
4月第1週。仙台単身赴任生活も2年目に突入!
仙台でも暖かな日が続いていて、4月2日にいよいよ桜の開花宣言!
場所によって咲いているところ、まだ咲いていないところありますが、来週が見頃って感じです。
桜は北に行くほど満開の見頃の期間が短くなるとラジオで言っていて、東京で5日間くらい、東北は4日間、北海道は3日間くらいだそうです。
来週末には桜の花も散ってしまうのかなぁ(^^;
4月に入り仕事が忙しいーー!!
全然やるべきことができず、焦ったりしてます。。。頑張ろっと!!
<今週の出来事>
4月3日(水)
前日に開花宣言が出たので、お昼休みに職場近くの錦町公園まで咲き具合を観に行ってきました。
早咲きの桜はすでに満開でしたが、ソメイヨシノは5分咲きくらい、枝垂桜はまだこれからって感じでした。
↓早咲きの桜


↓ソメイヨシノとかはまだ5分咲きくらい
4月5日(金)
前々日に行った錦町公園で、職場仲間たちと一緒にお昼ご飯♫
私の普段のお昼ご飯は、お弁当を買って職場の事務所内で食べているのですが、ぽかぽか陽気に誘われて、公園でビニールシート敷いて花見を楽しんできました♫

公園は平日にもかかわらず子連れ家族などで賑わっていました!
週末はすごい人混みになるんだろうなぁ。
4月6日(土)
自称、我が庭の泉ヶ岳に、雪解け具合を見に行ってきました(笑)
ここ一週間は20℃越えの日を含め暖かな日が続いたので、さすがに殆ど雪は解けただろうと思いながら出発!!
山の麓にまったく雪は無し!
けど、北側の斜面にはまだ雪がしぶとく残っており、
山頂はまだしっかりと白色でした。。。
けど、麓の気温は10℃、山頂は6℃くらいで、長く山頂にいても全然寒くなく、ずっと居たくなるくらいの素晴らしい気候でした!!
1時間10分かけて山頂まで登り、朝8時前くらいに春の暖かを感じながらカップラーメンを作り、綺麗な空気の中でちゅるちゅると遅めの朝ごはんを楽しみました。
4月7日(日)
近所の桜の咲き具合を見に、朝のジョギング♫
七北田公園と七北田川沿いの桜、そして愛宕神社の桜はまだまだって感じでした。
ですが、七北田川沿いに植えられた菜の花はきれいに咲いていました♫
去年もきれいに咲いていたので、「仙台に来て1年経ったんだなぁ」と感慨深くなりました。。。
礼拝を捧げた後に、ようやく黄砂で汚れまくっていたえぬちゃんを洗車しました。
奥まった隅々まで黄砂で汚れていて、なかなか汚れが落ちませんでした!
黄砂恐るべし!!
<今週読んだ本>
「おバカさん」
遠藤周作の作品で、本好きのお友達が昔読んで印象的だと言っていたので読んでみました。遠藤周作の本を読むのは2作目ですが、男の生き様を学べました♫
「アサーティブ・コミュニケーション」
職場や家庭でのコミュニケーションのあり方について、考えさせられる場面が多く、藁にもすがるようにコミュニケーションに関する本を読み漁っていますが、この本は理論と実践がかみ合っていて、参考になる内容が結構あってよかったです♫
次は、2021年本屋大賞受賞作の「52ヘルツのクジラたち」を読む予定です♫
今月は娘の20歳の誕生日が来ます♫
リクエストのヘアアイロンはすでに購入済。
次の週末に届けに行こうかな♫
Posted at 2024/04/07 18:39:10 | |
トラックバック(0) |
記録報告 | 日記