• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beosound9000のブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

自転車祭りもこれが最後(かなぁ?)

自転車祭りもこれが最後(かなぁ?)昨日は雨でしたね。
雨でも子ども孝行の出動で、ヘトヘトですが、今日から新しい一週間が始まるので頑張らねば!
タイトルどおり性懲りもなく、またMTBのフレームを購入してしまいました。
何台買うの?っとツッコミが入りそうですが、まさしくその通りです。
購入した理由は単純に「オレンジ号のフレームサイズが小さかった」ことにつきます。
一応、普通に乗れるサイズですが私は普通の方より手が長くいこともあり、少々窮屈で少し大きいサイズの同じメーカーのフレームを探していました。
今回、購入したフレームは1つ上級のもので、程度は極上との触れ込みです。
手元に届いたら説明どおりで程度は抜群であり、本当にほとんど使っていないフレームと判断できます。
これだけ太いフレームですが非常に軽くて初見の方はきっと驚かれます。
父親に持たせてみたらあまりの軽さに驚いていました。
でも、このメーカーは創業者が経営していた時代と大手に飲み込まれた時代では値段も仕上がりもまったく違います。
我が家のオレンジ号は飲み込まれた後の一番安いモデルであり、溶接の仕上がりは他のメーカーとまったく同じで、いたって普通の仕上がりでした。
今回の購入したフレームも溶接部分はコストをかけて一応綺麗に仕上げており幾分マシですが、oldと呼ばれる旧体制のモデルは溶接部分が本当に綺麗で惚れ惚れしてしまいます。
私のサラリーでは程度の良いoldを購入できませんので、新体制のこのフレームがいっぱいいっぱいです。
オレンジ号には短い付き合いとなってしまい非常に申し訳ないですが、ここでお別れです。
私の自転車道楽も、この道楽も今回のフレームで最後(資金力的に)にしようと思っています。
前のフレームのように29年間とは言いませんが、自分の命が尽きるか、整備してもらえる自転車店の店主の命が尽きて不動になるかまで使い倒そうと思います。
今回も懇意にしている自転車店に作業を依頼しましたが、非常にバツが悪いです。
オレンジ号で散々パーツを組み付けてもらっているのに、この短期間にフレームだけヨソで買ってきて整備したばかりの自転車をバラして組付けする訳ですから。
少し前に父親が電動アシスト自転車をそのお店でフルオプションを新品購入しれくれて本当に良かった~っと心底思いました。
それでも、低姿勢かつ世間話は欠かさず別のお客さんが来たらさっさと退散し、極力迷惑をかけないスタイルです。
納期は1か月ちょっとの設定です。
自転車店も凡そ大物(遠方通学の中学生、高校生の新車購入)が終わってきているとのことですので、2週間くらいでできないかな?っと密かに願っています。
出来上がりましたら、またご紹介したいと思います。
Posted at 2023/03/27 01:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2023年03月21日 イイね!

私の好きな道

私の好きな道静岡県の西端にある浜名バイパスです。
私の家からは結構距離があるのですが、晴れている日にこの道を走ると太陽光が水面に反射します。
この景色が好きで、足を延ばすことがしばしあります。
最近はチンタラ走り中心なので、ゆっくり景色を楽しみながらドライブしています。
昔は通行料金を徴収していた時期が懐かしいですね。
また、道の駅も上り下りも両方から利用できて本当に立派になりました。
昔は、有料区間がありましたので、取り締まりを積極的に行っていなかった(自分がそう思っているだけかも?)ため、超高速で走っている方も多かったように思います。
噂話の域を超えませんが、200オーバーの高速ランナーの方も結構いらっしゃいました。
あの海風が直接吹き荒れる場所で普通の車で200オーバーは正気の沙汰ではありませんが、GT-Rとかポルシェ当たりなら当時のモデルでも大丈夫なのかもしれませんね。
平成17年に無料化されて、一気に交通量が増えたことで、取り締まりもしていると聞いており、一気にスピードレンジが下がった印象があります。
週末に走ってきました(当然、家族サービスのついでです)が、みなさんゆっくり走っているなと感じました。(それはそれで良いことなので問題ないのですが)
個人的には、あまりにもぶっ飛ばしている方がいると取り締まりが厳しくなり、K察さんがしょっちゅう道に出るようになるとちょっと抵抗があります。
悪いことはしていないのですが、K察さんを見ると何となく【ドキッ】とするので、できるだけK察さんが出てこないように平和な道であってほしいと思う今日この頃です。
Posted at 2023/03/21 19:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

雨で手入れが解る

雨で手入れが解る久々雨が降りました。
プロボックス号は少し前にワックスかけたので、結構水弾きしてます。
ワックスは鉄の掟で、国産、税込1,000円未満を遵守です。
安物でもマメに手入れすればいいのです。
遠巻きに眺めたらビカビカです。
口の悪い目上の方から「商用車をそんなにピカピカにしてもねぇ」と言う人もいますが、そんなことは余計なお世話ですし、私は偶然商用車が自家用車で気に入って乗っているので、自家用車を綺麗に手入れして何か問題があるのかね?商用車は綺麗にしても意味がないのかね?っと詰めてやりたいです。
頭の中ではそう思っていても、公に言うべきことではないですし、商用車乗りをバカにした発言です。(ハイエース乗りには何故か何も言わない)
まあ、仕事上で人間関係を考慮しなければ詰められるのですが、そこは社会人ですから穏便に穏便にです。
でも、そういうことを言うヤツとは表面上(仕事上)でしかお付き合いはできませんし、実しやかに車好きの同僚などに「この人からこんなことを言われてね~」っと世間話で言われたことを流布しています。
当然、その人は「余計なことを言う人」ということになりますよね。
こういうことって、ボディーブローのように徐々に効いてくるものです。
言いたいヤツには言わせておけばいいのですが、私自身もこういった発言をしていないか?そんな程度の低い人間に成り下がっていないか?自分自身も気を付けねばですね…
【閑話休題】
クルマ好きではない人は、雨の日には「車が綺麗になるなあ~」的な発言をしている方も多いです。
それはそれで問題ないし、他人の車にとやかく言うつもりはありません。
私の経験則では、雨の日に水弾きをしているクルマは大抵程度が良かったり、整備も行き届いていることが多いです。
水弾きをしている=新車おろしたて、整備したてで工場で綺麗にしてくれいている、普段から気を遣ってワックス等をかけている、等と思います。
前者2つは例外として、後者のように外観を綺麗に保ちたい気持ちがある方は、クルマそのものに気を遣える方ですので、整備にも気を遣えるのではないか?と推測できます。
私の付き合いのあった方では、全てではありませんが、凡そこの法則は当てはまりました。
クルマを綺麗に保たなければクルマ好きではない!等の極論を言うつもりはありませんが、クルマ好きの端くれとして、自分が働いてようやく購入したクルマですから、私はいつまでも綺麗に保ちたい派です。
1~3か月に1回ワックス掛けをすれば、安物のワックスであっても、露天保管であっても、結構綺麗にボディーを保つことができます。
プロボックスクラスであれば慣れてしまえば2時間で水洗いからワックス掛けまで完了できます。
休日の2時間はとてつもなく貴重ですが、よくよく考えると休日にゴロゴロして映画1本見よう、ビデオを視よう、ネットサーフィンしよう、等々を1つ諦めて身体を動かせば2時間は難なく捻出できます。
私は、家事をやり、地元のお役をやり、家族サービスをやり、子どもの世話をやり、休日もヘトヘトですが、それでも1~3か月の間に洗車2時間を難なく捻出できます。
ようはやる気の問題です。
寒いから、暑いから、忙しいから、疲れているから、などなどやらない理由はいくらでもあります。
自分が手を下さなくても、お金を支払って綺麗に保つという手もあります。
これは、自分の偏見なのですが、いつまでも汚れているクルマを見ると「何か月かに1度2~3時間、または、幾ばくかのお金すらクルマを綺麗する手間をかけてもらえない可哀そうな車なのかな?」っと思ってしまいます。
これも私の偏見ですが、水弾きせず綺麗ではないクルマはあちこち傷が多くタイヤの山がないなど、整備にも手がかけられていない印象があります。
作業車で業務中すぐに傷がついてしまうような車両もあると思いますが、気をつかっている企業さんや大きな企業さんは業務用車両でも綺麗なことが多いです。
クルマを運転する時に、何も気にしない人は多いと思うのですが、私は汚れていたり傷が目立つクルマには近づかないようにしていますし、極力横には駐車しません。
これ以上多くは語りませんが、これは私なりの結論であり、リスク回避の行動です。全てが正しいわけではありませんので、BeoSound9000は偏っているな~っと思って読んでもらえたらと思います。
Posted at 2023/03/19 20:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月14日 イイね!

そろそろ6か月点検です

そろそろ6か月点検ですプロボックス号は昨年の9月中旬に購入していますので、そろそろ6か月点検です。
正直、車齢も若いし、距離も短いし、オイルもディーラーのオイルリザーブで交換しているので、点検なんかしなくても天下のT社ですから全然問題ないと思うのですが、今まで所有した車はなんとなくおまじない的に出しています。
今回の点検依頼先はディーラーではなく、お付き合いのある町工場です。
町工場に出すのは理由があり、以前はスタッドレスに交換の際にレカロを付けたので、理由を付けて色々整備をお願いしました。
今回は、時期的にスタッドレスをサマータイヤに交換する作業のついでに金額を上乗せするために6か月点検をお願いするものです。
でも、それだけであればディーラーでもいいのですが、もう1つ目玉があります。
もう1つは「レカロの整備」をお願いするためです。
ウチのレカロシートは20年以上落ちのお古であり、ゴム類は当然ながら劣化してボロボロになっているはずです。
古いレカロの定番トラブルとして、勝手にリクライニングとリクライニングのグラつきがあります。
ウチのレカロはリクライニングのグラつきはありますが、勝手にリクライニングまでは症状が進んでいません。
色々とネット情報を眺めていると、ブッシュ交換が良いと書かれており、PIVO製の強化ブッシュが廉価でありオススメとのとで、ポチってみました。
私はDIY整備をしない(できない)主義なので、プロにお任せとなるのですが、ディーラーでは純正部品でないので断られると思います。
よって、タイヤ交換とレカロブッシュの交換だけでは工賃は知れていますので、6か月点検も一緒に依頼することで「点検も出すから許してね」という気持ちで依頼します。
こういった配慮をしているので、こんな面倒で儲からない仕事でも請け負ってもらえるのではないかと考えています。
ブッシュはすぐに届いたのですが、この時期は自動車業界が繁忙期であり、作業は2週間先となりました。
当然に「全然待ちます」と町工場には申し添えています。ホンネはすぐにやってもらいたいですが。
気持ち的にはすぐにですが、特に現在の状況で何ら困ることはないので、気長に依頼日を待ちたいと思います。
Posted at 2023/03/14 22:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月10日 イイね!

東京旅の成果

東京旅の成果東京旅の目的は、電動アシスト自転車を購入したので、引き取りに行きました。
自転車祭り継続中です。
私の付き合いのある自転車店でBESVを取り扱っており、試乗したところ感触がとても良かったので、いつか欲しいな~っと手をこまねいていました。
しかしながら、昨今の値上がりの波に乗って、新品では手が届かない価格帯になりました。
そうこうしていると、父親が電動アシスト付き自転車を購入して嬉々として日々乗っている姿を目の当たりにしてBESV欲しい熱がこみ上げてきました。
オークションサイトでちょっと高いけど、いいタマを発見。
本当はカーボンモデルが欲しかったのですが、予算的に断念。
今回のタマはPSA1で、走行数kmの車庫保管、バッテリー新品交換、基板不具合で新品交換のタマです。
値下げ交渉したところ、高速代、ガソリン代、昼食代、飲み物代、お土産代?移動費用分安くなったので、購入する運びとなりました。
購入先を尋ねると、某ドイツ車でベース車両をチューニングして売られている希少車の本物が鎮座しており、びっくりしました。(ブレーキを見れば真贋は分かります)
東京でも田舎な方でしたが、サラっとこんな車を所有している人がいるのか~やっぱ都会なんだなっと思いました。
いつものセールストークで、テキパキ手続き、受取もスムーズに終わりました。
最近、疲労困憊で普通ならあちこち寄りながら帰るのですが、受け取ってすぐ帰路につき、休み休み帰ってきました。
帰ってきて、さっそく嫁っちに見せたら「いいね~」っとミーハー全開です。
嫁っちは体型的にちびっ子なので、乗せるのに苦労しましたが、乗ったら電動アシストの虜です。
でも、いきなりこけた(ToT)
俺のBESVが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(T_Tグスン)
一応、嫁っち用という用途(言い訳)で購入していますので、いつかはこうなると思ったのですが、自分も試走しかしていない状況で、まさか初日に傷をつけるとは…
虎の子がなくなり、出物を逃さないため、ローンで購入したものですから、これから支払いという棘の道が待っているのに、出鼻をくじかれテンションだだ下がりです。
初日に傷物にはなりましたが、走行には支障ありませんので、父と自分と子どもの3世代でツーリングに行ける日を楽しみに、次の休日にはBESVを引っ張り出そうと思います。
Posted at 2023/03/10 00:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しすぎにより右肩が故障し早3週間。昨日久々に洗車したらまだまだ痛みが。年を取ると洗車すら危うい現実。嫁っち号はギラギラ、私の肩はガタガタ、白ボックス号は肩の故障で洗車できずギタギタ、、、」
何シテル?   05/19 13:58
Beosound9000です。よろしくお願いします。 昔、登録していましたが、車にお金をかけられなくなり、繋がった方々とも疎遠になり、何となく退会してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56789 1011
1213 1415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) マッドガード(ボディ同色塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:12:01
年の瀬にいろいろと考えたこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 00:45:32

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン 白ボックス号 (トヨタ プロボックスバン)
中古車ウォッチャーです。 Fの距離浅狙いで半年かけて探しました。 本当はブラックマイカ( ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 嫁っち号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
エスクァイア前期ハイブリ9万km超えにより、今後の大規模修繕を見越して4回目の車検到来前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation