
2025年6月第4週。
梅雨の期間ですが、なんと西日本の一部は6月に梅雨明けになったらしく、今年の梅雨は空梅雨かもしれません💦
今まで私は地元の泉ヶ岳と富士山しか登ったことがなく、他の山には正直あまり興味がありませんでした。
登山ルートがよく理解できていない山を登るよりも、登り慣れた山の方が安心して楽しめるのではないか、と思っていたのですが、先週初めて他の山を登ってみて、2000m級の山から見える景色があまりに素晴らしく壮大だったので、もっと他の山に登ってみたいと思うようになりました。
今週もずっと週末が来るのを楽しみにしつつ、今回は近くの蔵王に行ってみようと計画を立てました。
蔵王の山は標高が1800mと泉ヶ岳よりもずっと高く、火山湖の御釜もあり、尾根に沿って頂上を歩けるらしいので、すごく楽しみでした♫
いざ、登山口に到着すると、早速普段は絶対に見ることができない絶景が出迎えてくれました!
登山は大変なのだろうか?と思いつつ登ってみると、登山道はとってもきれいに整備されており、登山というより上り階段を登ていくという感じでした。
そして山道を30分ほど歩くと、あっという間に第1山頂の苅田岳(1,759m)に到着♫
全然近くて拍子抜けでした💦
苅田岳山頂には車でもリフトでも行けるらしく、たくさんの観光客が山頂に来ていました!
観光客のお目当ては「御釜」!
私も幼い頃に見たかもしれませんが全然記憶がなく、ほぼ初めて見た感じで、イメージよりもずっと大きく、すごい存在感でした!
エメラルドグリーンというよりもちょっと濁った感じの緑色のカルデラ湖でした!
登山ルートは御釜に沿って半周する感じになっていたので、いろんな角度から御釜を眺めることができました♫
苅田岳山頂からゆっくり歩くこと45分、もう一つの山頂の熊野岳(1,840m)に到着♫
高山植物も豊からしく、たくさんの登山客が嬉しそうに植物の写真を撮っていたので、私も何の花かよくわからなかったのですが、とりあえず珍しそうな植物の写真を撮ってきました(^^;
仙台は今日も30度越えでしたが、蔵王山頂は21度くらい♫
山頂付近は強風が吹き荒れていましたが、快適な気候と晴天の中、最高の登山になりました♫
かなり高いところまで車で来れるので、気軽に来れて自然の壮大さを味わえるとっても良い場所でした♫
6月もあっと今に終わり!
7月は東京に戻って、リフォーム前の荷物整理を頑張ります!!
Posted at 2025/06/29 18:26:27 | |
トラックバック(0) |
記録報告 | 日記