• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一生バイエルンのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

オレンジと言えば…


以前blogに書いた気になるルノーのトゥインゴですが、もし購入するなら色は可愛いデザインに似合うオレンジが良いなぁと妄想しています。

















おっさん臭いバイエルソにオレンジなど似合わない!と思っているリアルみん友さんもいらっしゃるでしょうが、実はオレンジって過去より気になっている色なんです。



※もちろん加工画像(笑)















過去に御世話になっていたショップオーナーの足車がオレンジのマーチでした。最初は変わった色を買ったんやなぁと思っていましたが、センス良くモディファイされていたこともあり、段々カッコよく見えてきた記憶があります。



※画像は拾いもの















そして初代BMW MINIのコンバーチブル専用色だったと思うのですが、オレンジのMINIがリリースされた時は可愛いオレンジ色が結構💛に刺さりました。

















そして2年くらい前、初めてLOTUS@HONDAの名門TK-SPORTさんに伺った時は売り物のオレンジのエキ2があり、本気で購入を検討しました。



※現在はみん友さんがオーナーです















そんなこともあり、いつかはオレンジ色の可愛いクルマに乗りたいと思っているのですが、実はバイエルソにとってオレンジと言えば…オレンジギャルなんです(しらんがな)。アラフィフの方はご存知の方も多いと思うのですが、私が中学くらいの時に大流行りしました。

















この財布が欲しくて欲しくて、買えば良いものを若さ故に自分と友達の分まで阪神百貨店でパクった記憶が…(時効成立)

















中学時代のスウェットと言えばもちろんオレンジギャルでした!国士館とかローリングスも来てたけどwww

















駄菓子菓子…ホントはオレンジと言えばきまぐれオレンジロードであることはココだけに秘密にしておきます(あほ)


Posted at 2020/08/17 09:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

トゥインゴってちょっといいね!


代車で借りている軽自動車、もう5日ほど仕事の足として活用していますが、その出来の良さに驚いています。その小ささ故の取り回しの良さ、大人4人が乗れる室内、原チャリ感覚で乗れる軽自動車は本当に楽ちんで快適です。





















軽自動車の新車価格を調べてみると結構高くてびっくりしました。昔の軽自動車って100万円+αのイメージでしたが、今や200万円前後の値段の軽自動車がゴロゴロしてるのですね(汗)

















軽自動車は車種がバラエティ豊かですが、デザイン的にイマイチ心を奪われるもがありません。。小型車の枠内では圧倒的にMINIが好きですが、軽自動車のような原チャリ感覚の楽ちんさまではありません。そこで目に留まったのがルノートゥインゴです。

















軽自動車のサイズの全長3400×全幅1480と比較してトゥインゴは全長3595×全幅1646とほぼ同等レベルのコンパクトさです。しかも見た目は3ドアに見えますが実は5ドアで使い勝手も良さそうです。デザインはさすがはおフランスのクルマって感じで上品です。





















パワーは販売終了となったGTと言われるスポーツモデルで109馬力の240万円、EDCと言われるターボモデルで92馬力で200万円、NAモデルで73馬力の180万円です。日本の軽自動車と同等か少し高い程度で手に入ります。





















ここまでならそこまで食指も動かないのですが、トゥインゴの最大の魅力は駆動方式がリアエンジン/リアドライブのRRだということです!!通常で考えるとこの手のコンパクトカーはFFが一般的です。RRってルノーやるー!!

























仕事用の足と割り切るなら上級グレードでなくても、最廉価モデルを5MTで乗るのも良いですね。カーセンサーで調べると100万円~130万円で中古車を探せそうです。販売終了しているスポーツモデルのGTは少々割高感があるかな。

























S660に峠でチギられることはトゥインゴにとって問題ではありません。しかしこの可愛い見た目と使い勝手の良さでRRの楽しいハンドリングを持っていることは重要です。



※5分40秒辺りからご覧ください















近いうちに試乗に逝ってこよっと!※あほ

Posted at 2020/08/16 06:11:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2020年08月14日 イイね!

オフ会だとぉ?


コミュニケーション能力の低いバイエルソは不特定多数の人が集まるオフ会のような集まり事がイマイチ苦手です。また何度か誘われて参加しましたが、スーパーカーが大群で高速道路を下品に走るチャラいおっさん連中の集まりは大嫌いです。

alt















そんなバイエルソは8月14日のお盆の真っただ中の猛暑の中…






























オフ会参加していた!(*´з`)

alt



alt



alt















オフ会おもろー!!ヽ(^o^)丿

alt















おもろー!!( `ー´)ノ

alt















サーキットだけでなく、こんな集まりも楽しいことがよぉ~く分かりました。みんな子供の頃にミニカーで一心不乱に遊んでいた時と同じように目が輝いていました(笑) また機会があればチャラく参加したいと思います。

alt

Posted at 2020/08/14 14:57:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2020年08月12日 イイね!

街乗り時々サーキット仕様へ


S2000@バイエルソ号を街乗り時々サーキット仕様にするべく、まずは現在の街乗りでは少ししんどい車高調を新調するため、神戸のS2000チューンを得意とするCSOさんへ依頼しました。

















車高調はOHLINSをベースにしたCSO仕様、バネは街乗りも考慮してピロではなくノーマルアッパーマウント、バネはハイパコの前後16キロをチョイスしました。ブレーキパッドは街乗りにも使えるエンドレスのCC-Rgを選択しました。


















高速道路と一般道路での車高調の第一印象は以前のシーカーのダンパーが抜け気味だったこともあり、乗り心地が格段に良くなりました。運動性能評価についてはサーキットを走らないと分かりませんが、街乗りについては一切ネガティブな要素はありません。

















そして本日より門真市のテクニカルオートさんに入庫しました。食み出したタイヤを収めるべく、フェンダーの叩き出しをお願いしました。C-WESTの中古バンパーまで譲って頂き、板金はお友達価格で引き受けてもらいました (*´з`)

















代表のN村さんとド変態なサーキット話に花が咲きます。バイエルソも相当な基地害ですがN村さんも相当なクレージー、この戸田フルチューンで自らでフルスポットされたピンキーシビックに乗っています。

















今後も街乗り時々サーキット仕様のS2000をコツコツ作りあげます(あほ)これからは弄り過ぎない自制心と我慢の戦いです!



Posted at 2020/08/12 17:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年08月11日 イイね!

S2000vsNDロードスター


みん友の曜日師匠さんがNDロードスターからS2000への乗り換えを検討されているとblogで知ったので、自分なりにS2000(AP1)とNDロードスターNR-Aの違いを超個人的見解で評価したいと思います。

















NDロードスターのS2000と比較して最大の利点は新車で買えるということです。例え新車でなくても数年落ちという新しい車両が入手できるという点はS2000に対して有利です。そして次はデザインです。好みにもよりますがNDのデザインが圧倒的に洗練されていると思います。

















次にNDロードスターの純正パーツは圧倒的に安価です。私はサーキットでミッションを2回、エンジンを1回壊しましたが、ミッションは本体で15万円弱、エンジンは30万円という破格値です!これはサーキットを走る者にとってはありがたい値段設定です。

















そして最後は軽量ボディです。特にNR-Aは1トンを切ります。NDの楽しさはこの軽さが全てと言っても過言ではありません。この軽さだからこそ131馬力でも必要にして充分ですし、ハンドリングも軽快で楽しいです。

















NDロードスターの物足りない点はやはりエンジンです。せめて150馬力くらいあれば…8000回転まで回ってくれれば…と刺激と官能性が少し足りません。またチープなステアフィールも好きになれませんでした。そしてサーキットなどハードで使うと壊れやすいことかな?しかしそれらも値段を考えると致し方ないと思います。

















逆にNDロードスターに対してS2000の最も優れているのはF20Cという超高回転型エンジンの存在です。6000rpm以下では眠たいエンジンですが、VTECの効く6000rpm~9000rpmはドラマティックにパワーが炸裂します。これだけでアドレナリンが溢れ出ます。

















そしてシフトフィールです。ショートストロークでスコンスコンと決まるシフトは本当にスポーツしている感じがします。またハンドリングにおいてもS2000の方が一枚上手で質感も高いです。そして50肩のバイエルソにとっては幌が電動であることも嬉しい点です。

















アフターパーツの豊富さもS2000に軍配が上がります。諭吉を大量に放出する気があればエンジンもNAフルチューンから過給機付きまで幅広く対応できます。そこまで施すとPorscheやM3と互角以上のタイムを叩き出すことが可能です。

















最後にオープンカー好きとしてS2000のオープン時の開放感はNDより上です。Aピラーがドライバーに迫っていないS2000はオープン時の気持ち良さがNDの2割増しです。

















あくまで個人的見解ですが、バイエルソにとっては圧倒的大差でS2000の勝ちです。正直、LOTUS@HONDAのエキシージやサーキット仕様92M3と比較しても負けていないと思ってます。元々オープンカーが好きですし、9000rpmまで回る超高回転型NAはたまらなく楽しいです!

















唯一もう少しデザインがカッコ良ければと思いますが、慣れるとS2000のバタ臭さも悪くないと思えますし、モディファイすると意外とレーシーな雰囲気が漂います。そして何よりもオレのS2000のガンメタ色は超サイコー!※自己満

















さあ!曜日死傷!!これでS2000への乗り換えは決定!LOTUS@HONDA with ドグシーケンシャルに乗るような変態師匠はS2000でフルオープン&まっ裸で通勤し、世間の話題をさらってくださいませ!!

Posted at 2020/08/11 05:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「@クーチャン38 sevenの引き取りっすか?」
何シテル?   11/14 08:51
初めての愛車はE24 635csi、20代はE34 535i、R129 SL500、E39 528iと乗り継ぎ、この頃は完全独車信仰者でした。 31歳でE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
910 11 1213 1415
16 171819 202122
23 2425 2627 2829
3031     

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスエキシージS 2007年式※2019年3月購入 セントラルサーキット:1分24 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年式 S2000  ABA-AP1-135系 高根沢モデル 2019年12月購入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
我が家に累計4台目のポルシェとして992.2カレラが納車されました。基本的には家内が使う ...
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
ケータハム セブン160 スーパースプリント 2020年式 5MT 日本限定60台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation