
まず、自家用車として選ばない車種です。
プロボックスもライトバンですから同じカテゴリーではありますが。
何も私がライトバンがめちゃくちゃ好きな訳ではなく、予算100とすれば、年式が新しくガワ(ボディ)も軽やコンパクトより大きく維持費もお安く耐久性バツグンときており、コスパ重視でこういったチョイスとなりました。
自分の感性的には、プロボックスより野暮ったいスタイルと感じるので、若人が自家用車として購入することはかなりハードルが高いのではないでしょうか?
他に悪い点を挙げるとしたら、女子ウケが悪い、乗り心地が悪い、休みの日でも仕事しているような感覚に陥る、高速で飛ばすと結構ヨレる、などがあります。
日頃からそこまで遠出することもなく、人も乗せる機会がなく、荷物はそこそこ載せる機会がある、高速で飛ばさない?、見てくれは気にしない、そんな私のような方には熱烈オススメできる物件ですね。
一応、カラードバンパーですし、フルセグナビドラレコETCもついて距離1万切って値段も100切りなら文句なしです。
この仕様は、私が購入した白ボックス号と本当に仕様が一緒であり、総額はこちらの方が不人気なので20以上安いです。
チャイナアルミ+スタッドレス+中古レカロ+フォグ追加で120万と考えたら、白ボックス号よりバリューではないでしょうか?
2台並んでいたらかなり悩むと思いますが、20万高くてもプロボックスを選ぶ気がしています。
プロボックスに良い玉がなければ普通にこの150を購入していたと思います。
最近、ディーラーへ車検の予約をしたのですが、私のプロボックスのことで話に花が咲きまして、プロボックスは本当に良いクルマで、油とゴムさえしっかり管理できれば30万kmは通過点と仰っていました。
担当整備士さんもプロボックスを買おうかどうしようか検討中だそうで、持ち主に的には結構嬉しかったりします。
Posted at 2024/07/30 22:36:05 | |
トラックバック(0) | クルマ