
本日も、復帰までにやっつけるシリーズです。
お品書きは散髪と写真の謎電源コードとタップとなります。
散髪は、嫁っちのママ友ってことで美容室に通ってますが、散髪だけで6,200円とはなかなか高級店?そんなもん??
まぁ私は2,000円カットで上等ですが、嫁っちの付き合いで年に2万円近く余分にお金を支出している計算です。
ぶっちゃけ嫁っちに差額を出してもらいたいものです。
お次は謎電源コードとタップですが、渡航したことがある方ならご存知ですが、これは海外仕様の電源コードとタップです。
よくよく観察するとイギリスなどのBFのものです。
今から海外旅行行くの?と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなお金も時間もございません。
こちらは、オーディオに使います。
イギリス仕様の電源コードとタップにしたら音質が良くなるかと言われれば答えは、、、NO〜!(天才クイズ的に)です。
この電源コードとタップの前にトランスをかまして、100vから230vに電圧を昇圧して使います。
何故に、100vから230vにする必要があるのか?機器が壊れないの?と思われがちですが、最近の舶来製品だけでなく、日本の家電も一部は100〜240vまで使用できるワールドワイド仕様になっています。
私の使う海外製のオーディオ機器はモロ◯ン、もといモチロンワールドワイド仕様なので、230vで使用できます。
というか、彼の地では230vあたりが普通なので、100vでも使えると表現した方が良いかもしれません。
早速、安物の海外仕様のコードとタップを接続して音出しをしたところ、適当に接続しても音質は良くなると判断いたします。
再度、100v用で40万円弱もする高級電源レギュレーターを通して、電源コードも7万円のものを使い再度接続したら更に音質UPです。
海外仕様の電源コードを購入する際に、確認が必要な点を見過ごしてコード一本が使い物にならなかったので、損しましたが、音質UPのため、そこまでショックもありません。
あと2本海外仕様の電源コードが必要なので、また購入しなきゃならないですが、わざわざこんなことまでしている私は馬鹿もここまで来ると死ななきゃ治らないところまできていますね。
私のページをご覧の皆様で、私のように200v以上でオーディオ機器を使用している方、いらっしゃいますか?是非、お友達になってくださいませ(^ - ^)
Posted at 2025/09/25 16:52:18 | |
トラックバック(0) | 日記