2022年10月08日
これは、前に乗っていたポルテに遡ることとなります。
子供が昨冬に「富士サファリパークへ行きたい」と言うのです。
我が家には、父の車もあり、季節が来るとスタッドレスタイヤに履き替えていたのですが、父も高齢となり雪道を走る機会も減ったので、車両買い替えでスタッドレスタイヤを買い替えませんでした。
我が家は年1くらいで雪が降るかな?的なところにあり、1台もスタッドレスタイヤの車がないと困るなと考えていたところ、子供の言葉もあり、ポルテの鉄チンホイールが余っていたので、ポルテ用に昨冬スタッドレスタイヤを新調しました。
ホンネは嫁が乗るミニバンの方にしたかったのですが、わざわざホイールを購入するのもお金がかかるし、置いておく場所も考えなければなりません。
そこで、ポルテ用の鉄チンに新品スタッドレスタイヤを購入して取り付けました。
我が家から富士サファリパークはそこそこの距離があり、Xグレード故リアシートの背もたれが倒れず、嫁から滅茶苦茶文句言われたことは言うまでもありません。
そのスタッドレスタイヤが余っているので、PCD、ハブ径、タイヤ外径、どれを取ってもプロボックスと同じでバッチリなので、そのまま使用しようと考えていたのですが、ディーラーから「貨物タイヤでないので取り扱いできません」のつれない返事。
そこで、地元の整備工場に交換を頼んだところ、OKをいただきました。
ただタイヤの交換だけでは儲けも少ないので、フォグライト等も取り付けできるか?と打診したところ、純正ならOKとの返事をもらいました。
タイヤの着脱だけなら工賃はせいぜい数千円くらいですが、フォグと泥除けの取り付けもあればトータル2万円くらいにはなるのでないかと思っています。
ディーラーにお任せするより廉価ですし、個人的にはWinWinではないかと思っています。
スタッドレスタイヤを取り付けるタイミング的には、もう少し先の11月になってからになると思います。
Posted at 2022/10/08 00:47:50 | |
トラックバック(0) | クルマ