ここ2日間、冷たく重い雨でしたね。。
こんな日には、朝起きるのも億劫になってしまう。。。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、、ワタクシはと申しますと、
先ほど出張から戻ってまいりました。
横浜も
暗い空、冷たい雨。
靴の中に水は入るし、お役所でも病院でも待たされるし。。、、、
一日の終わりに疲れ果てて、家路(ではなく宿泊場所路)につきながら
ちょっと好みのおクルマが路駐しているのを見ると、、
『あの、シートに身を沈めてみたい。。。』
などと白昼夢を見てしまいます。。
ちゃんとした社会人なので、しませんけど!
さて、今日は作業はお昼には終わりました!
(ワタクシが頑張ったのではなく、
作業を担当いただいたお取引先が頑張って、
早く終わらせてくれた)
実は、狙っていたのです、、
前回まで夜トライしても閉まっていた
ラーメン屋さん、
行けるのではないかと。
ランチ、オープンしておりました。
らぁ麺すみれ堂
アサリと鶏で取ったスープに、中細麺&味玉。
刻み紫玉ねぎがいい味出してます。
ああ、、幸せです。。
頑張ってお仕事して(いえ、頑張ったのはワタクシではなく、
作業をお願いしてたお取引先の方々なのですが)よかったです。
実は、横浜北部での大きなお仕事は今回で最後です。最後の最後に、
来てみたいラーメン屋さんで美味しいラーメンがいただけたのは、僥倖でした。
そして、、、
来月からは
新しいお仕事がいただけそうです。
今月末に
オーディション。
ハイオク代やエンジンオイル代、高速代くらいは、自分で出したいですものね。
あと、、、お仕事が軌道に乗ったら、何かダンナさまに黒艶丸弐号機にまつわるものを
プレゼントしたいと思います。何がいいのかしら?
おバイクを愛する皆様は、どんなプレゼントがうれしいのかしら。
そこまで、がんばろう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして
-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう
という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エアロダイナミクスについて、ほりほりしております。
前回は抗力についてやりました。
今日は、揚力について。
◇CL値とCpについて
ゼロリフト効力と真の空力性能
空気中を移動する物体に対して、進行方向と逆に働く抵抗
→空気抵抗
ここまでは前回やりました。
で、他にも、
「揚力(Lift)」というものが働きます。
まとめます。
Cd: Coefficient of Drag :抗力係数
CL: Coefficient of Lift :揚力係数
揚力、飛行機が飛び立つときに、翼から生じるアレです。
ハテ?
飛行機の時にウェルカムなのに、
なんでおクルマだと揚力ってNGなのか?
それは、おタイヤのグリップは、
垂直荷重、
つまり、
地面を押す力(揚力と逆)だからです。
揚力は高速になればどんどん発生します。
(その証拠に、飛行機が浮き上がるには
走らせなくてはならない。
止まっていたり、のんびりしている
飛行機は飛ばない)
高速になって、飛んで行ってしまうと困るため、おクルマでは
「揚力を抑制」
する必要があります。
ふぎゃー!なんですか、この難しい数式は!!
難しい公式を
適当に、
直感的に、
見ていきましょう。
じゃあ
上の方を見ていきます。
揚力は、
「揚力係数」
と
「空気の密度(ひょっとして気圧??)」
と
「前面の面積」
と
「速度の二乗(の半分)」
を掛けたものである。
お、なんとなくわかってきました。
おクルマは地面を走るので、密度(気圧)は
この際無視。
「面積」と
「速度の二乗」と
「揚力係数(CL値)」
がキーポイント。
面積がちっちゃくて、
速度が遅ければ、
揚力は発生しずらく
逆に面積が大きくて、
速度が早ければ、揚力は高い
→つまり、不安定に。
次に、
下の方の式。
「グリップ」 は、
「車重」 から 「揚力」 を引いたものに、
「摩擦係数」を掛ければよい。
これも、わかります。
「車重」が「揚力」より小さければ、
飛んでっちゃうし、
飛行機だし、それ。
いくら車重あっても、
摩擦ゼロのつるつる路面なら、グリップしないし。
よしよし、イメージはつかめてきました。
おクルマは、地面を走るので、もちろん、
「L揚力は小さくしたい」、
出来れば
ゼロでもマイナスでもいいわけです。
マイナスなら、
車重が軽くても、ばっちりグリップする
おクルマになります。
で、このばっちりグリップするのが
「ダウンフォース」となります。
<<おまけ>>
左、
飛行機の翼の断面、、、
右、ひっくり返すと、
リアウィングの断面。。
左は浮かせたい、
右は押さえつけたい
ブログ一覧 |
お勉強 | クルマ
Posted at
2024/03/06 20:36:55