• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃん@RSのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

今週はキレイな虹が見れました♫

今週はキレイな虹が見れました♫2025年7月第3週
遂に東北地方も梅雨明け!仙台も猛烈な暑さ到来です^^;
関東と比べると2、3度は低いと思うのですが、33℃も35℃も体感的に暑いのは変わらないです。。。


梅雨明け前の17日木曜日の朝、ジョギングしてると大きな虹🌈がかかっていました!

あまりにキレイだったのでジョギングそっちのけで写真撮ってました^^;



朝7時には見えなくなってしまったようなのでラッキーでした♫


18日の金曜日は仕事で東京の本社に出張。
仙台で開店30分前からシーラカンスモナカのお店に並んでモナカを買い込み、東京の仲間に「仙台のお菓子布教!」と銘打って配ってもらいました!

帰りついでに高輪ゲートウェイ駅から乗車してみました♫

初めての乗車でしたが、新駅らしく広々してキレイな駅でした!


週末はそのまま東京の実家で過ごしました。
リフォームが近づいてきたので半日かけて荷物整理!とりあえずダンボール3箱分の断捨離敢行!

翌日は参議院選挙の投票日にて朝7時に投票♫
朝イチで行ったのに結構人がいました💦


その後は妻とモーニング&お買い物のお付き合い♫
大井町のヤマダ電機に行くついでにふわふわリッチなパンケーキのお店で贅沢モーニングして、


ヤマダ電機でダイソンの掃除機を買いました!

午後は三島から実姉が来ていたので少しだけ団らん♫
今回もすれ違いだなぁと思っていたので実姉に会えてよかったです!姪っ子と甥っ子の近況情報もゲットできたし(笑)

そのまま東京駅でお土産買って仙台に戻りました。


いよいよ夏本番!
暑い季節は大好きなので、今年もいっぱい日光を浴びて日焼けしまくって健康おじさんを目指すぞ!
Posted at 2025/07/20 16:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

今週は地元の北泉ヶ岳と泉ヶ岳の両方に登ってきました♫

今週は地元の北泉ヶ岳と泉ヶ岳の両方に登ってきました♫2025年7月第二週。
まだ梅雨明けの発表がされていない東北地方。
今週は30℃越えの暑い日と26℃くらいの過ごしやすい日があって、本格的な梅雨明けはもう少し先かなと感じた週でした。

今週末は久々に予定なし。
いろんな山を登ってみたいのですが、今週末は天候がイマイチの予報だったので、地元の泉ヶ岳に向かいました。

天候は曇り。田んぼは青々と鮮やかな色で一面覆われていてきれいでした♫

麓から臨む泉ヶ岳は、分厚い雲に覆われていて全く見えません💦


この雲に覆われた山の中はどうなっているんだろう??
と思いながら入山!
登山道は一面霧で覆われていてまさに五里霧中状態(笑)


やがて雨が降り出してきてしまいました。
出発前に雨が降っていたらここには来なかっただろうと思うと、降り出しが遅くてホント良かったです(^^;

雨が降りしきる中、今回はいつもよりも遠い北泉ヶ岳に向かいました。
この山は傾斜は緩やかなのですが、山頂までの道のりが長く、泉ヶ岳の1.5倍以上はあると思います。

雨が降る中緩斜面を登っていると、前方から大きな声で会話する声が聞こえてきました。会話の主は若いお父さんと小学生くらいの娘さんの2人。
2人共ものすごい速いペースで足場の悪い登山道を普通に会話しながら駆け下りてきて、しかも2人とも息が全然乱れてませんでした!
超本格的なアスリートに思わず「凄い!!」と声をあげてしまいました!

更に山頂に向けて登っていくと、雨の中また会話が聞こえてきました。
今度は40代くらいのご夫婦のようで、奥様がぐいぐい速いペースで進んで旦那様が同じペースで付いていくといった感じで、このご夫婦も凄い!と驚いてしまいました💦

休憩せずに歩き続けること1時間30分余り、ようやく北泉ヶ岳の山頂に到着。

山頂には休憩できる場所がなく、虫がたくさん飛び回ってじってしていられなかったので、水分補給だけしてすぐに来た道を途中まで降りて、分岐を泉ヶ岳に向かってまた登りました。

すると足元に淡いブルーのイヤホンカバーのようなものが落ちていました。
自然にはないような鮮やかな色の落とし物だったので、拾おうとよくみるとキノコのようにも見えたので、まぁいいかと拾うのを止めました。

そしてそのまま歩いていくと、道脇に同じ色をしたかわいらしい「実」が成っていました。
イヤホンカバーだと思った落し物の正体はこれでした💦
でも雨露に濡れて鮮やかにそして清楚にたたずむ淡い青色がとてもキレイでした♫


雨に濡れた草木をかき分けてようやく泉ヶ岳の山頂に到着!
山頂は霧で全く何も見えませんでした💦(^^;
山頂で休まれている登山客に「何も見えませんね~」と語りかけると、
「でも雨が止んだので良かったです!」と返ってきました。
そういえばいつの間にか雨が止んでいました。確かにラッキー♫


滑りやすい道を気を付けながら下山し、往復3時間半の全行程終了!
心地良い疲れで満たされました。



翌日は陽射しが戻ってきたので、近所の公園までジョギング&日光浴へ♫
暑くジメジメする中、7キロくらい走ってきました♫

公園ではノウゼンカズラの花がちょうど開花していました。
ここでこの花を見たのは今年で3回目。
「今年もこの場所で開花が見れたんだなぁ」と感心しました



7月もはや中旬!2025年も半分が過ぎ去っており、将来を見据えて今やるべきことをしっかり進めていこう!!
Posted at 2025/07/13 15:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録報告 | 日記
2025年07月06日 イイね!

今週は東京の実家に帰りました♫

今週は東京の実家に帰りました♫2025年7月第1週
夏本番の7月に入りました!
仙台は梅雨明けしていないものの、殆ど雨は降らず晴れまたは曇りといった蒸し暑い日々が続いています。

毎朝ジョギングするときに、公園の様子を写真に撮って家族に送って「今日も父さんは暑さに負けず湿気に負けず眠気に負けず頑張っているよ♪」アピールをしています(笑)今週はこんな写真を送りました!


今週末は東京の実家に戻りました。もう1か月以上帰ってなかったので、久々感いっぱいでした💦

車で実家に戻り、まずは両親の家に行って両親と1時間ほど団らん。
その後、娘の車の運転の練習のため1時間ほど運転指導しながら団らん。
その後、息子と一緒に陸上競技を観ながら団らん。
翌朝、妻とイタトマに行って一緒にモーニングしながら団らん。
と、限られた時間でいっぱい交流をしてきました(疲💦)

夕食は豪勢な手巻き寿司♫

妻がいつも通りの夕食にしようとしていたら、息子と娘が「父さんが久々に帰ってくるんだからもう少し奮発したら!?」と言ってくれたそうです(妻談)。
なんか嬉しく感じました♫

翌朝に妻と一緒に行ったイタトマは、かれこれ3回目だそうで(妻は覚えていて私は覚えてませんでした💦💦💦)、10年前に2人で夕食デートをした場所だ!と妻が当時の写真付きのブログをわざわざ見せてくれました(焦笑)


実家に帰ると必ず行きたくなるのが、心のふるさと池上本門寺♫
今朝も早起きしてしっかり行ってきました!



ただいま以前に流行った「夢をかなえるゾウ」シリーズ本を読んでいます。
喜多川泰さんとは全く別の切り口で、人生の教訓やより良い生き方を示してくれて、かつ読んでいてとっても楽しい本で息子にも勧めました!
しばらくこのシリーズにハマりそうです(笑)

7月に入りいよいよ本格的な夏シーズン到来!!
今年の夏も祭りや山登りなどいろんな行事が入っていて忙しくなりそうです!

みんとものしおりょうさんからもスーパーフォーミュラ観戦のお誘いをいただき、ご一緒したいのですが、今年はなんとお盆シーズンに開催とのことでちょっと厳しそうです。。。
スーパーフォーミュラは凄く速いので観ていて楽しいのでちょっと残念ではありますが、でも月山はぜひご一緒したいです!!

体調を万全に(そういえば今月末に健康診断の大イベントがある💦)今年の夏も乗り切りたいです!!
Posted at 2025/07/06 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録報告 | 日記
2025年06月29日 イイね!

今週は蔵王の山を登って御釜を見てきました♫

今週は蔵王の山を登って御釜を見てきました♫2025年6月第4週。
梅雨の期間ですが、なんと西日本の一部は6月に梅雨明けになったらしく、今年の梅雨は空梅雨かもしれません💦

今まで私は地元の泉ヶ岳と富士山しか登ったことがなく、他の山には正直あまり興味がありませんでした。

登山ルートがよく理解できていない山を登るよりも、登り慣れた山の方が安心して楽しめるのではないか、と思っていたのですが、先週初めて他の山を登ってみて、2000m級の山から見える景色があまりに素晴らしく壮大だったので、もっと他の山に登ってみたいと思うようになりました。

今週もずっと週末が来るのを楽しみにしつつ、今回は近くの蔵王に行ってみようと計画を立てました。

蔵王の山は標高が1800mと泉ヶ岳よりもずっと高く、火山湖の御釜もあり、尾根に沿って頂上を歩けるらしいので、すごく楽しみでした♫



いざ、登山口に到着すると、早速普段は絶対に見ることができない絶景が出迎えてくれました!



登山は大変なのだろうか?と思いつつ登ってみると、登山道はとってもきれいに整備されており、登山というより上り階段を登ていくという感じでした。
そして山道を30分ほど歩くと、あっという間に第1山頂の苅田岳(1,759m)に到着♫
全然近くて拍子抜けでした💦



苅田岳山頂には車でもリフトでも行けるらしく、たくさんの観光客が山頂に来ていました!

観光客のお目当ては「御釜」!



私も幼い頃に見たかもしれませんが全然記憶がなく、ほぼ初めて見た感じで、イメージよりもずっと大きく、すごい存在感でした!

エメラルドグリーンというよりもちょっと濁った感じの緑色のカルデラ湖でした!
登山ルートは御釜に沿って半周する感じになっていたので、いろんな角度から御釜を眺めることができました♫



苅田岳山頂からゆっくり歩くこと45分、もう一つの山頂の熊野岳(1,840m)に到着♫





高山植物も豊からしく、たくさんの登山客が嬉しそうに植物の写真を撮っていたので、私も何の花かよくわからなかったのですが、とりあえず珍しそうな植物の写真を撮ってきました(^^;



仙台は今日も30度越えでしたが、蔵王山頂は21度くらい♫
山頂付近は強風が吹き荒れていましたが、快適な気候と晴天の中、最高の登山になりました♫

かなり高いところまで車で来れるので、気軽に来れて自然の壮大さを味わえるとっても良い場所でした♫




6月もあっと今に終わり!
7月は東京に戻って、リフォーム前の荷物整理を頑張ります!!
Posted at 2025/06/29 18:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録報告 | 日記
2025年06月22日 イイね!

今週は6月にもかかわらず真夏のような暑さでした💦

今週は6月にもかかわらず真夏のような暑さでした💦2025年6月第3週。
東北地方は梅雨入りしたものの、すぐに梅雨前線はなくなってしまい、真夏のような暑さが続いています!!
気温が35℃まで上がった日もあり、梅雨を通り越して夏到来の気候となってます💦

そんな中、朝のジョギングコースであじさいの花が咲き始めたので、写真に収めようとすると、コース上にジョギングを遮る障害物が2体ほど、、、



それはかわいいカルガモさんでした♫
2羽仲良くコース上を歩いていたのでカップルかもしれません!



あまりに可愛かったので、あじさいそっちのけで鴨さんの写真撮ってました(笑)




今年は(も)異常気象で暑い夏になるのでしょうか。。。
まぁ夏は嫌いではないので個人的には良いのですが、夜寝苦しいのはちょっと、、、ですね💦
さすがに今週扇風機を稼働させました。

今週は謎の腰痛がずっと続いていて、コルセットを手放せない一週間でした💦
いろいろ身体にガタがきていると感じています、、
やっぱり健康がイチバン!ですね♫
Posted at 2025/06/22 21:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録報告 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ECON OFFで高速道路燃費計測 https://minkara.carview.co.jp/userid/3485002/car/3337149/8297628/note.aspx
何シテル?   07/13 16:07
メテオロイドグレーのN-ONE RSに乗っています。2022年10月7日納車されたMT車です。 みんカラは納車されるまで皆さんの投稿を見るだけでしたが、私も愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

syncwire 車載ホルダー megsafe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 06:43:39
HASEPRO HASEPRO RACING ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 06:32:31
ホンダ(純正) Hマーク/Hエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 12:24:27

愛車一覧

ホンダ N-ONE えぬちゃん (ホンダ N-ONE)
メテオロイドグレーのN-ONE JG3 RS MT車に乗ってます。2022年10月7日納 ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
2006年から2019年まで13年間、子供たちの成長を共に支えてくれました。 今でも現 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation