• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2022年08月04日 イイね!

電子制御のお話

※NDロードスターを否定しているわけでも、気に食わないわけでもないのであしからず!僕はNDという車は心底素晴らしいと思っている。

https://www.youtube.com/watch?v=ybdyg_jGUdQ
共感できることが多く、よく視聴しているGoodSpeedさんというYouTubeのチャンネルがあります。
その中で、電子制御化が進む車とドライバーの感性の問題について語られている回があり、まさに自分がNDに感じている疑問符を上手く言語化してくださったと思いました。


【昔と今では電子制御のレベルが大きく違い、昔の「味」を懐かしむ人は現代の車は肌に合わないと言う。でもそこはドライバーが現代の「味」に合わせていきましょうね。】
というお話。


ドライバーの感覚を損なわないように設計されたNDでさえ、NBからしたら電子制御の塊に感じます。
NBと同じリズムで走ろうとすると車側が「そんなこと気にする必要ないよ?」とたしなめてくるような、そんな違和感を覚えます。
走行距離が3000kmを過ぎたのですが、この間一度もエンストしかけたことがないこと自体、自分にとってめっちゃ違和感です。


例えは的確ではないですが、ゲームのキャラクターがジャンプする動きに「それ、物理法則どうなってんの?」と突っ込みたくなる違和感に似ています。
でも大抵、そのゲームに慣れてくると「その動き」が不自然と思わなくなりますよね?それと似たことが現在の自分には起きています。


電子制御は技術の進歩の成果であり、自分はマツダの技術者の努力に敬意を払いたい。
NDとは未だに人馬一体を感じる走りができていないのだが、逆に言えば新しい知見を得る素晴らしいチャンスと言える。
NDのことをよく理解して、自分が知らなかった世界を早く垣間見てみたい!
Posted at 2022/08/04 09:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「国際宇宙ステーション(ISS)が北斗七星と北極星の間をちょうど横切って行った(20:09頃)。生きている間に気軽に宇宙へ行ける時代が来るのだろうか...」
何シテル?   05/29 20:43
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 456
78 910111213
1415161718 1920
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation