• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

湘南の荒波にもまれて

湘南の荒波にもまれて 日曜日に湘南ジムカーナ第5戦に参戦してきました。

自宅を出発した時はどんよりした空模様だったのがR246を進む間にぽつぽつ来はじめ、遂には本降りに。前回も雨だったので、あぁ今日も駄目かと諦めていたところ、エントラントの中に晴れを呼ぶ方がいらっしゃったとのことで。
ドラミが終わり走行を開始する頃には雨はやみ、路面はみるみる良い状態に。お昼頃には日差しも出てきて、最終戦は運よく完全ドライでの争いとなりました。




今回は10月の清里ハイランドで掴んできた脱出重視のサイドターンの考え方を、青果市場の低μの路面にも応用するのがテーマとなります。 とはいえそこはやはり競技会。そうやすやすと理想的なターンはやらせてもらえません(笑)  実に絶妙な位置に規制パイロンが置かれています。



このコース、小生としてはこの2番パイロンターン手前の4番と、スラローム入り口の6番の処理がポイントかなと考えました。
4番は通常なら順当に左に切り込み、我慢しつつGを入れ替えて次の右ターンに進入がセオリーかと思いましたが、やはり自分の好きな入り方・・・ 最初の左はわずかに引きずるぐらいのサイドブレーキ操作で軽くフェイントの姿勢を作り、振りっ返し気味にコンパクトに次の270度に入ることにしました。
フェイントの方法はブレーキ⇒アクセルでやることも考えたものの、270度までの距離が短く失敗のリスクが高いので安全策で。

スラローム入り口の6番は1本目とりあえずサイド、2本目は様子を見て決めることにします。

1本目、思ったよりも4-2番が上手く行ってしまいました。
暫定5位ですが後ろの車もコンマ秒差ですので、もうちょい上げたいところ・・・ しかし2本目も同じことができるだろうか。 さらにもう一段上げていくために、スラロームの入り口は1位のロドスタの方の走りを参考に、サイドを捨てることにしました。
カプチーノ乗りの緑パイロンさんがブログでしばしば書かれていますが、ホイールベースの短いKPも傾向は似ているようで、横Gがたまった状態からサイドを使うとリアが必要以上に飛ばされやすく、カウンターで抑え込んでも抵抗になってその後の加速がどうしても鈍くなってしまうのですネ。
この辺りは先人のお知恵を拝借です。

そして2本目。
270度は1本目ほどでは無かったですがまあまあ。
スラロームの入りは、ブレーキで一気に姿勢が作れたら最高でしたがちょっとできなかったので、向きを合わせこむように穏やかなブレーキとハンドル操作で、フロントを前に転がすことだけに集中して。
やっぱりスラロームに入ってからの速度の乗りが、さっきよりは僅かばかり良いような気がします。




ゴールして0.3秒アップ!5位もなんとか死守。
できれば30秒を切りたかったものの、0.17秒届かなかったのは残念でしたが… うん、今日は俺グランプリ頑張った(笑)

しかし前回第4戦でのトップとの差は2秒、今回は1.5秒・・・ 少しは縮まりましたが誤差みたいなもんか。
まだまだ精進が足りないようです。



おまけにお楽しみの1本・・・
反省走行とは名ばかりでぜんぜん反省してないのがバレバレですが、妄想には勝てませんでした。




ともぞうさん、撮影ありがとうございました。


賞品の素麺、オカアチャンが喜ぶよ・・・
参加賞のお菓子も、子供たちが喧嘩になるからといつも子供にやさしいやまどん兄さんが譲ってくれました。ありがとう。



あっそうだ、大切なことを忘れていました。
青果市場で勝つためのポイントをこっそり書いちゃいましょう。
それは現着前に、手前の信号のところにある西友で特売のお弁当を買うことです(^┳^)
ブログ一覧 | 走りの記録 2014【KP期】 | クルマ
Posted at 2014/11/11 23:29:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

カメラ不具合
Hyruleさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 23:54
やはりあそこはサイドなしがベストだったですかね。
結局1本も試さずじまいでしたが(・_・;


勝つための秘訣、こっそりメモして置きます。
コメントへの返答
2014年11月12日 21:26
もしはやと先生が2本目で試していたらひょっとしてオーバーオール…? だったかもしれませんが、この際タラレバは不要、勝てば結果オーライですよネ(^^

秘訣、やっぱりナイショにしとくんだった(笑)
2014年11月12日 0:35
ああ,やはり弁当が無かったのが敗因ですか.....
次は気をつけます....
コメントへの返答
2014年11月12日 21:48
でも、炊き込みご飯を分けてもらったからあれ程の接戦を演じられたのかもしれないし、1日楽しく走って無事に帰って来れたんだし(^^
また頑張りましょうよ~!
2014年11月12日 1:32
タイムを狙って行く走りも魅せる走りも素晴らしいですね~!

スタートがまた絶妙です(@_@;)
コメントへの返答
2014年11月12日 22:28
いや~、恐れ入ります。
コンパクトな車なので、ずいぶん楽させてもらっています;

スタートについては、実はあまり意識していませんでした… ホントはもっといろいろな回転数やミートの仕方を試して、ちゃんと理解した上でやらないとイカンのでしょうね(汗)
2014年11月12日 6:50
クローズドの競技があるのが羨ましいです。
昔、やってたのを思い出します。
コメントへの返答
2014年11月12日 22:06
Kpeaceさんはジムカーナの他にダートラやサーキットもされていたんですよね!
小生はこれだけ細々なんですが、唯一の楽しみです。

70カローラもそうでしたが、西の方はミーティングが盛んな様で、それがちょっと羨ましかったり…(笑)
2014年11月12日 7:31
手前でちょい引きして姿勢作りね_φ(・_・
特に四駆はそれが正解だったかもです。
勉強になりました〜

しかし無反省走行楽しそう〜
やっぱりKPはそうじゃないとっ!
コメントへの返答
2014年11月12日 22:14
引いたロスと、順当に切り込んでからGの入れ替わりを待つ時間とどちらが短く済むのか、実際のところは良く判らないんですけどね… ともぞうさんは小生と同じで、フェイント使った方が「似合っている」かもしれないですね(笑)

それにしても、平塚の路面はスキール音があまり出ないので助かります。
2014年11月12日 7:58
反省走行のテールスライドの正確さ、すごいと思います。
自分があれをやったらバタバタになってしまいます。

iccでも是非あの走りを.....!?(笑)
コメントへの返答
2014年11月12日 22:26
フェイントで真横を向いてしまい「うわー失敗…」と思いましたが、フルカウンターでなんとか耐えることができました。

ICCでこんなことしたら怒られないでしょうか…(汗)
2014年11月12日 8:02
お邪魔いたしますm(_ _)m
日曜日は、お疲れ様でした。

往年の名車が元気に走る様子、かなり萌えました(*^_^*)
オールドカークラスができるくらい台数が集まったら面白そうです♪

お弁当の件は、肝に銘じたいと思います(笑)
肉じゃが入りが最強らしいです(; ・`д・´)
コメントへの返答
2014年11月12日 22:39
お疲れ様でした。
おかげさまでドライ路面の青果市場、たっぷり楽しませていただきました。

レジスタンスさんの練習会だと*SeiさんのミニやmaasaさんのAE86をはじめ、SR311(!)など古めの車も結構エントリーされているようですし、機会があったらこっそり「裏オールドカークラス」で遊んでみますか(笑)

肉じゃが、本当に美味しそうでしたね。次にお邪魔する頃は花見弁当かもしれませんが、忘れずにチェックしたいと思います。
2014年11月13日 22:53
見るからにクルマが軽そうで羨ましい!しかも、クラス上のエンジンに、的確な操作、まったく恐れいります!
何だかんだ言っても、やはり『魅せる走り』に尽きるでしょう、その車は!♪

お見事っ!!
コメントへの返答
2014年11月14日 1:29
徐々にですが、この車がとんでもないじゃじゃ馬だということが判ってきました… 振り落とされないように結構必死です(汗)

でもこのクイックな動きが欲しかったので、車の美味しいところをもっと引き出して乗りこなせるように頑張ります!

プロフィール

気が向いた時に、備忘録程度に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアが閉まらない時の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:31:18
やる気が続いているうちに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:13:41
ブレーキランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:50:09

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
縁あって、2018年12月にジムカーナの先輩の元へ嫁いで行ったアルトワークスを再び引き継 ...
ホンダ N360 Nコロ先輩 (ホンダ N360)
ホンダN360 NⅢ デラックス 1970年式 恋焦がれて30年… 2023年の夏に遠く ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式 トヨタスターレット 3ドアDX-A 【かっ飛ぶ前のスターレット】 暇を見つ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
もう一度バイクに乗りたい!という思いが募り、17年ぶりに買ってしまった250。 名前はジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation