• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月24日

【おくるま学ぼう】 その51 ABS

【おくるま学ぼう】 その51 ABS 今日も爽やかな一日でしたね。

ブルーベリー農園にブルーベリー買いにいきましたが、

ハイオクデビュー計画が、バレました。
こういうのを、「嫁バレ」、ならぬ、「ダンナさんバレ」っていうんでしょうか。。。

浜松はブルーベリー栽培してる農家さん多くて、
ぷるんぷるんが、自販機で買えます。

写真は、浜松は西部大久保にあるOpsberryGardenさんの自販機です。
大きくて、マスカットやサクランボにも似たユーリカ種を買いました。

定番ですが、ヨーグルトにたっぷり入れました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>ABSとは?

Anti-lock braking systemの略。


もともと、鉄道から実装開始。
1979年 メルセデスベンツが自動車として初めて実装
1982年 日本車ではホンダプレリュードが初実装
以後、大型車→乗用車の順番で2017年に新車には義務化。


>ABSの効果
横滑り防止装置。
滑りやすい路面での急ブレーキ時にタイヤロック予防のため制動力をコントロールするシステム。

非装備の場合
低μ路では停止距離が伸びたり、カーブではハンドル操作不能でスピンを起こすかも

装備車の場合
路面状況に応じてブレーキ制動力がコントロールされ、
ハンドルの操舵性を保ち、停止距離も短くなる。



つまり、

対象物を回避できて、ちゃんと止まれる!

>制御のねらい目

スリップ率=(車体速度-車輪速度)/車体速度 * 100%

なんと、公式化されている。



これは、朗報ですね。だって、だいたいどの程度からリスクがあるのか、
体感してなくても予想できるわけですもの。

実線:制動力
点線:操舵性

っていうか、上みると、雪道、もともとブレーキ効きにくくハンドリングしにくいんですね。。実感。。雪の日は家にいよう。

具体的に見ていると

車体速度=車輪速度 :
ちゃんとタイヤがグリップしながら、ロックしないで、路面を転がっている状態
→スリップ率 0%

車体速度:出てる 車輪速度=0 :
完全にロックしてる状態。滑りやすい路面で急ブレーキで起こりやすい
→スリップ率 100%

おまけ
車体速度 < 車輪速度 :
ホイルスピンです
発進時、急アクセルとかで起こる
→スリップ率 -XX%(マイナス)

>スリップ率と「制動力」と「操舵性&方向安定性」
スリップしはじめると、

制動力より操舵性や方向安定性がガクッとおちます。

つまり、ブレーキはちょっとは聞くけど、ハンドルは全くきかずどっちに行くのか
まったくコントロールできない!という状態になります。



スリップし始めても、↑の斜線の間にあればまだ、制動力も操舵性&方向安定性がありますので、
この中にとどまるように、ブレーキフルード圧を毎秒数十回調整掛けてます。

(オートマチックポンピングブレーキ??、次にやりましょう)

ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2023/05/24 20:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

制動力と姿勢制御(ブレーキチューン ...
ゆぃの助NDさん

JZX100 純正ブレーキバランス
ヒデノリさん

RAV4の運転補助装置(Xグレード)
はよんさん

リアローター慣らし完了!
ゆぃの助NDさん

ブレーキングテクニック一覧
やずースポールさん

鈴鹿ツインサーキット走行
パンダコさん

この記事へのコメント

2023年5月24日 22:18
黒艶丸さん、こんばんは。

ラーメンや焼き肉の自販機は見たことがありますが、ブルーベリーの自販機は初めてみました。ブルーベリーなら買ってもいいかな。(^^)

ブレーキングは路面の状況を感じ取るドライバーのセンサーも大事ですね!

以前、黒艶丸さんは、「路面状況は骨盤や体幹で感じ取ってるので、かなりシートを前に出して骨盤立てて運転しちゃうんです」と仰っていましたが、大正解です。


レーシングドライバーは、黒艶丸さんと同じようなドライビングポジションを取り、高いセンサーレベルを維持しています。ヽ(・∀・)
コメントへの返答
2023年5月25日 11:46
SS@ZN6さん、おはようございます☀

シート立ててもいいんですね、良かった~😊
脚短いとだいぶシートを前に出した上でのシート立て、、
典型的なオバチャン運転スタイルです。。

ワタクシ、ラーメン自販機気になります。
美味しそう。。

プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation