• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beosound9000のブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

なんでプロボックスなの?聞き飽きた~

オーディオマニアな私は、たまにごりごりのオーディオ店に足を運びます。
そのお店は、素人さんでは絶対に入れない雰囲気のお店です。
私はそのお店に15の歳から通っていますので、足掛け30年以上です。
30年同じ店員さんではないのですが、今の店員さんは25年来のお付き合いです。
何となく境遇が似ているのでプライベートの話もしますので、当然車買い替えた的な話になります。
私の車歴を8割方知っている方ですので、駐車場で車を見てもらったら一発目に「なんでプロボックスなの?」。
キタコレ!モウソレキキアキタヨ。
そんなにプロボックスが愛車なのは珍しいことかい?っと問うてみましたが、間髪入れず珍しいとのことです(驚)
車好きな方々からは支持されておりますが、やはり世間一般の認識はプロボックス=バン=会社の車=社畜走り=愛車にしている人いるの?っという認識なのだと思います。
確かに、車狂の私が「車を買い替えた!」っと言えば、私のことを良く知る職場の方々からは絶対に変化球で来るだろうと考えていたようです。
じゃあ何だと思ったの?っと聞いてもまったく想像つかないとのことでした。
私が職場内では貧乏な方(正規共働きでない)ということは皆知っているので、国産なら「初代IS、51フーガ、初代レヴォーグ」あたり、外車なら「ゴルフヴァリアント、ミニ、ボルボV60」あたりならそれっぽいと納得してくれたかもしれません。
今、例として挙げた車は全て素晴らしいので、どれも乗ってみたいのですが、程度の良いタマはプロボックスよりもう少し予算が必要であり、維持についても上乗せが必要だと思います。
実は、昔から4ナンバーを1度は所有してみたい願望がありまして、将来車にお金をかけられなくなったら商用車を愛車にしようと密かに決めていたのです。
理由は、①質素な車がもともと好き、②維持費が安い、③壊れない、④車体が安いので乗用との差額でパーツが購入できる、などです。
以前、車両購入候補で色々書きましたが、予算が+50万円あったとしても、プロボックスを購入していたと思います。(ガソF→ハイブリ)
そういえば、職場で4ナンバー自家用車は「ハイエース」、「キャリイトラック」、「ミニキャブトラック」、「ハイゼットトラック」、「ハイゼットカーゴ」、「N-VAN」を見かけますが、プロボックスは私一人です。
何人かにプロボックスも良いよね?っと聞いてみると「休みの日まで仕事で使う車なんかに乗りたくない」、「ライトバンはイヤ!」っだそうです(悲)
いい車だと思うんですけどね~
これからも布教活動を続けていき、1人でいいので職場でプロサク仲間が欲しいと思う今日この頃です。
Posted at 2022/11/20 00:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月19日 イイね!

そういえば即売れと言っていた車両が売れたようで

そういえば即売れと言っていた車両が売れたようでサクバンTXのTRDバンスポとTRDトピーアルミが付いていた車両が売れていました。
かなり時間がかかっていた印象です。
やっぱり、趣味性の高いパーツがついていると足が遅いのか?とも思いました。
ノーマルの鉄チンなどが残っていたらもっと早く売れていたかもしれません。
また、自家用での購入だと白はやっぱり敬遠されるのかなとも思いました。
プロボックス・サクシードでは、白黒伝説は当てはまらないと思います。
(黒は即売れですが)
そういえば、私の検索していた頃から数えて3か月くらいしか経過しておりませんが、なんせ相場が高い!プロボックスですらこの相場感ですか~っと言わんばかりの強い値付けです。
私の購入した価格はかなりお安いですから、今の相場感では購入時より40万近く安いと思います。
中古車相場が上がるのは微妙ですが、安い時に購入してこれから売るつもりがない私にとっては、得した感が段々上がっているような感覚があります。
写真の車両は結構購入を悩んだ車両ですが、購入に至りませんでした。
色〇、アルミ〇、バックカメラ位置〇、100V〇、などなど購入した車両と比較して〇な部分もあるのですが、年式×、グレード×、バンパー未塗装×、値段×、などがあり次点となってしまいました。
即売れと言っていたサクシードで比較すると…
色=、アルミ〇、バックカメラ位置=、100V〇、年式〇、距離○、アルミ〇、バンパー未塗装×、フォグ〇、バンスポ〇、値段×、という塩梅でしたが、装備が装備なので時期が時期なら購入していた車両でしたが、今乗っているプロボックス号は調子も良く、ディーラーの対応も素晴らしかったので、結果買えなくて良かったのかもしれません。
Posted at 2022/11/19 04:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月18日 イイね!

スピーカーを交換してみました

スピーカーを交換してみましたプロボックスはフロントダッシュボード上の2スピーカーです。
取り付けのハウツーはいくらでも出てきます。
私は超不器用なので、本当は作業を誰かに頼みたいのですが、この程度の作業で工賃を支払うのももったいないので、自分で交換することにしました。
取り外しは簡単…っと言いたいところですが、先ずは短いドライバーがなくて挫折。
仕方がないので、ホームセンターに工具を買いに行くハメに。
次に取り外しは問題ないのですが、最後の最後で純正カプラーが全然抜けない!
取り外すコツまではネットに出てこないので、色々工夫をするのですがやっぱり外れない。
仕方ないので、ペンチで挟んで無理やり引っこ抜きましたが、片方のカプラーの一部が破損しました。
まあ、新しい配線にはちゃんと嵌って音が出たのでよしとします。
他のメーカーのものは、スピーカーグリル?を加工しなくてはならない的な記事を見かけましたが、こちらの商品は加工せず取り付けできました。
エーモンのおおちゃく接続キットも、おおちゃくな自分にぴったりの製品で、そのままスピーカー側の端子に差し込めばいいだけなので、とても楽でした。
作業をちゃっちゃと終わらせて、いざ音だしです。
ファーストインプレッションは音が硬く、接続したてならではです。
ずっと音出しを行うと、段々音が柔らかくなり、本来の音質に近づいてきました。
結果的には、フルレンジから2ウェイスピーカーに変更したので、高域のノビが良くなりました。
低域は口径に変化がないのでまったく変化ないように感じますが、音量を出すとしっかりコーンが動くので、ノーマルより良好かと思います。
高域がノビるので、一聴して低域が瘦せているように感じますが、ノーマルと比較して低域が出ないとうことは一切ありません。
ノーマルスピーカーでは、出せる帯域が狭く、高域があまり出ないことで、必然的に低域に意識がいってしまっているだけだと思います。
1万円弱の効果はあったか?っというところですが、私個人では非常に効果ありと判断します。
自分で取り付けないのであれば、量販店で高く購入して工賃を支払って取り付けてもらえば、一機に2倍程度の価格になってしまうので、コスパが悪くなります。
音質も向上していますが、正直に言いますと一番の効果は【スピーカーを交換した事実】であり、【スピーカーを交換してあるからもう悩まなくていい】ことだと思います。
Posted at 2022/11/18 00:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月17日 イイね!

プロボックス用スピーカーを購入してみました

プロボックス用スピーカーを購入してみました別にノーマルスピーカーでもただ聞くだけであればまったく問題なかったのですが、先回書いたように一応オーディオマニアなので、スピーカーの交換はマストかと考え、ど定番のPIONEERのTS-F1040IIを購入しました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740-2_ts-f1640-2_ts-f1040-2/
本当は、中古の出物でもあればいいな~っと考えたのですが、そこそこの値段がしますし、カーオーディオは車内の厳しい環境下に置かれている関係上、劣化が進んでいる可能性が高いため、あまり中古品のうまみがないように思います。
それに、今回の購入品は優待チケットでの購入なので、選択肢は売り物として店舗で扱っているか否かというところです。
ちょうど優待が使えるお店でこのスピーカーが販売していたので、購入しましたが、これがケンウッドしか取り扱いがなければ、そちらにしていたと思います。
これぐらいの価格帯、所謂普及クラスであれば性能的にはどのメーカーもそう変わらないと思うので、試聴せずに購入しても問題ないと思っています。
他にも、手先が不器用で加工作業が超嫌いなので(アンテナ線とスピーカーケーブルの被膜出しくらいはしますが)AMONのおおちゃく接続キット(2073)も一緒に購入しました。
本来ならこのような変換キットは音質劣化に繋がるので、ホームオーディオでは絶対に使いませんが、カーオーディオのながら聴きであれば配線の加工手間を考えれば喜んで使います。
諸兄の方々の評価は普通から非常に良いと様々ですが、自称オーディオマニアなので、取り付け完了しましたら、自分なりの評価を記してみたいと思います。
Posted at 2022/11/17 06:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月16日 イイね!

ノーマルスピーカーが気になる

ノーマルスピーカーが気になる一応、オーディオマニアの端くれです。
今、使っている自宅用システムはまあまあグレードくらいですが、カーオーディオは前のポルテ号でプロショップにお願いしてサブウーファーの取り付け+トレードインスピーカーの交換+バッ直加工してもらったくらいの超ライトユーザーです。
ホンネは、カーオーディオもみっちり組んでみたいのですが、流石に二刀流は環境が許しません。
ホームオーディオは、特別な加工を必要とせず、売り買いも簡単にでき、相場感も安定しておりますが、カーオーディオは1度組んでしまうと脱着に手間がかかることと、オークションの相場感もあまり良い印象はありません。
それに、車内が煩い車しか購入できないので、いい音を感じにくい環境下でもあります。
前のポルテ号の時は、出した金額分は音に反映されたので、今回も同じように持っていきたいと思うのですが、流石に無理を押して購入した車ですから、なかなか思うようにはできません。
フロントドアへのユニット移設によるインナーバッフル新設まで施工できればいい音感はかなり増すと思いますが、我々マニアになるとインナーバッフルだけでは済まず、デッドニングもしてとなるとそれ相応の金額がかかってくること請け合いですので、ここは潔くトレードイン一択です。
10cm口径でトレードインとなれば、選択肢も限られてくるので、すぐに思いつくメーカーとしては、今やカロかケンウッドか?くらいですね。
昔は色々ありましたが、今は寂しい限りです。
皆がお金をかけなくなっただけでなく、ソース(音源)のレベルが上がったので、ハード(機器)にお金をかけなくても、そこそこ良い音で聴けてしまう側面もあると思います。
とりあえず、トレードインスピーカーの交換をしてみて、今後の展開を考えていきたいと思います。
Posted at 2022/11/16 00:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Beosound9000です。よろしくお願いします。 昔、登録していましたが、車にお金をかけられなくなり、繋がった方々とも疎遠になり、何となく退会してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

リンク・クリップ

ステアリンググリップ部清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 20:08:58
Beosound9000さんのトヨタ プリウスPHV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 20:00:33
買い占めと休日の一コマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 16:55:41

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 青天号 (トヨタ プリウスPHV)
家族のため、有事の際の電源車として購入。 私のジンクスとして、準備をするといつも肩透かし ...
トヨタ プロボックスバン 白ボックス号 (トヨタ プロボックスバン)
中古車ウォッチャーです。 Fの距離浅狙いで半年かけて探しました。 本当はブラックマイカ( ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 嫁っち号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
エスクァイア前期ハイブリ9万km超えにより、今後の大規模修繕を見越して4回目の車検到来前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation