• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eight改のブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

Pocopenで朝練(2週連続)

昨日の夜には台風が関東を抜けたようで、道が乾いていたのでいつものコースを慣らしがてら走って来ました。
あいにく、今日は雨が降ったり止んだりだったので、ずっとクローズドで走りました。

山伏峠を知っている方は峠道に入るとヘッドライトを点灯していますが、ナビに誘導されて迷い込んだ車両はライトも点けず、狭かろうが突っ込んで来る傾向が強いです。
ブラインドコーナーなどはカーブミラーをよく見て安全に走りましょう。



峠を下って集落を抜けたところに新井不動尊があります。
ここは湧水があって、コーヒーを淹れると美味いので、ポリタンクを持参して汲んで帰ります。



そのままでも飲めるようですが、お腹が弱いので飲んだことはありません。
この新井不動尊は地元の方がとても良く手入れをされているようで、いつ行ってもキレイに清掃が行き届いています。



直ぐ脇には小さな滝もあるので、自宅の近くにこう言った場所があったらいいでしょうね?

帰り掛けに焼き立てのパンを買って帰宅するのが、日曜日の朝の定番です。
朝飯食ったら洗車しようかな?
Posted at 2022/08/14 09:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

ビビり音の正体

ビビり音の正体8/7(日)にフロントのストラットタワーバーを装着しましたが、時間が遅かったこともありエンジンはかけてみたものの、試運転はしていませんでした。

ところが8/9(火)に妻が買い物でPocopenを使用したら、何かが干渉するビビり音がすると連絡があったので、使用は止めていました。
そして今日、ボンネットを開けてみると裏側の一部に何かが干渉した?形跡が3箇所あります。



ボンネットのキャノピー側のキワ、真ん中と左右対称に塗装が剥げてる?削れてる?ようです。
でも、よくよく考えてみても、この位置に当たる対象物って何もないんです。
では、これって何?という疑問は残りましたが、妻の言ったビビり音の正体を探すため他の部分も見てみます。



そうしたら、エアクリーナーボックスの角にタワーバーが当たっていた形跡があったので、タワーバーの角度を変えてクリアランスを確保しました。
そして妻に試運転してもらったところ、ビビり音もなくなったとのことです。

原因はクリアランス不足ですが、症状が出たのが走り出したときなので、ただエンジンをかけただけの振動に比べ、低速ギアで繋がるときの振動の方が大きいため当たってしまったのでしょう。
エアクリーナーはその内、交換する予定ですし、割れや欠けがある訳でもないので作業は終了です。

ただ、ボンネット裏の3箇所の塗装の剥げ?削れ?はとても気になるので、来週の1ヶ月点検時にディーラーで聞いてみます。
コペンGRスポーツオーナーの方、同じような剥げ?削れ?はありませんか?
Posted at 2022/08/11 18:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

よろしくメカドック




『よろしくメカドック』は子供時代に少年ジャンプで連載し、その後、TVアニメ化され自動車マンガです。
ご存知の方は相応の年齢かと思います。
原作を今でも持っていますが、今、読み返してみると結構はちゃめちゃなことをしていますね?

なぜ、メカドックなのか?ですが、⑦にはマツダのロードスターNB8C後期型に搭載されたBP-VEエンジンにスワップしています。
KENTからBP-VEした際にインジェクション化もし、EUCをフリーダムコンピュータ(フルコン)にしています。

PCに繋げばセッティングも自身でできますが、ノウハウもないため手を出していませんし、特に不具合はないのですが、強いて上げるならバックファイヤーが気になるところでした。
スワップをして10年以上、FCSSをOHもしたので、これからも安心して乗るための保険としてプロの手を借りて現車セッティングをお願いすることにしました。



今回、現車セッティングをお願いするのが、埼玉県富士見市にあるメカドックです。
『よろしくメカドック』作者の次原隆二さん公認の店名だそうで、NA〜NBのロドスタや同じエンジン搭載のファミリアなどマツダ車が沢山ありました。
現在の富士見市に移転する前まではロドスタでのレースも多数参戦していることと、自宅から30分以内と近いことで依頼することにしました。
依頼自体は2ヶ月ほど前にしていましたが、予約も多くようやく工場が空くと連絡をいただき、本日、入庫したところです。

また、このショップではエンジンスワップも多数実績があるようで、最初に相談しに伺ったときには、あぶ刑事で有名な?レパードにRB25を積んだ車両なんかもありました。
しかも、作業がとても丁寧で、あれ?レパードってRB積んでたっけ?って思うほどノーマル然としていました。

お願いしたメニューは次の3点です。

○自分が気付いていない不具合がないか?
○改善する部分はないか?
○スポーツ走行をメインにしたセッティング

作業を進めるにあたり、+アルファもあるかも知れませんが、多くのロドスタ乗りが集うショップなので仕上がりが楽しみです。



⑦がないとガレージが広々しています。
それにしても床が汚いので、この隙にガレージの床を塗り直しでもしましょうかね?
Posted at 2022/08/07 11:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

Pocopenで朝練




パーツレビューにも書きましたが、今朝はリアのタワーバーの効果を試したくてPocopenでいつものコースを走って来ました。

朝起きると夜間に雨が降ったのか?ボディが濡れていたので、とりあえずクローズド状態で出発します。

R299で道の駅あしがくぼに到着し、天気も大丈夫そうなのでオープンにしました。



いつもは道の駅まで行かず、正丸トンネルを抜けたら山伏峠に行くので知らなかったのですが、道の駅は全面禁煙になっていました。

帰路はリアのタワーバーがどんな働きをしてくれるのか試しましたが、これが良いんです。
⑦と比較すれば無くても十分なボディ剛性があると思っていましたが、1万円チョイで効果があるなら着けて損はないでしょう。

帰宅してオドメーターが467kmと、まだ慣らし運転中ですが、再来週には1ヶ月点検の予約もあるため、来週の日曜日もPocopenで朝練行こうと思います。
Posted at 2022/08/07 11:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月03日 イイね!

純正流用してみます!




トヨタカローラ新埼玉に注文していたシフトノブが入荷したので、仕事帰りに取りに行きました。
妻の要望が丸くて金属やカーボンなどではなく、シフトパターンがあるものだったので、純正流用を考えていたところ、工場長にお薦めされたのがこのシフトノブです。
純正品番は画像でも分かりますが、次のとおりです。

33504-WY040-C0



まるでコペンGRスポーツ純正のような感じで、違和感なくインテリアに馴染みそうです。



本革巻きのようで、握った感触も悪くありません。
重量も純正のため特段重いものではないので、操作感はコペン純正と大差はありません。

派手なものや重量のあるものをお求めのユーザーには不要なアイテムかも知れませんが、なるべくノーマルを維持したいユーザーなら他車種の純正流用は面白いチョイスかも知れませんね?

装着は後ほど…パーツレビューも合わせてやります。
Posted at 2022/08/03 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピニンファリーナのデザインを残す美しい車 http://cvw.jp/b/3386593/48484500/
何シテル?   06/14 06:17
kp_garageで登録していましたが、PW失念したため再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRANDLE ER16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 18:57:38
Gベースシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:59:52
マルチフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 13:05:39

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セヴン (ケータハム スーパースプリント1700)
1997年式フレームの貴和モノ1700SSでしたが、KENTエンジン破損のためMAZDA ...
スズキ アドレス110 110(百十) (スズキ アドレス110)
型式CF11Aの最終モデルです。 新車で購入したワンオーナーです。 見た目がPEUGI ...
スズキ RG400Γ ヨンガン (スズキ RG400Γ)
スズキでサービスマンをしていた友人が、独立する際に手放したものを開店祝い価格で引き取りま ...
ホンダ XR100 モタード モタード (ホンダ XR100 モタード)
嫁さんが初めて自分の稼ぎで購入したバイクです。 嫁さんの友達にも、何人か単車乗りがいて、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation