• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みの~のブログ一覧

2010年06月19日 イイね!

人力セミオートマ(笑)

物心ついた頃、時々ですがスバルR2の助手席で親父の指示にしたがってHパターンのレバーを動かし、シフトチェンジを手伝っていました。
信号待ちで親父がクラッチを踏み「はい1速~」と言ったら左奥のローにゴクッと入れ、走り出したらタイミングを出してもらってセカンド・サードとシフトするわけです。あれは楽しかったなァ…

今日はそんなことを思い出しながら、ワークスのオイル交換に出掛けた帰り道に、助手席の息子に初めてシフトさせてみました。
1速の位置はすぐ覚えたみたいでしたが、2速のシフトアップでお約束どおり4速に入れてしまいガクガク(笑)
ニュートラルに戻ろうとするのを、ちょっと左に押さえながら手前に引く感覚がまだ難しいみたいです。
でも、長いレバーをガコガコ動かしながらキャハハーと喜んでいました。

どう、やっぱり面白いだろ?マニュアルシフト… 昔、父さんもこうやってよく遊ばせてもらったのさ。



子供の頃は、親父がキーシリンダーに鍵を差し込んでチョークを引きながらエンジンを掛けたり、左手で巧みにシフトチェンジする姿に、何とも言えない大人の世界を感じて憧れたものですが… 時代が変わり、いずれも必要のない動作になってしまいました。

小生の車はチョーク以外、まだそれらの名残が残っています。
大切にしたいものです。



ま、「ボイスコマンドシフト」の件はオマ○リさんや家内にはナイショですけど(笑)
Posted at 2010/06/19 23:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | わーくすまにあ | クルマ
2010年06月15日 イイね!

つまるところエアコンがつまってるらしい

ワークスのエアコンは夏場でも市街地走行だとそこそこ冷えますが、高速道路を巡航していると効きが悪くなって来ます。車内が蒸し暑くなって来たら5速80km/hに抑え、本線に戻ってしばらく大人しくしているとまた冷えてくる不思議なエアコンです。

ガスが減っているのかもと思い、電装屋さんに見てもらいましたが、結果は…

簡単に言いますと、配管の途中が詰まっていて、圧にムラができるせいなんだそうです。メーターを見せてもらうと、確かにアイドルでは正常な値を差している針が、回転を上げると序々に下がって来ます。
何でも、レシーバータンクとエキスパンションバルブとやらを交換しなければダメなんだそうで。

レシーバーはエンジンルームにあるので交換は簡単ですが、エキスパンションバルブの方はダッシュボードを取り外さないとアクセスできないとのことで、交換するとなると工賃だけで4諭吉…!はぁ~(*へ*)
本当かなと思い、帰ってからグローブボックスを外してみましたが、やっぱりバルブやコンデンサーは影も形もありませんでしたねー…
今年は夏前にバッチリエアコンを直して快適に過ごそうと目論んでいたのに、計画はもろくも崩れてしまいました。むぅ~残念!


それにしても実質30分程度点検しただけで7,350円も取られてしまい、結局何も改善されていないのにチョット損した気分…(まぁ0.5Hでも工賃はしっかり1h分取られますわな…)

まぁ、何も知らずにガスをチャージしていたら余計に冷えなくなってしまうところでしたので、仕方なしとしますか。



Posted at 2010/06/15 22:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | わーくすまにあ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

自然淘汰

自然淘汰うちのアルトワークスには購入時からアフターパーツのペダルカバーが付いていました。
(運転席写真 https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img04.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f1095237%2fp3.jpg)

何となくそのまま5年ぐらい乗っていましたが、先日ブレーキペダルのカバーが外れたのを機にすべて撤去しました。
この手のアフターパーツのバンドで締め付けるタイプのペダルカバーはアルミ製だったりして格好は良いのですが、雨が降れば靴底がすべるし、いざという時に締め付けが緩んでずれたりとロクなことがないので、今ではお金を払って買うことはまずありません。(免許取り立ての頃は、当時の愛車KPに喜んで付けていましたが…)

ましてや、見た目重視なのかメッキでツルピカのものなどもありますが… 理解不能でゴザイマス(笑)

アクセルペダルのカバーは下の部分がブレーキペダル側に張り出した形状だったので、外したらヒール&トーが少しやりにくくなるかな… と思っていましたが、この車のペダル配置は素人の小生でもサンダル履きでヒール&トーが決まるほど楽なものでした。

さすが、スポーツマインドのスズキ… というか、軽はMTで乗る人の比率がまだ多いせいでしょうか?
設計者のセンスを感じます。
Posted at 2010/06/13 20:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | わーくすまにあ | クルマ
2009年05月06日 イイね!

昨日に引き続き雨・・・

昨日に引き続き雨・・・アルトのワイパースイッチを入れたら、「ダダダダ症候群」が勃発。
どんなに安い車でも、ワイパーはクラウンのタクシーみたいに音もなくすっすっと拭いてほしいんですよねー・・・
このブレードも既に5年経過。そろそろ交換かな。
それともとりあえず「ガラコ」塗布でごまかすか(笑)
Posted at 2009/05/06 22:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | わーくすまにあ | クルマ

プロフィール

気が向いた時に、備忘録程度に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアが閉まらない時の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:31:18
やる気が続いているうちに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:13:41
ブレーキランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:50:09

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
縁あって、2018年12月にジムカーナの先輩の元へ嫁いで行ったアルトワークスを再び引き継 ...
ホンダ N360 Nコロ先輩 (ホンダ N360)
ホンダN360 NⅢ デラックス 1970年式 恋焦がれて30年… 2023年の夏に遠く ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式 トヨタスターレット 3ドアDX-A 【かっ飛ぶ前のスターレット】 暇を見つ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
もう一度バイクに乗りたい!という思いが募り、17年ぶりに買ってしまった250。 名前はジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation