
我が家のポリシーとして、家族旅行は子どもの知識や教養を得る機会として、勉強の糧になるところに行くことにしています。
行先は子どもの意見を聞きながら決めるのですが、ゲームやりたい以外の意見はないので、親が何箇所かピックアップしつつ選択してもらっております。
かと言って、ネズミの国や〇〇ジャパンに行きたいかとというとそうでもないようです。
ゲームは子どもはもとより、大人であっても依存症のリスクが高いので買い与えたくなかったのですが、義理の父が点数稼ぎで買い与えてしまったため、のめり込んでしまい、依存症の傾向と視力の喪失など悪影響しかありません。
ということで、今年は私の希望を含めて広島方面を選択。
呉の遊覧船とヤマトミュージアム、広島の平和記念館、宮島となかなか盛りだくさんです。
それにしても、どこへ行くにも人人人でもう、うんざりです。
今回は、電車での移動なので、とにかく歩きます。
概ね1日10km近くになるので、事故で障害持ちの私は、足の痛みもまぁまぁ出てくることから、湿布をベタベタ貼って対応しています。
挙げ句の果てに、子どもっちがゲームをやりたいがために早く帰りたいと何度も言ってくるので、私が大激怒。
広島に行きたいと確認もできている、工程は誰も何も考えないから1人で全て考えた、行った先で帰りたいとかここはいかなくて良いとか意見が出て来たりします。
何のために日々節約し、時間を作り、安くないお金を工面して、痛い体を押して来ているのに、予定も早く提示しているのに、いたたまれないですね。
人人人で待つことがうんざりしているのは仕方がないですが、それにしても、その言葉は私にとっては重いです。
子どもっちの反省を促すつもりが嫁っちまで激怒して参戦!すぐに帰ると怒り出して収集がつかなくなり、子どもっちは狼狽えています。
わたしが折れて、子どもっちが嫁っちに謝罪したところで、私が方向転換して収めましたが、何とも納得いかない旅行となりました。
空いている日には仕事の都合上行けないので、ネズミの国などは待ち時間や移動がこんなものではないので、こんなことでへこたれていては一生いけない(行って一つくらいしかアトラクションに乗れず食事もままならず、絶望して帰ってくるだけ)と思います。
これも大事な経験というか教訓というか、子どもっちもある程度理解できたかと思いますが、私的には家族旅行が嫌になった年末でした。
Posted at 2024/12/30 12:35:13 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域