• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

プリウスに乗ってみた

60系プリウスに乗ってみた。
何を隠そう、トヨタ車のステアリングを握るのは人生初だ。
ワクワクが止まらん。

総評から先に述べると、「変態以外には手放しでオススメできる!!自分は乗らないけど」だった。
alt


本当にいいクルマだと思う。
見切りはいいし、見えないところはカメラやセンサーがカバーしてくれる。
アクセルのフィーリングも自然で、踏み込むと思った以上にクルマが前に出る。
ステアリングも自然。修正舵もいらない。電動パワステも違和感ない。
直進安定性が高く、手放しでも運転できちゃう気軽さがある。
試乗したのはZグレードの2WDで、パワーシートやシートヒーター、ステアリングヒーターなど全部乗せのグレードだったので至れり尽くせり。
ロボティック駐車も体験させてもらったが、自分より素早く上手に駐車枠に止めてくれる。
車を運転するのに何の技量もいらない。
運転技量の向上など不要だと車側から言われている。そんな感じ。
alt



だから僕は乗らないわ〜
だって車を運転することが大好きだもん^v^
上手に乗れたのがクルマのアシストがあったからなんて、悔しいじゃない!!


それからプリウスはラフにアクセル踏んで、スパッとハンドル切ってもドライバーに恐怖感を与えずに動いてしまうクルマだと思う。
そりゃプリ○スって言われる様なイカれた運転するヤツが出てくるのも納得。
元からおかしいドライバーがプリウスを好むのか?
それとも車の特性がドライバーをおかしくさせるのか?
ずっと疑問だったが、どうやら後者のようだと今日の試乗では思った。
これからはイカれたプリウスを見ても「罪を憎んで人を憎まず」の心でいようと思う。


結論としてトヨタとは思想が相入れないな。
しかしトヨタをイイと言う人の意見も否定すべきではない。これは断言できる!!トヨタは本当にイイ車を作るメーカーだ。
クルマができることの可能性を切り開いていくのがトヨタの思想なのかもしれない。
僕はマツダの車造りの哲学が性に合ってると思うだけ。
丁寧にクラッチを繋いで、丁寧にステアリングを回した時にクルマが一瞬見せる機械を超えた息吹を感じたいから、僕はマツダが好きだ。
Posted at 2024/01/22 18:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年01月10日 イイね!

ネッコサーフィン

ネッコサーフィンはぁ〜〜〜、猫飼いたい!!

生活環境がそれを許してくれないので、PCに猫を住まわせることにした笑

Chromeの拡張機能で「ネッコサーフィン」というのがリリースされた。
これでブラウザに猫を住まわせることができる笑

マウスの動きに反応したり、「にゃー」と鳴いたり、実に愛らしい!
ペット不可の賃貸に住む人の救世主となるか!?
Posted at 2024/01/10 00:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年01月03日 イイね!

NDの足回り写真集

タイヤ交換のついでに足回りの写真をたくさん撮った。
僕はメカニックではないので何がなんだか全く価値がわからないが、何かの作業の時に役立つようなら参考にどうぞ。

まずは左リア
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt



続いて左フロント
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt





次は右リア
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt




最後は右フロントalt
alt

alt
alt
alt
alt
alt




う〜わ、めっちゃ興奮する!!笑







Posted at 2024/01/03 19:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2023年12月29日 イイね!

今年最後のドライブ

年末の大掃除も終わり、残すはクルマたちの洗浄のみとなった本日。
洗車が下手な僕は手洗いはほとんどしない。今時は洗車機の方が僕よりよっぽどクルマを痛めずに洗ってくれる。
そんなわけで、5km先のGSの洗車機に突っ込もうとNDを出したのだが、「うっかり」道を外れてしまい20kmほど余計に走ってしまった。なぜだろう?相対論的に時空が歪んでいたのかもしれない。
乗り手を浦島太郎のような気分にするなんて、まったくけしからんクルマだ=3

今年撮った写真を見返していたが、なぜかベストショットはこの汚く狭い(失礼!)駐車場でのイタズラっぽい笑顔に決めた。
alt

「なんだ我が主よ。我はここから動きたくないのだが?」

背の低い車でないと収まらない絶妙なスペースに入ってご満悦な顔してる(ように見えるのは僕が親バカだからか?)。
狭いところに収まっているのを見ると、まんま猫じゃん!と思う。

おい、NBはこんな顔したことないぞ?笑

無口サイボーグ猫なウチのNDさんや?
来年はもっともっといろんなところを一緒に観に行こう!




Posted at 2023/12/29 21:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2023年12月01日 イイね!

岡山県・愛生園歴史館 訪問

岡山県・愛生園歴史館 訪問alt
岡山県の長島愛生園をご存知でしょうか。
国内初の国立のハンセン病療養施設です。
みんカラの趣旨(=カーライフ)とは外れますが、ロードスターで訪問したということで、ここでの報告をご容赦願います。

今でこそ特効薬が見つかり完治可能となったハンセン病ですが、長きに渡って政府による隔離政策や不妊政策、また人々の先入観や病気に対する誤解によって差別が横行してきた歴史があります。

僕はこれまでハンセン病について、その症状も、歴史も全く無知でした。
しかし、愛生園で過去に行われていた天体観測に関する論文を拝読する機会があり、初めて岡山県にこのような施設があるのを知りました。

長島には現在、愛生園歴史館というハンセン病の歴史を伝える資料館があります。上記の論文に触れて以降いつか行きたいと思っていたのですが、本日やっと訪問することができました。

僕のような無知な人間がハンセン病の歴史を語るのは荷が重いので置いておくとして、しかし、興味深い掲示がありました。
「新型コロナウイルス感染者に対する差別に、我々はハンセン病患者に対する言われなき差別と似たものを感じます。病は誰もが罹患したくないもので、患者に対する差別が無くなることを祈る」
要約するとこのような内容です。

人類は無知ゆえに叡智を蓄え、未知のものに立ち向かってきた歴史があります。また無知ゆえに恐れ、必要以上に拒絶してきた事例もあります。

科学とは無知を知り、叡智を蓄え、然るべき時に備えるための手段の一つであるように思います。
無知こそ最も恐るべき厄介な敵であり、それは日常生活にも大なり小なり潜んでいます。
常に疑いの心を持ち、自らの頭で考えて物事の本質を見極めることの大切さを忘れないようにしたいです。

ハンセン病に科学の力で立ち向かった医学、言われなき差別と病気という二重苦に苦しみながら希望を持って生きた方々、科学的な知見を有して患者に正しく接してきた全ての人々の、叡智と勇気に深く敬意を表します。
Posted at 2023/12/01 20:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ボクの夏休み」
何シテル?   08/19 00:02
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation