
私は子どもの頃からクルマ好きで、色々とカタログを眺めながら育ちました。
私の住んでいる地域は舶来メーカーのディーラーは有名どころしかありませんが、国産各メーカーは居を構えており、父の車好きもあり、色々なクルマのカタログが家にあることが普通でした。
御多分に漏れず、私もクルマのカタログで溢れる家となっておりますが、嫁っちはクルマのことはあまり興味がなく、嫁っちの目が届くところはカタログは1つも置いておりません。
私があまりにもクルマの話をたくさんするので、結婚当初からクルマの話をすると無視or軽く流される程度です。
なので、鬱屈とした気持ちとなり、職場でクルマ好きと絡むと堰を切ったようにクルマの話をしてしまい、10分くらい経ってしまうこともちょくちょくあります。
そこでもよく言われるのですが、「何故、プロボックスなのか?」ということ。
皆に言わせると、私はクルマ好き→クルマ狂という見立てでして、プロボックスに乗っていることがどうも腑に落ちないそうです。
答えは簡単で「家のローンと教育費にお金がかかり、嫁っちも稼ぎが良いわけではないので、高額なクルマに乗れないから」なんですが、そんな中でも私のセンスはそこじゃないだろうと言う寸評です。
予算130万円程度でどんな選択肢なの?っと逆に聞きましたら、VW系かレクサスISの先々代モデル、トヨタアベンシスの7~11年落ちとかそんなところだそうです。
まあ、その見立ては良いとこついてますし、自分もその選択肢は十分に考慮したところです。
維持費を考えるとどれも全滅で、プロボックス×2倍以上の維持費となります。
そこそこの勤め先でアラフィフジジイなら十分維持できるっしょ!っという指摘もありそうですが、私の趣味人(自転車の記事を見てもらえば理解できると思います)としての浪費があるため、クルマへの配分はプロボックスの中古が精いっぱいとなります。
もし、趣味人としての浪費がなければ、上記のいずれかで年式新し目かプロボックスであればハイブリ新車おろしができていると思います。
オーディオ趣味は中学から、自転車趣味は高校生から続けています。
趣味を続けさせていただけるだけまだマシであり、それすら許されない方々もたくさんいらっしゃる中で、家族は見て見ぬフリをしてくれるだけで恵まれていると思います。
もし、いいクルマを乗りたいなら趣味を辞めればいいだけですし、趣味を辞めたくなければ稼ぎのいい勤め先に転職するしかありません。
子どももいるのに今からそんなリスクを背負うこともできませんし、株などの投資のリスクを取ることも失敗している方が周りにそこそこいて怖いので、この状況となっています。
職場のクルマ好きにそれを言っても???という感じでしたが、自分より若い子なら歳を食って子どもの教育費をしこたま払うようになれば「Beosound9000さんが言っている意味が解る」という状況になるのか、仕事を辞めて別の道を歩むことになるでしょうし、2馬力家庭の方は嫁さんが仕事をやめて私たちの環境に陥らない限り一生この気持ちを理解できないと思います。
そんな中で、家族はクルマのことをどう思っているの?と同僚から質問されたことがあり、それもそうかと考えてふと嫁っちに「どんなクルマが理想?」っと聞きましたら「今のクルマ」と「初代bB」と返答がありました。
今の嫁っちクルマはエスクアイアのハイブリなので、静かで広くて大きさも丁度よくて(でも何度もブツけてるがwww)良いそうな。
初代bBは私も同意見で、内装が真っ黒で若向け過ぎなのはチョットと思うのですが、見切りが良くて中も広く、運転も1500ccグレードなら十分な動力性能です。
我が家にはエスクアイアのハイブリなんか非常に贅沢なのですが、中古価格が高騰する寸前の購入かつ色悪で白黒より▲30万、伝説の営業さん経由で中古店なのに値引きをしてもらい何とか購入できました。
購入費用は私が死にかけた交通事故の示談金を充てましたので、大事に大事に乗っているのですが、それを嫁っちは平気でブツけてきやがる(怒怒怒)
なので、子どもの自転車問題がなくなったらへたっぴな嫁っちカーは有無を言わさずシエンタなどの小さなクルマに乗り換えさせる予定です。
ちなみに、子どもにもどんなクルマに乗ってい見たい?と聞いたら「スポーツカー!」だそうです。
普段乗るなら今のエスクアイアのハイブリがリアフリップモニターもついていてとても塩梅がいいそうです。
子どもからも「父ちゃんもっといいクルマ乗ればいいのに!」と言われますが、「じゃあお父さんがキラキラなレクサスを乗ってて子どもっちは塾に行けなくなってもいいなら買いかえようかな?」と言うと即答で「今のクルマ乗ってて!」だそうです。
子どもには「自分の乗りたいクルマが選べるような稼ぎのある職に就けるように今からしっかり勉強しなさい。」と伝えています。
自分が今乗りたいクルマは?というと、夢も希望もないので、現実的なクルマになりますので、今のプロボックスで十分です。
強いて挙げれば、写真にあるお値打ちクルマが予算と車格を考えれば抜群です。
プロボックス探すときにコレ見つけたらかなり心が揺らいだと思います。
これって激安ですよね???
Posted at 2023/04/30 08:33:06 | |
トラックバック(0) | 日記