• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月21日

持ち込み整備は反則技!でも対応してもらえる理由とは?(長文)

自分の所で売った自転車しか整備しない。
自転車店だけでなく、自動車でもそんなお店があります。
ヨソで買ったものはどんな整備をされているかわからないし、そもそもあなたは誰?と初見の方は断られることもあると思います。
オレンジ号を整備に出したお店も部品持ち込みはお断りのお店です。
オレンジ号のように趣味性が高く、難易度が高いものは自分のお店で仕入れて利益を乗せて販売し、責任をもって整備をして管理下においているものでないと整備を請け負わないそうです。
当たり前といえば当たり前ですよね。
持ち込みはなんでもOKなら量販店で安くバラバラの状態で買ってきて責任問題が付きまとう組み立てや整備だけの儲けで請け負うだなんて薄利だけでなく、命を預かる仕事ですからクレームやリスクだらけで絶対にしたくないはずです。
そもそも、そのバラバラ状態の輸入品は新品でも怪しいもので、ネジが足らないとか部品が痛んでいたなど予期せぬトラブルはつきものですから、自分のお店で仕入れたものでなければ責任は持てません。
そういった持ち込みを断られたことを逆恨みし、心が狭いだとか商売っ気がないなどと訴える方は、もし自分がそんな利益にもならない仕事でトラブルリスクが高く、儲からない案件を受けますか?ってなもんです。
私が出入りする専門店も「頭がおかしいヤツ」は結構来るそうで、毎度毎度辟易するそうです。
店主は自己主張ができる方なので、断る時はしっかり断るそうですが、今回の案件は常連であっても「こんなど中古の自転車をもってきて何考えてるの?」っと断られても全然おかしくない案件です。
30年も前に自転車を購入して以来、自転車を1台も購入していない私は本当に常連さんなのか?と言われそうですが、私は30年の間で定期的に整備に入れておりますし、グレードアップをする際にそのお店で部品を購入してお金を落としています。
通販で購入すればお安く購入できるメーターやライト類はしっかりそのお店で購入しており、時々顔を出して自転車関係はそのお店でお金を使うようにしています。(通算でアルベルト3台購入できるくらい)
ですから、こんな面倒な仕事も受けてもらえるのです。
ほかにも、店主との世間話も必ず時間を取っています。
また、2コイチ依頼にあたっては、必ず1品は新品パーツをそのお店で購入することも忘れてはなりません。所謂飲み屋のチャージのようなものです。
他にも、納期は急がない、工賃はしっかりお支払する旨を伝える、工賃の額を聞かない、引き取り時は工賃が「安くやってくれてありがとうございます!」と声をかける(高かった試しはありませんが)、今回クラックの入ったMTBの部品の中で欲しいものは無償で提供する、などかなり気を遣って接しています。
やっぱり前のMTBは30年来のパーツが色々ついているので、部品もそこそこ値段が付くためホンネは全部返してもらい、全部お金に換えたいところですが、その自転車店もたまに私のような古い自転車をお乗りのお客さんが来るそうで、そういったパーツをストックしておくとお店も商売になるし、パーツがなくて困っていたお客さんも救うことができます。
こんなメンドクサイ金にならない仕事を受けてもらうのですから、パーツの1つや2つは喜んでお店に提供します。(利害関係のない方には無償では譲れません)
そういったことの積み重ねで「頭がおかしいヤツ」から「面倒なお客だが腐れ縁だからしょうがないか」につながるのです。要は人間関係なんです。
30年前には仲間内で結構な人数がそのお店に通っていましたが、最近は数える程になってしまって寂しいそうです。
確かに自転車はそうそう購入するものではないかもしれませんが、顔を出して世間話の一つや二つしてもいいのではないか?っと思うのです。
何でもかんでも効率や価格ばかりを追い求めていくと人間らしさが失われていくような気がします。
効率やお金のことばかりを言うような方は付き合いに血が通いっていないため、どうしてもその場限りになってしまうのは仕方ないと思いますし、困った時に助ける義理がないので対応してくれないと思います。
大切な財産とは「金」と答える方は多いと思いますが、確かにお金も大事ですが、本当に大切な財産は「信用と信頼」ではないでしょうか?
今回の2コイチを依頼するにあたり、これからもこの関係性が続くようにお付き合いを大切に育てていこうと思います。
最後に強調してお伝えしたいこととして、自転車は命を乗せている乗り物で自動車と一緒ということです。
皆さん、お持ちの自転車いつ整備に出しましたか?
えっ?まさか購入してから一度もプロへ整備を出していない?
点検を経ていない自転車は命を乗せて安全に走らせられると言い切れますか?
日常的な点検だけでは、私のようなフレームのクラックなど自分では気づかないことが多いと思います。(プロにお聞きしたらブランドによりフレームのクラックは新しい年式でも結構あるとのことです)
自動車なら車検がありますが、自転車は車検がありません。でも人に突っ込めばケガをさせてしまうし、命を奪いかねません。それだけでなく、自分が運行中にケガをするリスクすらあります。
当家では、家族の自転車も全て定期的にプロへ点検に出しています。
私の肌感覚ですが、一度購入すれば自転車はメンテをしなくても壊れないと考えていたり、考える思考がないなど、安全のことをあまり重視していない方々がかなり多くおられます。
そこらで走っている大抵の自転車は整備不足でギアの油切れでガチャガチャ音が出てギアが摩耗している、ブレーキの効きが甘く制動力が弱い、空気圧が低いまま運行して異常摩耗でタイヤ片べり、タイヤそのものが古くてヒビだらけ、そんなタイヤで走っているとそのうち滑って事故ったりパンクで立ち往生、等が定番で見受けられます。
普段からお金や手間をかけて整備しておれば、直す費用も廉価で済むものの、放置した故に高額な修理代がかかってしまうのは、自動車も自転車も同じです。
幾ばくかのお金で日々の安心が得られ、長期的に利用でき、店員さんとの人間関係が買えるのであれば安いものです。
もし、この記事を読んでいる方がおひとりでもお持ちの自転車をプロ(通常整備なら量販店でもいいので)に点検してもらい、事故が1件でも減ることがあればこれほど喜ばしいことはありません。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2022/12/21 01:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

ガレ⑦。
.ξさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウスPHV エンジンオイル交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3476513/car/3636726/8338790/note.aspx
何シテル?   08/19 16:19
Beosound9000です。よろしくお願いします。 昔、登録していましたが、車にお金をかけられなくなり、繋がった方々とも疎遠になり、何となく退会してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 567 8 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beosound9000さんのトヨタ プリウスPHV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 20:00:33
買い占めと休日の一コマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 16:55:41
40系アルファード・ヴェルファイア良好相場!!この1か月は持ちこたえるのかも。。。?! ランクル300・プラドも頑張ります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 00:21:24

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 青天号 (トヨタ プリウスPHV)
家族のため、有事の際の電源車として購入。 私のジンクスとして、準備をするといつも肩透かし ...
トヨタ プロボックスバン 白ボックス号 (トヨタ プロボックスバン)
中古車ウォッチャーです。 Fの距離浅狙いで半年かけて探しました。 本当はブラックマイカ( ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 嫁っち号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
エスクァイア前期ハイブリ9万km超えにより、今後の大規模修繕を見越して4回目の車検到来前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation