MSRロードスター12Rについて再考しました。
まずは乗り出し800万円の正当性を探ります。
車高調はビルシュタイン、キャリパーはブレンボ、ホイールはレイズ、シートはレカロ、マフラーはフジツボと有名ブランドを身にまとっています。
これらのパーツをショップで購入したら150~200万円はするのでお得感はありますが、同じブランドのよく似たパーツを後付けすることは可能です。
2Lエンジンは吸排気系とECUの変更で+16馬力のモアパワーを得るものだと思い込んでいましたが、専用のカムやピストン、シリンダーヘッドが手組みされています。これらを熟練されたエンジニアに組んでもらうと費用はプライスレスになります。
それらに加えてアルカンターラの内装や各種補強や変更パーツを考えても、
やはり700万円台後半の価格は高いと思います。
更に以下のOPパーツが用意されます。
・高回転域を積極的に使いたくなるチタンマフラー
・スポーツ走行でも意のままに走れるネオバAD09
・タイヤの性能を引き出せるアライメントキット
・サーキットに安心して行けるローター&パッド
私のようなサーキットユーザーには気になるOPパーツです。しかしこれらは装着すると乗り出し900万円弱になるはず・・
やっぱり無理っ!
これだけのチューニングを信頼できるメーカーが施し、違法改造ではなく車検もOKな12Rに価値を感じる人がいても不思議ではありません。私も趣味車を1台にまとめるならモハメドアリかも?
入手できる200人のオーナーが羨ましい!
Posted at 2025/01/14 08:15:20 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ