• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月06日

【おくるま学ぼう】 その101 空気力学 その4 揚力 L

【おくるま学ぼう】 その101 空気力学 その4 揚力 L

ここ2日間、冷たく重い雨でしたね。。

こんな日には、朝起きるのも億劫になってしまう。。。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


さて、、ワタクシはと申しますと、

先ほど出張から戻ってまいりました。

横浜も暗い空、冷たい雨。

靴の中に水は入るし、お役所でも病院でも待たされるし。。、、、


一日の終わりに疲れ果てて、家路(ではなく宿泊場所路)につきながら

ちょっと好みのおクルマが路駐しているのを見ると、、

『あの、シートに身を沈めてみたい。。。』

などと白昼夢を見てしまいます。。


ちゃんとした社会人なので、しませんけど!






さて、今日は作業はお昼には終わりました!

(ワタクシが頑張ったのではなく、
作業を担当いただいたお取引先が頑張って、

早く終わらせてくれた)

実は、狙っていたのです、、

前回まで夜トライしても閉まっていたラーメン屋さん

行けるのではないかと。

ランチ、オープンしておりました。

らぁ麺すみれ堂




アサリと鶏で取ったスープに、中細麺&味玉。

刻み紫玉ねぎがいい味出してます。



ああ、、幸せです。。

頑張ってお仕事して(いえ、頑張ったのはワタクシではなく、

作業をお願いしてたお取引先の方々なのですが)よかったです。



実は、横浜北部での大きなお仕事は今回で最後です。最後の最後に、

来てみたいラーメン屋さんで美味しいラーメンがいただけたのは、僥倖でした。


そして、、、

来月からは新しいお仕事がいただけそうです。

今月末にオーディション


ハイオク代やエンジンオイル代、高速代くらいは、自分で出したいですものね。

あと、、、お仕事が軌道に乗ったら、何かダンナさまに黒艶丸弐号機にまつわるものを
プレゼントしたいと思います。何がいいのかしら?

おバイクを愛する皆様は、どんなプレゼントがうれしいのかしら。


そこまで、がんばろう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

エアロダイナミクスについて、ほりほりしております。

前回は抗力についてやりました。

今日は、揚力について。

◇CL値とCpについて

ゼロリフト効力と真の空力性能

空気中を移動する物体に対して、進行方向と逆に働く抵抗

→空気抵抗

ここまでは前回やりました。


で、他にも、「揚力(Lift)」というものが働きます。

まとめます。

Cd: Coefficient of Drag :抗力係数
CL: Coefficient of Lift :揚力係数


揚力、飛行機が飛び立つときに、翼から生じるアレです。




ハテ?

飛行機の時にウェルカムなのに、

なんでおクルマだと揚力ってNGなのか?


それは、おタイヤのグリップは、

垂直荷重、

つまり、地面を押す力(揚力と逆)だからです。


揚力は高速になればどんどん発生します。

(その証拠に、飛行機が浮き上がるには走らせなくてはならない

止まっていたり、のんびりしている飛行機は飛ばない

高速になって、飛んで行ってしまうと困るため、おクルマでは

「揚力を抑制」

する必要があります。



ふぎゃー!なんですか、この難しい数式は!!



難しい公式を

適当に

直感的に、

見ていきましょう。




じゃあ上の方を見ていきます。

揚力は、

「揚力係数」 

と 

「空気の密度(ひょっとして気圧??)」

と 

「前面の面積」 

と 

「速度の二乗(の半分)」

を掛けたものである。


お、なんとなくわかってきました。

おクルマは地面を走るので、密度(気圧)はこの際無視


「面積」「速度の二乗「揚力係数(CL値)」

がキーポイント。

面積がちっちゃくて、 

速度が遅ければ
、 

揚力は発生しずらく

逆に面積が大きくて、

速度が早ければ
、揚力は高い

→つまり、不安定に。



次に、下の方の式。

「グリップ」 は、 

「車重」 から 「揚力」 を引いたものに、

「摩擦係数」を掛ければよい。


これも、わかります。

「車重」が「揚力」より小さければ、飛んでっちゃうし

飛行機だし、それ。

いくら車重あっても、摩擦ゼロのつるつる路面なら、グリップしないし。


よしよし、イメージはつかめてきました。



おクルマは、地面を走るので、もちろん、「L揚力は小さくしたい」

出来ればゼロでもマイナスでもいいわけです。

マイナスなら、

車重が軽くても、ばっちりグリップする

おクルマになります。

で、このばっちりグリップするのが「ダウンフォース」となります。




<<おまけ>>




左、飛行機の翼の断面、、、




右、ひっくり返すと、リアウィングの断面。。



左は浮かせたい、

右は押さえつけたい

ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2024/03/06 20:36:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CLAのCd値が凄い!ではCl値は ...
農道スターさん

移動日ドライブ
TAK@SP1さん

【空力とベルヌーイの定理】空力を利 ...
かぼさん(2025年 ひらがな名に改名)さん

ザ・オヤジセダン : トルネオ E ...
BT2415さん

空力を車に利用する目的
かぼさん(2025年 ひらがな名に改名)さん

空気抵抗を考えると
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

2024年3月6日 21:18
こんばんは、
黒艶丸さん!(^^)!

旦那様が喜ぶのは
「クシタニ」の
ライダースーツか、革ジャンです🤣
良い革を使ってますよ😋

「F1」はダウンフォースによって、
信じられないスピードで、
コーナーを曲がって行きますね🥰
コメントへの返答
2024年3月7日 14:50
おむこむさん、こんにちは☁

クシタニ、、調べちゃいました。カッコよいですね😆😆

アルバイト代が溜まったら、ダンナさんに選んでもらおうかな😊😊

お仕事する励みになります!

重要情報ありがとうございます
2024年3月6日 21:33
こんばんは😊

これは美味しそうなラーメン🍜ですね👍
いや、絶対うまいですよね😁
コメントへの返答
2024年3月7日 14:53
ワタヒロさん、こんにちは☁

お仕事お疲れ様です😊
いやぁ美味しかった🩷

仕事先でのラーメンは堪んないですよね🤤

都内でのお仕事多いと、ラーメンもいっぱい探訪出来そう😆
2024年3月7日 21:36
黒さん、こんばんは。

出張お疲れさまです! 浜松〜横浜の移動が大変ですが、無理をなさらないでくださいね。

すみれ堂さんのラーメン、スープが透き通っていてビジュアル的にも映えます!

今月末には新しいお仕事のオーディションと言うことで頑張ってください。応援しています。😊
コメントへの返答
2024年3月8日 12:28
SSさん、こんにちは☀

ラーメン、麺も美味しかったのですが、無化調と思えないくらいリッチなスープでした。

とうとう最後に行けて大満足。

来月から契約取れるよう
オーディションの準備します😆
2024年3月8日 21:21
翼の断面でいうと揚力:リフト、ダウンフォースの前段階として、
流体力学的にベンチューリ効果という概念が存在します。
A点からB点まで流れる物質の時間が同時である。
→翼の断面でいうところの上面を流れる物質の速度が下面を流れる物質の速度より速くなる
→翼の上面側の圧力は下面側の圧力より低い
→上向きの揚力が発生する
※迎角がなくても揚力は発生する
※物質は液体でも気体でも同じとみなされている
コメントへの返答
2024年3月9日 21:00
k_o*********さん、
こんばんは!

コメントありがとうございます。リフト&ダウンフォース作用のベースとなる現象、こういうことだったのですね、、ベンチューリ。。

別途、このテーマでもちゃんと復習してみたいと思います。

プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation