• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月04日

ノンスリップデフ

ジムカーナ仲間の若い女性が、とある大会の景品で「ノンスリップデフ」と書かれた不思議なステッカーをもらったと日記に記しているのを目にして、思わずおぉ~!と反応してしまったみの~です(^^;

このステッカー、今となってはなかなか手に入らないもので私も久しく忘れていたのですが、ヤフオクを覗いてみたらなんとレプリカステッカーが出ているのを見つけてしまい、思わずポチってしまったのでした。(←バカ)

ノンスリップデフというのは競技車両やドリフト用の車に良く付いているLSDと同じようなもんでして、農作業中に畑なんかでスタックしにくいように軽トラックにもオプションで装着できたりするようです。件のステッカーは確か昔のダイハツハイゼットの後ろのアオリに貼られていたものだったかな…?他に「スーパーデフロック」というのもありましたが、やっぱり「ノンスリ」の方がシブイと思うのであります。

もう今どきの若い方にノンスリなんていっても何の事だかわからないのも無理はなく、実は私たちの世代でさえそのようには呼んでいませんでした。だいたい「LSD」か、「デフが入ってる」なんて言うこともありましたっけ。そこでちょっと車のことを知ってる風のインテリ君は「デフはどんな車にも付いてますよ」なんてドヤ顔で返したりして(笑)

私が思うに真に「ノンスリ」という言い方がしっくりくるのはもっと上の世代の藤原文太みたいな… そう、キャブの音とタバコが似合う本物のオヤジさん達しかないかと。
実写版(?)で言えばたぶんこういう方たちなんだろうなと思っています。




そんなわけで手元にやってきたステッカー、そんなオヤジさん達にオマージュを込めて貼るとなると…


やっぱり王道はここかな?(私のKP師匠の赤錆(酸化鉄)さんも確かここだったと思います)
FF車ならフロントバンパーもありかも。



もう絶滅して久しい「冷房車」や「パワーステアリング」みたいにリアウィンドウの下の真ん中もいいかもしれません。(僕のはチームのステッカーがあるので空いていませんが)



ちょっと控えめにここも…
昔、学生時代に速かった自動車部の先輩のAE86がここにGABとかTRDのステッカーを貼っていて、ちょっと憧れていたんですよ。

とりあえず楽しみにとっておきます。
ブログ一覧 | ちょっとイイもの | 日記
Posted at 2019/08/04 22:56:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

祝・みんカラ歴8年!
T19さん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

ChatGPT怖い 2
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2019年8月4日 23:37
黒バンパーに『ノンスリ』ステッカーが個人的には好きですね~♪
コメントへの返答
2019年8月5日 22:46
やっぱりそこですかね~(笑)
KPのバンパー、偶然か溝の幅もステッカーにぴったりです。
2019年8月5日 9:34
ボクらは、ノンスリって言ってましたよーw
この際、スーパーデフロック、を貼ってしまうとかっ!!w

みの~さんのにもあるように、無鉛とか有鉛ならよくありましたけど、昔、スタンドでバイトしていた時、混合、つうのを見た時は戸惑いました。
有鉛と無鉛を混ぜるのか、2ストエンジンで、オイルを混ぜるのか、昔過ぎて忘れてしまいました。。。

あと、『トヨタオートどこそこ』、貼らないと!w
コメントへの返答
2019年8月5日 23:01
おー やっぱりキャブとタバコの似合う方が来ました!
スーパーデフロックのステッカーは、20年ぐらい前に三郷の浮谷商会のレジのところに売っていたんですよね(笑) 買っておけばよかった。
「トヨタオート〇×」は、レプリカですが持っていますよ。

スタンドの「2スト用混合」というのは、話に聞いたことはあるんですが私自身は覚えていないです…(^^;
2019年8月5日 11:31
口に貼るとネタが滑らないという説も・・・?
(´Д` *)
コメントへの返答
2019年8月5日 23:05
車は横滑りしてもオヤジギャグは禁止ですねw
2019年8月5日 12:13
仙台のKP師匠(Kさらさん)から
純正品番を教えて頂いて
自分はダイハツのを貼っていましたよ~。
コメントへの返答
2019年8月5日 23:08
やっぱりハイゼットのなんですね。純正品番で、今でも出るのかなぁ…
2019年8月5日 12:23
そこの王道の場所で間違いありません(笑)
自分のまわりには年配者しかいないので、普通にノンスリと言ってますね。ローダウンも通じないので車高短と言ってますし。
ダイハツの純正ステッカーは「交流発電機付き」←オルタネーター?とか「クライマー」とか日本語表記のステッカーが多くて好感が持てます(笑)
コメントへの返答
2019年8月5日 23:13
良かった、やっぱり間違ってなかったんですね(笑)
なんでも、
ローダウン:少し下げたぐらい
シャコタン:フェンダーの隙間に指も入らないぐらいのベタベタ
 なんて説もありましたが…
私は「営農サンバー」も好きです(^^
2019年8月5日 19:51
ボクのAE86もタンクガードにGAB貼ってました。
タンクガードはアイバーワークスのが後側も折り返して箱状になっててステッカーがよく見えてかっこいいと思ってました。

もう、20年以上前の話だw
コメントへの返答
2019年8月5日 23:17
そうか、ラリー車だとタンクガードがありますね。そういえばAfter5さんやECMQFさんの車にも付いてたかな…
GABのステッカーも最近は見なくなりましたね。
2019年8月5日 21:00
 ウチにもダイハツ純正の『スーパーデフロック』『ノンスリップデフ』ステッカーあります!
もったいなくて貼れません・・・。
コメントへの返答
2019年8月5日 23:19
もったいなくて貼れないステッカーって、結構あるんですよね(笑)
レプリカなら気楽に貼れるかも…?
2019年8月12日 16:56
遅コメm(__)m
ノンスリって普通に言ってたなぁ。単純に「入ってるか/入ってないか」の2択。あと2ピニか4ピニかってくらい。お金が無い貧乏学生は溶接して完全デフロックとかして、雨の交差点はおかしな動きをしてましたね。ビスカスってなんぞやくらいの時代でした。
コメントへの返答
2019年8月13日 22:06
そういえば、トヨタ純正の2ピ二に対してTRDのは4ピ二って呼んでましたね。純正の2ピ二は効かないなんて言われてましたけど、実際はどうだったんでしょう。
溶接デフロックは、雨の日はアクセルコントロールが難しそうですね(^^;
2019年9月28日 0:52
はじめまして、ノンスリ、ノークラ世代のケーピー持ちです。
ブログ内容が素敵だったのでコメント失礼します。

スーパーデフロック等の貼りは、今はポルシェで有名な某チューナーさんあたりが発祥だったと思います。
今でもハイゼット純正品がレプリカより安い価格で本物が出ますよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2156918/car/1658494/9938309/parts.aspx

今のうちに買い占めたほいが良いと思います笑
コメントへの返答
2019年9月28日 10:34
はじめまして、コメントをありがとうございます!
〆カサブランカさんはやはりど真ん中の世代の方だったのですね。以前たしか「キンコン鳴らしたまま曲がれます」というフレーズがありませんでしたでしょうか… 私たちには到底真似のできない本物の峠ドリフトの香りにシビレておりました(笑)

それにしても、このステッカー流用の起源はあのラ〇ワールドさんでしたか… 今でも純正品が出るとは嬉しいかぎりです。私も2枚ぐらい買ってしまおうかな(^^ 貴重な情報をありがとうございました。

プロフィール

「@親方コイちゃん うちの近所で車やバイクいじっている人なんてほとんど見たことないのにこの人気ぶりは一体ナンダ?と思ったら、どうもセール目当てで結構遠くから来たお客さんも多かったみたいです。借りている建物が老朽化で建て直しなんだそうで、また移転して再開してくれるといいのですが。」
何シテル?   04/29 18:11
気が向いた時に、備忘録程度に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

いまから始める BST34 キャブセッティング【保存版】 吸気系の変更編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 18:44:29
*ゑすゑす*さんのホンダ N360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 19:32:07
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:11:42

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式 トヨタスターレット 3ドアDX-A 【かっ飛ぶ前のスターレット】 暇を見つ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2018年12月にやって来た新しい家族です☆ これから大切に乗って行きたいと思います。 ...
ホンダ N360 Nコロ先輩 (ホンダ N360)
ホンダN360 NⅢ デラックス 1970年式 恋焦がれて30年… 2023年の夏に遠く ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
もう一度バイクに乗りたい!という思いが募り、17年ぶりに買ってしまった250。 名前はジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation