
いよいよ、バイトさん達に解雇予告をしました。
1人親方ですが、上司が応援に駆けつけてくれました。
事が荒立たぬように上司が来る前に、今までの経緯を私からバイトさんに直々に伝えました。
前部署トップの頑張りで2年延命して、あと2年(特殊車両の寿命とバイトさんの年齢的限界)続けたかったのですが、事業所の延命措置は功を奏さずトップダウンで半年以内に閉鎖決定、前部署トップは延命を訴え過ぎて粛清され、定年一年残りで中央から離小島へ。
私も加担してますので、クビにはなりませんが粛清される運命です。
バイトさんのため発注先のため色々頑張ってきたのですが、ペーペーには限界がありますし、全体の経営を考えたら、前部署のトップや私の行動はトップのトップから見たら背任と捉えられても仕方ありません。
今後、この状況が変わることはありませんが、せめてバイトさんの再就職を支援していくことが私の使命となります。
また、趣味歴35年のオーディオで、長年売ったり買ったりを繰り返し手に入れた手持ちで1番高いヤツ(1台100万円弱)を手放しました。
理由は当然ながら、青天号購入による家計圧迫です。
オーディオの縮小は、宝物のgenelecスピーカーを何とか手放さないための方策でもあります。
あとシステムを何点か出品しながら換金して機器軍をスリムにしていきます。
このストレスフルなタイミングで機器の整理しなくてもですが、多方面の支払いは待ってはくれませんから。
それに、嫁っちからも「早く売れ〜早く売れ〜」とうるさいです。
何故そんなに煽るんや?と聞いてみたら、オーディオの置き場を倉庫にするからとのこと。
私が35年も続けた趣味を片付くからと簡単に売れ売れ言う気持ちが理解できない。
どんな気持ちで手放すのか、少しは理解してもらいたいのですが、まぁ世の中こんなものですよね、、、
それだけでなく、毎日毎日嫁っちは子どもっちが約束を破りまくりで大激怒!子どもっちは子どもっちで、怒られ過ぎてしょんぼりしたり泣き出したりと、、、
子どもっちも、なかなかにストレス値が高いのかもしれません。
こういう時は、仕事だけでなく、家族も、家計も、全てうまくいかないモノですね。
少し疲れていますが、昔体験した修羅場や生死を彷徨うような体験よりまだまだマシですから、負のマインドをうまくコントロールしながら精神を病まないように気をつけていこうと思います。
Posted at 2024/10/03 00:05:44 | |
トラックバック(0) | 日記