
嫁っちが乗り回しているミニバンのタイヤを交換しました。
本来なら、ディーラーで「やっといて~」っと殿様気分で頼めば楽だし気分はいいのですが、いかんせん高額になりがちです。
私の通うディーラー様であれば、レグノあたりだと全て込で8万円では収まりません。
ケチな私はそんな金額を出すワケもなく、入手はオークションサイトです。
今回のタイヤは、TOYOのTRANPATH mp7にしました。
https://www.toyotires.jp/product/tamp7/
オークションサイトで、超距離浅の中古品が出ていたので購入したのですが、なぜこんなにも距離浅で中古品が出回るのか私なりに考えてみました。
あくまで推測となりますが、交換したてで台風の水没全損車体引き上げ品or交換したてでタイヤに影響が及ばない全損事故での車体引き上げ品かな?っと思っています。
運が良ければ、このタイヤが気に入らず、レグノなどにすぐに交換したか?ですが、そちらの線は「195/65/15のタイヤを付けている平民層がそんな豪傑なタイヤ交換をするのか?」と考えれば可能性としてはナシだと思います。
中古であってもオークションサイトで出品者もしっかりしており、私はあんまり気にしませんが、気になりだしたらキリがありませんので。
当然、交換作業も町で見つけた若い兄ちゃんが頑張ってやっているお店で持ち込み交換しました。
正直、普通の人が絶対に頼まないお店で「着地とキャンバー深め」が出入りしているお店であります。(私の次の順番の方はハの字が大きめで完全に車検NG、その次はヒルズ族御用達の爆音車両でした)
兄ちゃんたちはいい子たちでしたが、普通の会話なのにクセなのか眉間にシワが寄りっぱなしで、普通の一見さんでは車種を含めて絶対にムリだと思います。
そういった特殊な技能を持ったお店であっても、普通の整備を入れないと食っていけないのかな?それだけ、車離れが進行して趣味にお金をかける層が少なくなっているのではないのでしょうか。
ジジイなので、人生いろんな方々と対峙してきましたので、普段の営業トークで若い兄ちゃんにもにこやか対応で、感謝を伝えながら作業を依頼します。
ちょっと微妙な点(ビードクリームがだら~ん)もありましたが、タイヤ交換もさっさと終了し、帰路に就くとハンドルが軽くなっていることセンターが甘くなる事象が確認できました。
100km程乗りましたが、そんな事象も落ち着きました。
今回交換したタイヤの山がなくなる頃には、この車にも乗っていないと思いますので、車のお別れまで無事にパンクせず働いてくれることを祈っております。
ちなみに、交換・前のタイヤ処分・バルブ新品まで入れて新品タイヤを通販で購入するより安く済みました。(通販で1本送料込7,800円+振込手数料)
Posted at 2022/11/13 08:09:48 | |
トラックバック(0) | クルマ