• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beosound9000のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

諦めきれず

諦めきれず組んでもらったアルミホイールをプロボックスに当ててみました。
ぱっと見、キャンバー付けた不正整備車両です(笑)
穿いた姿を想像すると「ふつう」って感じです。
今のホイールキャップと比較しても段差がなく、しっくりくると思うのですが、いかんせん14インチなので仕方がない部分ではあります。
願わくば、同じホイールであっても、16インチあたりなら見た目もパリっとすると思いますが、やっぱり車検を考えると気が重いです。
もっと気が重いことといえば、このタイヤホイールセットが来年にならないと出番がないことです(悲)
本当は、兄ちゃんのお店へ嫁っちミニバンに8本のタイヤとホイール1式を積んで嵌めてもらったのですが、嫁っちミニバンを引っ込めてプロボックスに乗ってきて組んでもらったアルミホイールを嵌めてもらえるか交渉したところ、その日は忙しいらしく、あえなく撃沈しました。
まあ、1回分の脱着工賃が助かったということで良しとするしかありませんね(涙)
Posted at 2022/11/15 00:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月14日 イイね!

ついでに

ついでに家族用のタイヤ交換をしたついでに、兄ちゃんのお店でプロボックス用のタイヤも組んでもらいました。
タイヤは以前書きました、ハンコックのバントラ新車外し2022年モノ(オークションサイトで送料込諭吉1人)を保管してあったので、そちらで組んでもらいました。
どのみち、来年の3月ころには組む必要があるし、ホイールの箱分だけ置き場も片付くし、ついでなら手間も省けるので、時短と省スペースを兼ねております。
今回は、安かったので同じタイヤになってしまいましたが、できれば別のタイヤを使ってみたかったですね。(ミシュラン希望)
やっぱり、新品アルミホイールはいいですね!
これからすぐには使わないので、組んで満足・仕舞ってゲンナリって感じです。
Posted at 2022/11/14 00:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月13日 イイね!

家族車のタイヤを交換しました

家族車のタイヤを交換しました嫁っちが乗り回しているミニバンのタイヤを交換しました。
本来なら、ディーラーで「やっといて~」っと殿様気分で頼めば楽だし気分はいいのですが、いかんせん高額になりがちです。
私の通うディーラー様であれば、レグノあたりだと全て込で8万円では収まりません。
ケチな私はそんな金額を出すワケもなく、入手はオークションサイトです。
今回のタイヤは、TOYOのTRANPATH mp7にしました。
https://www.toyotires.jp/product/tamp7/
オークションサイトで、超距離浅の中古品が出ていたので購入したのですが、なぜこんなにも距離浅で中古品が出回るのか私なりに考えてみました。
あくまで推測となりますが、交換したてで台風の水没全損車体引き上げ品or交換したてでタイヤに影響が及ばない全損事故での車体引き上げ品かな?っと思っています。
運が良ければ、このタイヤが気に入らず、レグノなどにすぐに交換したか?ですが、そちらの線は「195/65/15のタイヤを付けている平民層がそんな豪傑なタイヤ交換をするのか?」と考えれば可能性としてはナシだと思います。
中古であってもオークションサイトで出品者もしっかりしており、私はあんまり気にしませんが、気になりだしたらキリがありませんので。
当然、交換作業も町で見つけた若い兄ちゃんが頑張ってやっているお店で持ち込み交換しました。
正直、普通の人が絶対に頼まないお店で「着地とキャンバー深め」が出入りしているお店であります。(私の次の順番の方はハの字が大きめで完全に車検NG、その次はヒルズ族御用達の爆音車両でした)
兄ちゃんたちはいい子たちでしたが、普通の会話なのにクセなのか眉間にシワが寄りっぱなしで、普通の一見さんでは車種を含めて絶対にムリだと思います。
そういった特殊な技能を持ったお店であっても、普通の整備を入れないと食っていけないのかな?それだけ、車離れが進行して趣味にお金をかける層が少なくなっているのではないのでしょうか。
ジジイなので、人生いろんな方々と対峙してきましたので、普段の営業トークで若い兄ちゃんにもにこやか対応で、感謝を伝えながら作業を依頼します。
ちょっと微妙な点(ビードクリームがだら~ん)もありましたが、タイヤ交換もさっさと終了し、帰路に就くとハンドルが軽くなっていることセンターが甘くなる事象が確認できました。
100km程乗りましたが、そんな事象も落ち着きました。
今回交換したタイヤの山がなくなる頃には、この車にも乗っていないと思いますので、車のお別れまで無事にパンクせず働いてくれることを祈っております。
ちなみに、交換・前のタイヤ処分・バルブ新品まで入れて新品タイヤを通販で購入するより安く済みました。(通販で1本送料込7,800円+振込手数料)
Posted at 2022/11/13 08:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月12日 イイね!

タイヤ祭り

タイヤ祭り2台分です。
手前がプロックス用の155/80/14(オークション新車外し)
奥側が嫁っちミニバン用195/65/15(オークション低走行品で多分2,000kmくらい)
寝かせて積んでみたらプロボックス用4本分で、195/65/15の3本分の高さしかありません。
プロボックスが乗員フルで乗車かつ400kg積載をしたとしても、この細さで十分安全に走行できると考えれば、普通車のタイヤはもっと細くても問題ないと考えます。
では、乗用タイヤはなぜに大きく設計しているか?ですが、私の勝手な推察では荷物の積載ではなく、快適性(振動吸収、グリップなど)や走行性能(コーナーや制動など)に振った設計コンセプトであると考えます。
2台ともにまだまだタイヤの山があり、もったいないのですが、思い切って2台ともタイヤ交換します。
今回は、私の精神が少し壊れたことをきっかけに、いろいろとパーツを交換してスッキリすることにしました。
以前にも書きましたが、私の中ではタイヤは4年使って交換するので、時期的には半年早いかな?くらいです。
プロボックスの方は4年落ち走行9000km弱で8分山、ミニバンの方は3年半落ち走行3万kmひび割れ中で4分山、という塩梅です。
実にもったいないですね~
Posted at 2022/11/13 07:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月11日 イイね!

とりあえず開封してみた

とりあえず開封してみたせっかくアルミホイールが届いたので、開封してみました。
箱の中には、ホイール本体、説明書、センターキャップが入っていました。
ホイール本体は、ゴム付きのカバーの上にプラ製のホイールのフチを守るカバー、その上にビニール袋が被せられていました。
新品アルミホイールを購入したことがなかったので、これが普通なのかどうかはわかりません。
廉価なアルミホイールであっても、日本ブランドが親会社であれば、しっかりした梱包や保証内容が約束されているのは流石だと思いました。
最近は、何でもかんでも値上げラッシュなので、安いうちに購入しようと酔に任せて先物買いをしたのですが、これからスタッドレスタイヤを使うので、実際に穿くのは来年の春からと思うと少し悲しいですね。
Posted at 2022/11/13 05:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Beosound9000です。よろしくお願いします。 昔、登録していましたが、車にお金をかけられなくなり、繋がった方々とも疎遠になり、何となく退会してしまいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

リンク・クリップ

ステアリンググリップ部清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 20:08:58
Beosound9000さんのトヨタ プリウスPHV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 20:00:33
買い占めと休日の一コマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 16:55:41

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 青天号 (トヨタ プリウスPHV)
家族のため、有事の際の電源車として購入。 私のジンクスとして、準備をするといつも肩透かし ...
トヨタ プロボックスバン 白ボックス号 (トヨタ プロボックスバン)
中古車ウォッチャーです。 Fの距離浅狙いで半年かけて探しました。 本当はブラックマイカ( ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 嫁っち号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
エスクァイア前期ハイブリ9万km超えにより、今後の大規模修繕を見越して4回目の車検到来前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation