
金曜日の洗車では、前と後ろのバンパーまでは日没時間の都合で未施工となってしまいました。
土曜日は、偶然2時間だけぽっかり時間ができたので、やり残した部分を危険液体?で施工してコンプリートを目指すことに。
前後バンパーなぞ速攻で終わってしまったので、まだ何かできるなと考え、たまたまサイドシルの耳が目に入ったので綺麗にすることに。
これも、半出土品?のちょい長く洗車道具入れの中で滞在していたマルチクリーナをぶっかけてゴシゴシブラシで擦りました。
写真で見ていただいたとおり、底面までもビカビカです。
地面の色が反射しているので、グレーの汚れに見えますが、ほんの一部は汚れが取れませんが、全体的にはかなり綺麗な状態です。
プロボックスは、サイドシル底部にボツボツ加工がなされており、綺麗を保つにはなかなかの労力が必要です。
プロボックスで、サイドシル近辺が綺麗な方は、新車から日が経っていないか、洗車バカ(狂い)のどちらかです。
どうせ、日曜日は雨なのでと考え、窓は綺麗にしていないので、窓は汚いがサイドシルの耳はビカビカ、と微妙な様相となってしまいました。
他にも、ドアノブから水垂れによる水垢をコンパウンドで綺麗にしてから危険液体?を再施工したり、ホイールを洗ったり、結構な時間をかけて洗いました。
本当に白ボックス号はビカビカになりましたが、ここまで洗車に時間を費やして異様に綺麗にして、私はいったい何を目指しているのか?何をやっているのだろう?と流石に自分自身がよくわからなくなりました。
さて、本日日曜日は、子どものリクエストで朝から焼津に出かけて遊びと海産物に舌鼓、帰りに浜松のコストコでしこたまお金を使い、身体と財布がヘトヘトになって帰ってくることとなります。
私は、一日中ゴロついていてもいいんですが、我が家のヒエラルキーのトップが行くと言うのなら、日々の勉強のご褒美として頑張って出掛けてきます。
Posted at 2024/06/30 06:01:54 | |
トラックバック(0) | クルマ