・∀・)イイ

マニュアルモードがありました。
初めて使った!
慣れんけんどのタイミングでこれを使ったらええかわからず、ちょっと変な感じでした(;´∀`)


オープンになるところも実演(?)していただきました。
スイッチをぽちりの全自動なんですねー。
天井ってこんな感じで収納されるんや!?
と驚きつつおーぷーん♪な光景を初めて眺めて楽しかったです🤩

そしてタイヤを眺めていると…
ん?1本だけ空気少ない??
空気圧を測ってみようということで、ガソリンスタンドへ。

測るまでもなく明らかにさっきより空気が減っている感じだったので、どうもパンクしているご様子。

もしかして、私が運転しよったときに変な音がしたあれが原因か!?
ふたりで「?? タイヤがフェンダーに当たった音かなぁ」とか言よったんやけど…
特に道路上に何か落ちとるようではなかったけど、いったい何が原因なのか。。。

お手伝いですが、パンク補修材なるものを初めて使いました。
こうやって入れるんですねぇ。
コンプレッサーも付いていましたが、20年ものでちゃんと動くのか!?と思ったら、きちんと空気を入れてくれました。

しばらく走っても空気圧は落ちなかったので、応急処置にはなった模様。
ホイールも本体とおそろの赤色でおしゃれですね〜。

帰りはBRZで家まで送っていただきました。
Yさんには申し訳ないのですが、私としては両方乗せていただけてラッキーでしたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
でもパンクしたのはもしかして私のせいなのかどうなのか…うーむ…。

暗くてブレまくりですが、BRZもマニュアルモードがあるんですねー。
シフトレバーのところだけではなく、パドルシフトでも操作できるとか。

コペンさんをパンクさせたのが私なのか…?
と、ものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいですが、楽しい一日ではありました🫨
Posted at 2024/11/03 19:18:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation