• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

7号のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

納車

納車以前にも書きましたが、あれだけカーキチ(死語)だった私ですがここ数年で急激にクルマへの興味が薄れてしまいました。
元々バイク小僧だった私がクルマに興味を持ったのは当時レ〇ス〇ード誌にいた知人の影響が大きく、その知人も乗っていたユーノスロードスターを買い色々教えてもらいカーキチ街道まっしぐらとなりました。
他にもハイエース(バイク用トランポ)、R32GT-R、ランエボ、RX-7(FD3S)、EG6シビック、トゥディ、サンバー、S2000、プレオ、R1(スバルの方)、コペン、GC8インプレッサWRX、R35GT-R(ニスモ)、S660等々実に様々なクルマに乗りました。
その中で個人的にベストはS2000でしたが、それでも私はバイクの方が好きみたいです(気付くの遅っ)。
乱暴な言い方をすればR1(スバルの方)もRX-7もR35ニスモも、R1(ヤマハの方)に比べたらどれも大差ない同じ乗り物だし、S2000だけはちょっとだけ未練あってまた乗りたいと少し思うけど(あれはエンジン含めバイクみたいな高揚感がありますね、まさに4輪のバイク・・ちょっと何言ってるか自分でも分かりませんが;)やたらと高騰してるしどうしても乗りたくなったらレンタカーでも借りればいいから、車はやっぱり利便性で選んだ方がいいな、もし次にクルマを買うならワンちゃんと出かけたり車中泊出来るクルマがいいな、と思うようになりました。
ワンちゃんがいると泊まれる宿が物凄く限定されますし、万一の災害時には避難所にワンちゃんは連れて行けないので車上生活になりそうですし、また一人で北海道など遠方に出かける時も宿の場所や時間に縛られてゆっくり出来ないので、車中泊可能であわよくばバイクも載せられるとベストでした。
そして今まで色々乗ってきて私はホンダのクルマが好きなんだと分かったので、N-VANを選びました。
こんな感じなので、20年ぶりくらいのクルマの新車なのですが納車時も特に嬉しいとかワクワクとかは全くなくて(爆)、すすめられたオプションやコーティングも断りました。
※コーティングは洗車で楽が出来るからと思って施工する人が多いですが、施工してしばらくは確かに綺麗で楽ですが定期的にお店あるいはご自分でマメにメンテナンス出来る人じゃないと後々かえってめんどくさいクルマになりますので、私みたいにものぐさな人は何も塗らない方が良いと思います。
車内も車中泊やトランポ使用を意識した様々なお高い純正オプションが用意されていますが、どうせワンちゃんの毛だらけになったり、ワンちゃんやバイクのにおいが付いたりするでしょうから色々と安く済ませようかと思っています。
Posted at 2024/02/25 14:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

天使の悲鳴

天使の悲鳴クルマの世界と違いバイクは未だに排気量信仰が強くて、モータージャーナリストと呼ばれる人たちでさえ「小排気量クラスは安くなくてはならない(250でこの値段は高すぎる)」「同じ値段なら排気量が上のバイクを買った方がお得」みたいな価値観を持った人がほとんどなので、このクラスはコスト最優先みたいな車種ばかりでした。このバイクが登場するまでは・・。
Posted at 2024/02/03 16:30:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!4月2日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません
■この1年でこんな整備をしました!
12ヵ月点検

■愛車のイイね!数(2023年03月30日時点)
141イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特にありません

■愛車に一言
さすがスポーツカーの理想形である前後50対50の軽量ミッドシップ、今まで乗ってきたスポーツカーの中で最高の素性を持っているコーナリングマシンだと思います。
ただ私はもはや車は動けば何でも良いかなと思うようになってきてしまい、ワンちゃんやバイクや車中泊の事を考えてN-VANに乗り換えようか悩んでいます(爆

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/30 18:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

スクーター

スクーターちょっと前の話になりますが家のスクーターをスズキレッツからスズキアドレス110へ変更しておりました。
私も長い事使っていた名車アドレスV125の実質後継車種として2015年に登場したモデルですが、V125に比べるとやや大柄になってしまったのが気になり購入には至っておりませんでした。
しかしこちらも国内販売終了となり、90年代のアドレスV100から始まった軽量コンパクトな原2アドレスは実質終焉を迎えてしまいました(現在も、インドで売られていたアクセス125というでかいスクーターをアドレス125として日本で売ってはいますが)。
スズキにこだわらなければホンダDio110やヤマハJOG125など他にも軽量コンパクトな原2スクーターはありますが、これは乗ってみて使ってみれば誰にでも分かるのですがこのジャンルはスズキアドレスが頭2つくらい完成度が高いんです。
そこで、とりあえずまだ若干市場在庫が残っていたアドレス110を思い切って購入しました。

現在2,000kmほど走りましたがこれが意外に楽しくて、足用のはずが色々出かけまくっております。。

昔好きだった目黒のラーメン屋に久々に行きましたが、最近はラーメン屋のレベルが上がりすぎて舌が肥えたのか、そんなに美味しく感じなかった。。

あまりに楽しいので買ってすぐの頃にミニサーキットを走ってみたりもしましたが、すぐにスタンドを擦ってしまい駄目でした(爆
またV125も40km/L~と当時は燃費が良くて感動しておりましたが、こちらは遠出すると60km/L~です(笑
そういえばガソリンが中々買えなくなってしまった3.11の時は燃費の良いV125が大活躍でした。


余談
何年も前から噂だけはあったヤマハXSR125の国内販売がほぼ決定。

えーKLX買ったばかりのこのタイミングで来るとは。。
というか間違いなく人気殺到でこのご時世だと注文しても買えるのか分かりませんが。
秋頃発売開始っぽいですが納車は半年とか1年後なんでしょうかね。
Posted at 2023/03/12 10:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月04日 イイね!

令和のモタード

令和のモタードもう日本では終了したカテゴリーのモタードを、日本メーカーの正規ディーラーで新車で買える日が来るとは思いませんでした。
とはいえ新規制に対応しておらず10/15に発売開始で10/30に生産終了となってしまいました。
モタードのベースとなるオフ車自体、日本ではカワサキKLX230かホンダCRF250しか正規販売されておらず(しかも規制の関係で市場在庫のみ)衰退する一方なので仕方がありません。
Posted at 2023/01/04 10:44:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「北海道で夕食バイキング」
何シテル?   08/10 19:04
色々乗ってきましたが正直クルマは軽で十分です(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023年度もお世話になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 19:22:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ワンちゃんと出かけたり車中泊したりバイクを積んだりしたいのと、ホンダのクルマが一番好きな ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
個人的に初めてデザイン/カラーリングに惚れたホンダのバイクです。 2025年モデルでこの ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
ZX-25Rに代わるツーリング用バイクです。 最もカッコ良く最も音が良いバイクとして興味 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
都内最速の異名を持つ稀代の名車、アドレスV125。 規制の関係で惜しまれつつも2017年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation