• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月10日

【おくるま学ぼう】 その20 ハイブリッドカーのエネルギーの流れ

【おくるま学ぼう】 その20 ハイブリッドカーのエネルギーの流れ 花粉最盛期って感じです、、、

アレグラのんで、アイボンして、サイナスリンスして、マスクして、花粉症用メガネして、、、、
でも、目は重痒いし、くしゃみは止まらず、、鼻は詰まったまま。。

アタマぼーっとしますが、一日の終わりは、勉強でウツツヨをしばし忘れます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前回、不明な個所はばっちり押さえました。今日はどんどんすすめましょう。


<新エンジン技術>
1. ハイブリッドカーと電気自動車
→スプリット方式(シリーズ・パラレル方式)のエネルギーの流れ



>発進&低速走行時 発進とは大きな力が必要になる。トルク。

基本的には、モーターメイン。
アクセルペダル押下→バッテリーからDC給電→昇圧コンバーター経由AC給電→モーター→駆動輪


アクセルペダル押下→バッテリーから昇圧コンバーター経由で、モーターに給電。 
アクセルペダルの押下量とモーター回転が対応して変化。

>急加速時 この時も大きな力が必要になるので、エンジンと併用。
3つの駆動力を合わせて使用。

エンジン
①エンジン→駆動力→タイヤ
ともうひとつ
②エンジン→運動エネルギー→昇圧コンバーター経由モーター→駆動

バッテリー
③バッテリーからのモーター駆動も加わる

>停車時
エンジン&モーター停止。アイドリングストップでガソリン節約。
エアコンなどは停車時使用できるが、バッテリーの電圧が低くなると、エンジン作動し充電。


>減速&制動時
アクセルペダルを押下していない状態なので、エンジンは止まっている。→停止中
が、タイヤは回っているので、その回転エネルギーを
発電モード(Generation mode)のモーターで発電。(AC)
バッテリーへの充電には直流(DC)が必要なので、パワーコントロールユニット内で、
変換。

回生ブレーキによるバッテリー充電。




→パラレル方式のエネルギーの流れ

>ゆっくり加速・高速走行時 

エンジンに負荷少なく、燃費よし、モーターだけで走行。


>発進&低速走行時 発進とは大きな力が必要になる。トルク。

エンジンは回転数が上がってからがトルクが上がる。
モーターは回転数が上がるとトルク減少。

なので、

最初はモーターサポートが大きい
エンジンには負荷を掛けないように。
両者のいいとこどり。不得手を補い合う。

>減速&制動時
エンジン停止、回生ブレーキによるバッテリー充電はスプリットと同じだが、

トヨタ車はモーターとは別に発電機を持ってることが多く、
ホンダ車はモーターが発電モードになることが多い。

>低速走行時 

エンジン停止、モーターのみ。


→ハイブリッド4WDの構造
低燃費と走破性の融合

走破性とは何か? by ChatGPT
「自動車における走破性とは、車両が様々な路面状況や傾斜、積雪や泥濘などの悪路を走行する能力を指します。具体的には、足回りの構造、駆動方式、タイヤのグリップ力などが影響し、車両の操縦性や走行安定性に影響を与えます。

例えば、4WD車やSUVは、前後の駆動力を均等に分配することで、悪路や雪道などでの走行に優れています。また、オフロード用タイヤは、溝が深くパターンが大きく、路面にしっかりとグリップするため、悪路での走行性能が高いとされています。

走破性が高い車両は、アウトドアや冒険、運輸など、様々な場面で活躍することができます。ただし、走破性を追求するあまり、舗装路での走行性能が犠牲になる場合もあるため、車種の選択には慎重さが求められます。」


高い走破性&動力性能がある一方、大きく重い→燃費悪い(課題)

そのため、エコにできるかどうかが大事。ハイブリッドは他の2WDと同じようにモーター&エンジン。

が、フロント、リアそれぞれにモーター(かつ発電機)があり、別々にコントロール可能。

トルク配分イメージ
発進時 4WD
定常走行 2WD
悪路 4WD
減速時 2WD(制御トルク)

もちろん、回生エネルギー取り出し可能。


→シリーズ方式のエネルギーの流れ

>発進&低速走行時 発進とは大きな力が必要になる。トルク。

あくまでもバッテリー主体。

基本的には、モーターメイン。他のハイブリッドカーより大きい駆動用モーターを搭載している。(以下駆動モーター)
アクセルペダル押下→バッテリーからDC給電→昇圧コンバーター経由AC給電→駆動モーター→駆動輪

足りない場合には、発電用エンジン起動→バッテリー充電。

>急加速時 登坂時 大量の電力が必要

エンジン稼働→発電モーター→バッテリー充電&駆動モーターへ

>停車時
エンジン&モーター停止。アイドリングストップでガソリン節約。
エアコンなどは停車時使用できるが、バッテリーの電圧が低くなると、エンジン作動し充電。


>減速&降板時
アクセルペダルを押下していない状態なので、エンジンは止まっている。→停止中
が、タイヤは回っているので、その回転エネルギーを発電。回生エネルギーを取り出す。

次は、電気自動車へ行きます。









ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2023/03/10 20:07:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation