
良く言われます。
商用=鉄チンでしょ?車検通らないでしょ?
これ、知ったかぶりの定番ですね。
車が好きじゃない方なら全然問題ない言葉で、逆に良く見ているなと思うのですが、車が好きな方だったら「そんなことも知らないの?」的でかなり恥ずかしい言葉です。
JWL-T規格が通っておればアルミスチール関係なしで車検通りますし、基本的にTがなくても今や車検は通るようになっています。
独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m7l.pdf
昔の文面は、第8章でもJWL-Tの記載があったのですが、最近の規定にはないので、継続車検ならJWL―TでなくてもOKという認識だと思います。(違っていたらごめんなさい)
しかし、私がお世話になっているところはではTなし全NGでした。
検査官の裁量でOKなところもあるし、NGなところもある。どちらかというと、NGにしておけば、責任問題にならないので受けない方が良いとのこと。
本当のところは、タイヤの荷重計算が面倒だし、1回受けると際限なく受けなくてはならなくなるからというのが理由だと思います。
私の1台であっても、計算して間違っていて車検NGなら面倒だし、これが事細かに毎回考えなくてはならないのであれば、手間ばかりでもうからないから、無理もありません。
きっと、1台あたり手数料だけで10万なら受けてもらえるかもしれませんが、その他もろもろひっくるめて4ナンバーの1回の車検が20万近くにであったなら、誰も頼まないですよね。
それなら、JWL―T規格を通ったアルミホイールを選べば何も問題ないということになります。
無理にアルミホイールに交換しなくても…これがリアルな車に興味がない人の意見かと思いますが、我々車が好きな人種はやっぱりアルミホイールが良い訳です。
だって、アルミホイールがいいんだもん。
理由なんてただ、それだけです。
Posted at 2022/10/10 01:15:05 | |
トラックバック(0) | クルマ