
2025年7月第二週。
まだ梅雨明けの発表がされていない東北地方。
今週は30℃越えの暑い日と26℃くらいの過ごしやすい日があって、本格的な梅雨明けはもう少し先かなと感じた週でした。
今週末は久々に予定なし。
いろんな山を登ってみたいのですが、今週末は天候がイマイチの予報だったので、地元の泉ヶ岳に向かいました。
天候は曇り。田んぼは青々と鮮やかな色で一面覆われていてきれいでした♫

麓から臨む泉ヶ岳は、分厚い雲に覆われていて全く見えません💦
この雲に覆われた山の中はどうなっているんだろう??
と思いながら入山!
登山道は一面霧で覆われていてまさに五里霧中状態(笑)
やがて雨が降り出してきてしまいました。
出発前に雨が降っていたらここには来なかっただろうと思うと、降り出しが遅くてホント良かったです(^^;
雨が降りしきる中、今回はいつもよりも遠い北泉ヶ岳に向かいました。
この山は傾斜は緩やかなのですが、山頂までの道のりが長く、泉ヶ岳の1.5倍以上はあると思います。
雨が降る中緩斜面を登っていると、前方から大きな声で会話する声が聞こえてきました。会話の主は若いお父さんと小学生くらいの娘さんの2人。
2人共ものすごい速いペースで足場の悪い登山道を普通に会話しながら駆け下りてきて、しかも2人とも息が全然乱れてませんでした!
超本格的なアスリートに思わず「凄い!!」と声をあげてしまいました!
更に山頂に向けて登っていくと、雨の中また会話が聞こえてきました。
今度は40代くらいのご夫婦のようで、奥様がぐいぐい速いペースで進んで旦那様が同じペースで付いていくといった感じで、このご夫婦も凄い!と驚いてしまいました💦
休憩せずに歩き続けること1時間30分余り、ようやく北泉ヶ岳の山頂に到着。

山頂には休憩できる場所がなく、虫がたくさん飛び回ってじってしていられなかったので、水分補給だけしてすぐに来た道を途中まで降りて、分岐を泉ヶ岳に向かってまた登りました。
すると足元に淡いブルーのイヤホンカバーのようなものが落ちていました。
自然にはないような鮮やかな色の落とし物だったので、拾おうとよくみるとキノコのようにも見えたので、まぁいいかと拾うのを止めました。
そしてそのまま歩いていくと、道脇に同じ色をしたかわいらしい「実」が成っていました。
イヤホンカバーだと思った落し物の正体はこれでした💦
でも雨露に濡れて鮮やかにそして清楚にたたずむ淡い青色がとてもキレイでした♫
雨に濡れた草木をかき分けてようやく泉ヶ岳の山頂に到着!
山頂は霧で全く何も見えませんでした💦(^^;
山頂で休まれている登山客に「何も見えませんね~」と語りかけると、
「でも雨が止んだので良かったです!」と返ってきました。
そういえばいつの間にか雨が止んでいました。確かにラッキー♫
滑りやすい道を気を付けながら下山し、往復3時間半の全行程終了!
心地良い疲れで満たされました。
翌日は陽射しが戻ってきたので、近所の公園までジョギング&日光浴へ♫
暑くジメジメする中、7キロくらい走ってきました♫
公園ではノウゼンカズラの花がちょうど開花していました。
ここでこの花を見たのは今年で3回目。
「今年もこの場所で開花が見れたんだなぁ」と感心しました
7月もはや中旬!2025年も半分が過ぎ去っており、将来を見据えて今やるべきことをしっかり進めていこう!!
Posted at 2025/07/13 15:02:09 | |
トラックバック(0) |
記録報告 | 日記