• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月02日

FB20エンジン車 燃費のお話

FB20エンジン車 燃費のお話 遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。

体調不良で寝正月だった為、生活リズムが乱れつつあります💦
日付が変わって1月3日、私は明日4日から仕事始めです…。

2024年初回のブログは年末年始にかけて実践した燃費比較に関して書いてみたいと思います。

昨年参加させて頂いたオフ会で、FB20エンジン車は欧州仕様の燃調マップがあるらしい!?という情報を得たので、【使用燃料のオクタン価で燃費が変わるのか?】の比較実験をやってみる事にしました!


昨年クリスタルキーパーを施工して頂いたGSさんから、特典で施工後6ヶ月間¥10/Lの値引きチケットを頂いた事もあり、ハイオク給油するのにあまり躊躇しなくて済むのも実験のきっかけになりました!笑


前所有車:アベンシスワゴンは搭載エンジンの型式は3ZR-FAE、国内でも展開されているものでしたが、欧州仕様の逆輸入車だった事もあり、使用燃料は「無鉛プレミアムガソリン」となっていました。
※緊急時はレギュラーも使用可能

既にご存知の方も多いと思いますが、欧州で流通しているガソリンのオクタン価は【95】がメインです。
※一部地域ではオクタン価【92】のガソリンもあるそうですが…。

日本国内のレギュラーガソリンのオクタン価【89(以上)】では本来の性能が発揮出来ない為、ハイオクのオクタン価【99.5(以上)】で対応としています。

もちろん、ノックセンサーでレギュラーガソリン使用時も実用上問題ない様に制御されており、試しにほぼレギュラーガソリンだけ使用した事もありましたが、その際のモッサリ感はストレスの溜まるものでした。

この実験の後、約半分の燃料消費後に再びハイオクを給油すると…。
何とハイオクオンリーと相違なく、低速トルクが太い元の走行フィールが戻ってきました〜。

まぁ、よくよく計算すると60リッターの半分ずつレギュラーとハイオクがブレンドされていればオクタン価は【94.25】となり、ほぼ欧州のガソリンと同じになりますよね。


前置きが長くなりましたが、今回はこのブレンド作戦で欧州仕様のオクタン価に近づけた、と言う訳です。


2023年12月30日 帰省前の給油
メーター読みで燃料の残りは約半分でしたが、ハイオクの給油量は21.61Lでした。

SKEフォレスターの燃料タンク容量は48Lですので、この状況で計算すると、タンク内のガソリンのオクタン価は【約93.7】となりました。
もう少しガソリン消費してからの給油とすればオクタン価も上がったのですが、タイミングの問題もあったのでヨシとしました。

給油後、帰省のお土産(重盛永信堂さんの人形焼)を購入する為に川崎市〜水天宮前まで下道を走行しました。
※年末の都内なので渋滞は殆どありませんが、交差点のストップ&ゴーはそれなりにあります。

まず気がついたのは、低回転域のトルク感が若干太くなった様に感じられて、60km/h前後までの加速の際、アクセル開度が今までより少なくてもスムーズに車速が伸びていく事でした!

また発進直後にEVモードからエンジン走行に切り替わる際のショックが更にマイルドになった様に感じました。

これが欧州仕様の燃調マップが適用された結果なのであれば、こちらの走行フィールの方が好ましいですね〜。

国道246号で渋谷駅を通過する頃には平均燃費が14km/Lを軽く超えていて、一昨年(レギュラーガソリンで)ほぼ同じ走行した際は出ていなかった記録だと思います。

お土産購入後は、箱崎ランプから首都高を利用し、常磐道で福島県入りします。
ほぼ全域でツーリングアシストの「ECOクルーズコントロール」を使用し、メーター誤差を考慮して設定速度も各エリアの法定速度+5〜10km/h程度としていました。

因みに常磐道は片側2車線区間が終了する広野ICで降りて、あとは国道6号&地元の裏道を使用しています。
※個人的には地元の空いている道を知っていると、常磐道の片側1車線区間は正直コスパが良くないと感じています。


2023年12月31日 帰省先での給油
こちらもメーター読みで約半分の残量、レギュラーの給油量は22.14Lでした。
(復路はレギュラーでの燃費計測です)

この結果から前回給油から約385km走行、レギュラー&ハイオクのブレンドガソリンでの満タン法での燃費は17.39km/Lとなりました!

燃費記録を確認すると過去最高記録だったみたいです。
除電施工もこの記録に寄与しているかもしれませんね…。

年明け2024年1月1日の夕方〜夜にかけてほぼ同じルート・走行条件で走行し川崎市に戻りました。


2024年1月2日 川崎市の地元GSで給油
メーター読みで約半分の残量、ハイオクの給油量は20.81Lでした。
(引き続き、市街地での燃費比較してみます)

前回給油からの走行距離は351.1km、この結果からレギュラーオンリー(厳密には少しだけハイオク混合?)での満タン法での燃費は、16.87km/Lとなりました!

★比較結果★
今回の帰省で計測した燃費ではブレンドガソリン使用の方が0.52km/L良好だったという結果が得られました。

引き続き、同じ方法で市街地走行メインで比較してみたいと思います!


【ご参考:再度ハイオク給油後】
2024年1月2日 夕方〜夜間走行後

国道246号をメインで使用、川崎市〜横浜市往復+都内往復走行しました。
渋滞はありませんでしたがそれなりの交通量があり、若干ノロノロペースでの走行シーンが何度かありました。

まだ途中経過ですが、それでも14km/L台が出ているのはブレンドガソリンのお陰ですかね?

何より低速トルクの厚みが増した様に感じられる滑らかで気持ちの良い走行フィール、慣れてしまったら元に戻れない気がします💦

市街地走行の燃費比較が出来たら、再度ブログで報告したいと思います。

それでは、また〜。
ブログ一覧
Posted at 2024/01/03 01:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレンド燃料
オレスターさん

ガソリンが高けぇ
固形ワックス命さん

ロボ太郎(JH3)、36回目の給油 ...
takobeaさん

ロボ太郎(JH3)、35回目の給油 ...
takobeaさん

【燃費記録】レギュラーガソリンつい ...
もと部長(みっくん)さん

ガソリン代におけるスプラッシュ効果
こるまろさん

この記事へのコメント

2024年1月3日 17:20
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
なかなか面白い実験?興味深く拝見させて頂きました。
ガソリンをブレンドするなんて考えてもみませんでした。
今後の結果も楽しみにさせて頂きます。
コメントへの返答
2024年1月3日 17:42
オレスターさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

国内展開のCB18エンジンではリーン燃焼の為に敢えてレギュラー指定となっていますが、全世界で展開しているFBシリーズは、ECUの燃調マップは欧州準拠のものがあるらしい…という噂を聞いたので試してみようと思った次第です!

確かにハイオク給油後はごく浅いアクセル開度の領域でスーッと速度を伸ばしていく感じがあり、平均燃費の上がり方も早い様に感じました。

最終的にはコスト見合いで今後の給油方法を検討したいと思っています。
2024年1月4日 12:34
こんにちは。
コメントありがとうございます。
体感出来るほどなら私も物は試しで、
ブレンドしてみようかなと思います。
コメントへの返答
2024年1月4日 12:58
オレスターさん、こんにちは。

全量ハイオクにする必要はなく、半分程の給油でオクタン価が95前後になるのでよろしければお試しください。
2024年1月4日 22:34
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

先日のオフ会で話題になった件、さっそく実験(?)されたのですね。
数値化されると改めて変化があることに気づきますね。
前所有車のアベンシスワゴンでレギュラー入れたらちょっともっさりに感じたとのことで、ガソリンの違いだけでやはり少なからず変化があるのですね。

先日のオフ会ではレギュラーでしたが、私のGUインプも年末にハイオク満タン入れたら走りが元気になりました。
燃費もメーター内のディスプレイで見た感じ1割弱良くなってます。
なかなか興味深いものですね。

たかbouさんは今後もレギュラーとハイオク半々で行きますか?
コメントへの返答
2024年1月4日 22:51
イーザさん、明けましておめでとうございます。

先日は貴重な情報を共有頂きありがとうございましたm(_ _)m

イーザさんのインプでもやはり燃費向上されてますか〜!
オクタン価を上げると、特にゼロ発進からの加速の際にスムーズで気持ち良い走りが出来ますね。

給油方法は、これから計測する街乗り燃費比較の結果を踏まえて決めたいと思っています!

プロフィール

「今更ですが、先日旭川駅構内で売っていたこのお菓子、地元の銘柄だったんでしょうか?
何となくで購入しましたが、シャトレーゼの梨恵夢っぽい感じでした!

他にもまいもチャン・かぼチャンっていうシリーズがあったんですが…。」
何シテル?   06/10 21:26
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation