
車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠
11月23日(土)
・朝風呂の青い温泉ヒャッハー!
・晩ごはんの馬刺など買い出し
・阿蘇の快走路ドライブ
・あか牛丼のお店がどこも行列で断念
・大観峰で阿蘇の光景を満喫
・温泉三昧
・電波も届かない山奥の宿で星空を満喫
11月24日(日)
・そば街道、地獄蒸しの鶏
・男池湧水であまりの美しさに感動
・初の生ミソちゃんカワ(・∀・)イイ!!
・九重夢大吊橋
・広すぎる食事どころの真ん中で晩ごはん
・貸切大浴場で硫黄泉の温冷浴♨
・ひろ〜いホテルでちょっと肝試し的な
もうちょいで別府🛳️

着きました!
別府は坂の街ですよねぇ。

まずは一気に小国町へ。2年前にも行った豊礼の湯♨
ひゃー、青いーきれいーーー!
前回はぼっちで貸切風呂に入ったのですが、今回は大浴場にしてみました。途中から貸切状態でした。

いかり芦屋店で2L茶が高すぎて買う気しなかったので、阿蘇のドラッグストアで茶を仕入れてから、馬刺を買うため精肉店・岩永本店へ。
保冷バッグ持ってきて良かった〜。
車の移動やと荷物がどんなに増えても無問題なのが最高ですね。
道の駅 阿蘇で晩ごはんと朝ごはんを仕入れてドライブ。
途中、ロードスターさんたちの大群と遭遇しました。
どこかで集まりがあったようで、集まりとは無関係そうな一匹狼ロードスターさんともすれ違うときに手を挙げて挨拶しながら走ってらっしゃいました。
阿蘇って感じ(*´∀`)

野生のリンドウ、かわいい。

今回は風のテラス 古天神という宿にしました。
なかなかの激坂をくだったところにあります…。
戸建てタイプが全部で3棟あります。

いちばんいい棟のキャンセルが出たとかで、グレードアップしてくださってました(・o・)

泊まった棟のすぐ近くに貸切露天風呂があります。
紅葉を見つつ、響くのはせせらぎの音や鳥の声…
癒されますねぇ♨
さすがに女2人でも静かに入りました笑

馬肉タタキめちゃうま🐴
今回は2人とも下戸なので、明石駅地下のスーパー(ミスギヤ)で仕入れた能勢のジンジャーエールがおともです笑

調子に乗って馬刺買ったら、タタキと⇩で7千円超でした( ꒪⌓꒪)
おいしかったけども…!!

ランチはあか牛丼の店が軒並み行列で断念したので、道の駅であか牛丼的な弁当を仕入れました。
弁当とは思えない値段だぜ。

友達と半分ずつして食べましたが、とても美味でした🐂
馬に牛で、なんとも肉々しい晩ごはんでしたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

周りに明かりがなく、携帯の電波も届かない山奥なので星空がびっくりするくらい美しい!
見たことなかったけど、オリオン座の中にもたくさん星があるんやね〜とか話しながら星空を満喫しました。
お風呂入ってぐう💤
チェックアウト11時なので、朝風呂ものんびり入れます。
宿の方から「通りに出るとバイクがたくさん通るので、気を付けてください」と言われ、激坂をそろそろ上がったら、そろそろ過ぎてエンストしました笑
時速10km未満になると、アクセル全開にしてもぜんぜん頑張れないんですねぇ…。
半クラ繰り返してどうにか上がり切りました(;・∀・)
普段は平坦〜ささやかな傾斜しかない道を走ってるので、いまだにキツめな坂道の感覚がよくわからないです。
母からせっかくそば街道があるんやけん蕎麦も食べろと言われ、宿近くの蕎麦屋(和の花)へ行ってみました。

鶏がほろほろと柔らかくて美味です。
蕎麦はめったに食べないのですが、おいしかった〜🙂

では、ちょっと細い道を走って男池湧水へ。
滝もあるのですが、遊歩道が土砂崩れで滝には行けず残念でした。
びっくりするくらい美しい湧水です。
青くて透明で、まさに宝石みたいな美しさです。
ずっと眺めていたい。
この水草の緑色もまた麗しい。

アブラチャンがめちゃ気になって、宿に着いてから思わず調べました笑

トトロが雨宿りできそうな、特大のサルノコシカケ。
びっくりな大きさでした。

鳥の声が聞こえると思ったら、なんとミソサザイが!
初めて本物をナマで見ました!!
かーわーいーいーーーーー🥰

ちょこちょこと動きまくるので、近くに来てもなかなか写真撮れず…
加工しまくってどうにか尻尾を上げたシルエットが見えるので、何とかミソちゃんとわかるかな?
⇩こちらはみん友(現・ほくろだいじん/旧・あさひや)さんの撮られた正しいミソちゃんの写真。
私の写真ではミソちゃんの愛らしさを伝えられなかったので、勝手に拝借してすみません(;´∀`)
ふぁ〜かわいい〜💕
まだ時間あるので九重夢大吊橋へ。
吊橋めっちゃ揺れるし、けっこう距離があります。

滝も見えてなかなか絶景です。

本日の宿は九重星生ホテル。
角部屋で、九重連山⇩がすごくきれいに見える部屋でした。

⇩は温泉の棟です。

このあたりは真冬の寒い日だとマイナス20℃にもなるそうです。
えっ、北海道…!?みたいな。
九州とは思えない気温ですよね🥶
ひとっぷろ入ったら晩ごはん。
最大10組を受け入れているそうなのですが、この日は私たち含めて3組しか泊まっておらず、すごく広い食事どころの真ん中でぽつーんでした笑

ここはご飯がとてもおいしくておすすめ!
量もほどよくて、器もすべてかわいいです。
なんとお箸に名前の焼印が入ってました。
おもてなしの心ですね。

自家源泉で4種類の泉質がかけ流しで楽しめる素敵なホテルです。
ホテルの暖房も温泉の熱を利用したエコなものでした。

もちろん私は温冷浴で温泉三昧♨
従業員不足なのかなんなのか、今はなぜか10組限定の宿なのですが、部屋数はものすごくたくさんあります。
ホテル自体も相当広くて、夜中に電気のついていない棟をうろついたら人の気配もまったくなくて、ちょっとした肝試し気分を味わえました笑
綺麗に改装されているので、古めかしくて汚いから怖いというわけではないのですが。
昔は団体客をたくさん受けいれていたんですかねぇ。
研修施設みたいな雰囲気にも感じました。
やはりこちらも星空がきれいで、ホテル内をうろついて発見したテラスからしばらく星を眺め、部屋に戻ってぐう💤