11月下旬、晩秋となりました。
街並みは紅葉から落ち葉の季節へ、今週は気温もぐっと下がり、最低気温が一桁(盛岡はマイナス7℃!)となりました。
秋はあっという間に過ぎ去ってしまいます。これから生まれてくる世代にとって「秋ってなに!?」て言われてしまうかもしれないですね💦
11月23日(土)
今週も東京の実家に帰りました。目的は”スマホの機種変更”。
UQMobileからAHAMOにキャリアーを変えて、機種も5年くらい使ったiPhone SEからiPhone15に様変わりしました♫
初めて使うホームボタンのないスマホ!早く慣れたいです。。。
土曜日の朝からジョギング。
本門寺近くにある日の出がよく見える高台から朝陽を眺めてきました♫
ヤマダ電機が開店するまで近所のデニーズでモーニング♫
奥さんと長話していたらすっかり開店時間が過ぎてしましました💦
スマホの切り替え手続きに時間がかかると覚悟はしていましたが、予めキャリアーと機種とプランを決めて手続きしたにもかかわらず、要した時間は2時間!
やっぱ疲れました。。でもテキパキと手続きしていただいた店員さんはもっと疲れたでしょう。ありがとうございました!!
土曜の午後は、奥さんと以前から気になっていた池上にあるスイーツ店へ。
ここでは池上限定、蒲田限定のスイーツが売っているので、職場へのお土産を買いつつ、つい”あんコルネ”とコーヒーを頼んで奥さんとイートインしてきちゃいました💦
めっちゃおいしかったです♫
翌日、奥さんは踊りの練習の帰りに再びこのお店に立ち寄り、あんこルネを子供たちに買ったそうです。子供たちも美味しい😋と言ってたそうです♫
11月24日(日)
前日夜のうちに仙台に戻り、朝から泉ヶ岳へ今年34回目の登山に出発。
途中の田んぼの跡地にたくさんの白い物体を発見!!
今年もたくさんの白鳥たちが越冬しに飛来していました♫
泉ヶ岳の本日の天候は晴れときどき曇り。日差しは暖かいのですが、曇るとかなり寒く、風が吹くと空気が冷たく、風に乗って粉雪が舞う怪しい天候でした。
ですが、山頂には青空ものぞいていました♫
もう雪がうっすらと積もっています!!!
今日は山頂から北泉ヶ岳方面へ少し足を運んでみました。
すると絶景が待ち受けていました!思わず「スゲー!」と声をあげてしまいました(^^;
登山者の二人組の方々に聞いたら、「泉ヶ岳の景色なんて全然!景色はこっち(北泉ヶ岳)が最高だよ!」と話してくれました。
今度は、泉ヶ岳→北泉ヶ岳のルート(少し距離が長いのですが)にチャレンジしようと思いました。
山頂でコーヒーブレイク♫
ですが、山頂でコーヒーを水分補給代わりにごくごく飲みすぎたら、体調が悪くなり下山中はかなり苦しい思いをしました💦(自業自得です)
今週も慌ただしい週末でしたが、忙しくても命の洗濯(登山)は私にとって大切な時間なので、今回も登ることができてよかったです!
<今週読んだ本>
「あなたはあなたが使っている言葉でできている」ゲイリー・ジョン・ビショップ
ポジティブな言葉で思いを行動に変える勇気にする。この本を読んで2つの思いを行動に移そうと思いました。1つは「家族旅行」もう一つは長年の懸案である「住居のテコ入れ」。心が自分を作るのではなく行動が自分を作る。思いを行動に繋げるよう頑張りたいです!
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」眞邊明人
最近映画化されてましたね。タイトルからしてとても面白そうな小説。内容も本格的で読み応えありました!しかもUnlimetedだったので課金せずに読むことができてラッキーでした。
今週末は奥さんと多く話す時間が持てました。
奥さんも妻や母親の立場で悩み頑張っていることが伝わってきました。
会話の内容は「信頼(信用)」に関することが多かったと思います。
信頼関係をお互いに築くのは本当に大変で難しく、単に時間を掛ければでき上がる、という単純なものではないと、奥さんとの会話を通じて痛感し、反省した週末でした。
自分は変えられるが相手は変えられないのと同様に、相手を信頼することはできるが、相手から信頼されるとは限らない。だから相手から信頼されたいと思うならば、めいっぱい相手を信頼することが大切。
例えば、
「信頼されたい相手から、私を信頼する態度や言葉がないから、私も相手を信じることができない」
「信頼されたい相手から、私を信頼していないような言葉を聞いて、私はがっかりした」
「信頼されたい相手から、私の悪口を聞いて、私は相手を信頼できなくなった」
などといった相手主導の発想を転換して、
「信頼されたい相手に、私から信頼する態度や言葉を示すことで、相手が少しでも変わってくれたらいいな」
「信頼されたい相手から、私を信頼していないような言葉があっても気にせず、私は相手を信頼する言動を発信し続けよう」
「信頼されたい相手から悪口を言われても、私に非がないのなら”相手の性格はコントロールできないから”と気にせず、非があるのなら私の言動を変えよう」
と、相手主導でなく、あくまで私が主体となって現実を見つめ行動する、その結果信頼が少しずつ積みあがっていく、となるといいですよね。
以上、自己啓発本からの受け売りでした(笑)
来週はイベントあり、採用活動あり、入社準備ありと、忙しい一週間になりそうですが、頑張るぞ~!!