• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

コレには敵わないな

コレには敵わないなNDを整備に出しました。
その間に保管しているNBロードスターを引っ張り出して峠を1往復。

あ〜、やっぱりこの味には敵わないな。
重くダイレクトな油圧パワステ、エンジンの息遣いを感じるワイヤー式のアクセル、開放感と一体感を実現する肩まで出る低いウエストライン、車との一体感を増幅させる金属的なシフトフィール...
どれを取っても現代では実現不可能なものばかりです。

NDをカスタムして「いいクルマ」に仕上げようとすればするほど、この味から遠ざかります。
僕はNBが本当に好き。
この味は、手放したら二度と戻らないので大事に残していきます。

NDに1年乗って、i-DMの指南もあってだいぶ運転が上手くなったと思っていました。
しかし、今日NBに改めて乗ってみると越前リョーマよろしく、

「まだまだだね!」

と言われている気がしました。

NDはフレンドリーで、ドライバーと共に成長していく感じを受けますが、NBは厳しいです。
厳しくも優しい師匠のような存在で、「ブレーキングが甘い!ステアの切り始めが遅い!」と言われているのがよく伝わってきます。

いいクルマだ、NBは。
だがしかし、日常的に使うには故障も出てくるし、快適性も褒められたものではない。
完全に遊び車として乗るのが幸せだと思う。
NDを日常の足にして、NBは夕焼けが綺麗な日曜の夕暮れを楽しむだけの遊び車にするのが幸せなカーライフの一つだと思う。
Posted at 2023/06/04 23:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBロードスター | 日記
2023年05月24日 イイね!

美星天文台旅行記

美星天文台旅行記岡山県井原市にある美星天文台に行ってきました。
美星天文台は101cm反射望遠鏡を有し、一般向けに観望会も行っている公開天文台です。

オープンカーの屋根の高さは宇宙の大きさに等しいと思っている自分としては、是非ともロードスターに乗って観望会に参加してみたい!!

というわけで、ふらっと岡山に行ってきました。


ナニワトモアレ、岡山の山奥に行くには腹ごしらえということで、以前YouTubeで見て気になっていた、岡山市のうどん屋・名玄(めいげん)にて昼食。
セルフうどん発祥のお店だそうで、自分で天ぷらなどのトッピングを取り、熱湯にうどんをくぐらせるバイキング形式がめっちゃ楽しい!!
alt

alt
トッピングの種類が僕の大好き丸亀製麺の比じゃないです。何度も通って全種類食べてみたい!


お腹も膨れたので、昼間のうちに美星天文台を下見。
ちょうどタイミングよく、望遠鏡の見学(解説)が行われていました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
101cm望遠鏡はカセグレン焦点に眼視ポートが付いている仕様で、スタッフの方は天頂付近の星を中心に導入されているような印象でした。
館内は予想したよりもこじんまりとしていましたが、興味を引く展示の工夫を感じました(壁に映し出した月の写真とか、稼働するミニチュアの101cm望遠鏡模型とか)。
これは夜が楽しみです!



夜の観望会まで時間があるので宿にチェックインして夕方なのに仮眠。。。
この日は遠足前の小学生みたいに、午前3時に目が覚めてしまったのです笑
宿は天文台のすぐそばにある、星空ペンション・コメットさんです。
alt

alt

alt

alt
宿泊されるお客さんは美星天文台目当てで来られている方も多く(周辺の宿泊施設はここしかないというのもあるが)、ペンションの名前の通り星や宇宙を想起させる雰囲気となっていました。
部屋の名前も番号ではなく星座の名前なところがいかにも、って感じです。
他にも、地元のアーティストの方が制作した星にまつわる作品をお土産として販売していたりと、とても楽しいペンションです。
また若きオーナーはその昔、キリン社内の「キリン・ラガービールをうまく注ぐ選手権(勝手に命名)」で名を馳せた方だそうな。その研究の熱意はすごく、「ラガービール呑みてえ」ってなりました笑

ところが!!

ここ井原市はサッポロビールの前身である「日本麦酒」の社長である故・馬越恭平氏の出身地であることから、市を上げてサッポロビール推し!
ペンションに置いているのもサッポロ・黒ラベル!笑
嗚呼、オーナーの凄腕を見てみたかった!
でも黒ラベル好きの自分としては聖地巡礼した気分になる笑


さて、今回は食事付きのプランにしたので、観望会の前に腹ごしらえ。
ここからはただの飯テロですので軽く流します!
alt

alt

alt

alt

alt
行ってびっくりなのですが、本格的なコース料理だったんです。
シェフはタイで和食料理店をやっていたこともある方だそうで、純和風とは若干違う、とてもおいしい品々でした。僕は特にアスパラの冷製スープに感動です!
素泊まり8,000円、2食付き13,500円(@じゃらん)だったら間違いなく食事付きプランをおすすめします。


おいしい食事の後は今回の旅の目的である美星天文台・夜間観望会へ。
天文台に到着すると、昼間は閑散としていた駐車場が車でいっぱいです。
週末+快晴+新月という好条件により多くの参加者がいたものと思われます。
駐車場には2台のNAロードスターが仲良く並んで停まっていました。
やっぱりオープンカーで星を見に行くって最高の極みだよね!!

で、観望会中はなるべく明かりを出さないために、スマホもポケットにしまって写真も撮っていません。
101cmではM13とアルギエバを見せていただきました。
M13は宝石をちりばめたかのような美しい球状星団で、101cmの集光力(肉眼のおよそ1万倍)と相待って、非常に見応えがありました。
最後に外のテラスで一枚だけパシャリ。
alt
中央の一際明るい星が金星です。
金星の上方に3つ並んでいる星々は、左から火星、ポルックス(ふたご座)、カストル(ふたご座)です。
この日はシーイングも良く、眼視で見るにはいい夜空だったと思います。


星空を堪能した夜が明け、チェックアウトを済ませて寄り道しながら帰路に着きます。
海の近くで無性にお寿司が食べたくなり、食べログを見て気になっていた倉敷市の「すしよし」さんへ。
alt
これで上にぎり1,600円!満足度が高い!
ここはシャリも大きいのですが、とにかくネタが大きくて分厚い!!
そして下手に中トロやウニなど高額なネタを入れずに価格を抑え、しかし確実に旨いネタを選んでいるところがとてもよかったです。こういうのでいいんだよ、ホント。
大将もおかみさんも気さくな方で、すっかり気に入ってしまいました。



ところで、井原市や倉敷市の一帯は日本有数のジーンズの生産地なんだそうです。
そこで「ジーンズストリート」を旅の最後の経由地に決めました。alt

alt

alt
暑いのでデニムソフトで涼。
青い!食欲が減退して一瞬躊躇するが、暑さには敵わず一口。
うん、思ったよりまともで美味しい。
ここジーンズストリートは、いわゆる昔の商店街が衰退していた10年ほど前からジーンズを中心としたショップが入り、今のような町並みになったそうです。
ただ、軒並みデニムシャツ16,000円〜、ジーンズ20,000円〜の価格を見て、服に関心がない自分は手に取ることすらせずにただ眺めていました(何しに行ったのか笑)。


こうして、星空と、グルメと、ロードスターのドライブを楽しみ、地酒を買い込んで帰路に着きました。
岡山県はおいしいものがいっぱいで楽しいです!

ではでは〜^v^
Posted at 2023/05/24 02:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月27日 イイね!

夢で終わらせるな

絶対誰も覚えていないであろう、E50エルグランドのCM(BGMがmiss a thing(アルマゲドンのテーマ曲))、定期的にyoutubeで観て泣く。

【夢で終わらせるな】

のキャッチフレーズが何年も心の支えとなり、後の浪人生活を乗り越えて夢を追ってる今の自分がいる(泣)


クルマのCMは、時として人の人生を大きく変える力がある。
素晴らしいCMを作るメーカーを応援したい。

日産さぁ、、、リーフのCMで180SXと競争させて加速で勝ちました!は全く共感できんよ〜。
NDロードスターのCMとの対比・・・「車は加速(日産)」「車は家族(マツダ)」のコメントが的を得ている。

日産、昔のように頑張ってくれ!


Posted at 2023/04/27 00:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年04月03日 イイね!

ロードスター、楽しいわ〜

alt


どことは言えないのですが、地元で有名なワインディングで練習。

塩カルもなくなり、夏タイヤに戻した今日この頃。
さあ、再びロードスターと気持ちよく走ろう!
ってなことで久しぶりに平日昼間のみ通行OKなワインディングにNR-Aを持ち込んで鍛錬。

冬の間、ミラバンのローパワー&柔らかい脚で鍛えた「じわっと切って、アクセルで姿勢コントロール」の練習成果を試す。
僕が目指す究極のドライビングは「急病人にストレスを与えずに最速で病院に送り届ける」ことなので、スムースかつ速い運転が課題。

通勤で使っているミラバンとの比較になってしまいますが、NDロードスターはとにかく楽。というか楽すぎ。
楽に止まれる、楽に曲がれる、楽に加速できる。
これ、「楽」を「ラフ」に置き換えることができて、丁寧な操作の練習にはロードスターは贅沢すぎます。ロードスターは運転を学ぶにはイイと言われますが、僕はミラバンの方が適していると思う。

そんなことを考えながら山道を3往復。
まだまだ課題は山積だ。
たくさん走って、たくさん考えて、「いざ」という時に頼れるドライバーを目指します^v^


Posted at 2023/04/03 21:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2023年03月28日 イイね!

車メーカーがラーメン屋だったら?

新車購入を妄想して何社かホームページを見て調べてみた折、、、
車メーカーの思想は様々で、まるでラーメン屋みたいだ、と思った次第。

トヨタ・・・「ラーメン(素)」「ラーメン(メンマ、ワカメ入り)」「チャーシューメン」「味玉チャーシューメン」など様々なニーズに応えるラインナップを用意。トッピングでヒエラルキーを設け、グレードアップへの購買意欲をくすぐるメニューを展開。

マツダ・・・麺やスープのこだわりから始まり、果ては器(丼)に対する情熱までがびっしり書かれたメニュー表を渡される。なお、提供しているのは「クロレララーメン」一種のみで大中小のサイズが選べる。

僕にはこんな感じに思えました笑

トヨタってすごいですね!よく練られていて商売がうまい。ラーメン以上でも以下でもない、ちゃんとラーメン売ってるラーメン屋。

対してマツダは宣伝というか、企画段階でバグってる笑
クロレララーメンは奇抜な商品の例えですが、よくこの路線で店を構えようと思ったな、と改めて感じました。
でも、ズレてるんだけど一周回ってファンになってしまう魅力があるんですよねえ笑

各メーカーを例えるならどんなラーメン屋でしょうか?^v^
Posted at 2023/03/29 00:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@*-ちょもん-*@ロドらんまいけ さん おはようございます♪この感覚は説明しにくいですもんね。もっとたくさんの人に乗って味わって欲しいですよねえ^v^」
何シテル?   08/29 09:25
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation