
明日から、雨かもしれません。
GW前半、みなさまは、どちらに走りに行かれましたか?
ワタクシはと申しますと、、、
先日
富士山周遊&信仰の道TRG
に行って参りました。
4月中旬に行く予定だったロングTRGに体調不良でいけなかったため、
もう
走りたくて走りたくて、、
アタマが変になりそうでした。
そんな中、
付き合ってあげてもいいよ
と言ってくれる仲間がチラホラ。
恵まれています。
東名東進、新東名に入り、新清水ICの近所のローソンで待ち合わせ。
紫外線注意報が出ておりましたが、
日焼け止めをぬりぬり、
屋根をあけあけ。
この快晴で開けない訳がない。
今日はここから、県道75号を北上してまいります。
目指すは、富士宮にある佐野牧場直営店の
ティコ
クレープと乳製品のお店です。
渋滞避けるために新清水から参ります。
幅員減少の標識多すぎる75号を北上します。
センターライン消えて、
道幅が狭くなったり、
極小になったり、
こんな道も以前は怖かったけれど。。
今も大変だけど、
でも、心のどこかで少しだけ、
そういう道もいいなと思ってみたり。
ティコに到着。
エスロクとTypeR君のウィングの影がくっきり。
GWの強い陽射しに映えます。
そして、おなかが空いていたので、
クレープの写真を撮影し忘れ。。。
ここで、もちもちヨーグルトもテイクアウトいたしました。
そのために保冷剤と保冷バッグを二重にして持ってきたのです。
(おうちでダンナさまと食べるのです)
食べ終わったら、出発です!
今日の目的は
『とにかく走る走る、気持ちよく』
富士山の西側を通る国道139号は芝桜祭りで、
渋滞が予想されているので、
内側の
県道71号を北上します。
国道139号より、富士山側です。
案の定、空いています。
TRGのバイクが心地よさそうに流しています。
季節が平野より遅く、ちょうど新緑が出てきたばかりです。
淡い緑のトンネルを進んでいきます。
気温がすこしづつ下がっていきます。
心地よい気候、陽射しが当たるとちょっと暑い。。。
鳴沢エリアで139号に合流。
道の駅なるさわは、混雑が予想されるので、河口湖エリアの
『
フォレストモール』
へ。まるでシアトルやハワイのような巨大モール。
早ランチにしました。
ここで、今日イチの反省点。。。
どこのお店かは申し上げませんが、美味しくなかったのです。。
私が食べたものだけだと思いますが、、、
テンションだだ下がり。。。
下調べしてなかった自分自身を猛省。。。
次回から、地元の蕎麦屋(蕎麦じゃなくてもいいけど)をちゃんと調べてくるべきでした。
ごめんね、みんな。。。
気を取り直して、
東富士五湖道路に乗り、南下します。
高架下から、、富士山。。。青空に眩しい。。
目指すは
『
樹空の森』
自衛隊の施設です。
実は駐車場があいている時間に来たのはお初です。
前回はゆるキャン△スタンプラリーで、訪問したのは夜。。
駐車場に停められないだけでなく、ゲートも閉まっておりました。
初めて入場するその施設は、、
フリマあり、アスレチックあり、ジップラインあり、、、
挙句の果てに温泉まであるようです。
天国ですか?
これは、次回は近くに泊まる予定で来なければ。
一日中遊べそうです。
そして、標高が高く、今、沿道の八重桜、満開。。
桜吹雪の中をエスロクで進みます。
はっきりいって、天国以外の何物でもありません。
このまま別世界へ行ってしまいそうです。
ここから、
県道23号(滝ケ原街道)進みます。
富士の裾野をすこしづつ登っていきます。
気温が急激に下がります。
10℃を切りました。
これを予想して、パーカー&ブルゾン、おこたセットに、
ネックウォーマーまでもってきたのです。
巻けるものを巻き付けて、
青空ドライブ。
ここが天国でなければ、どこが天国なのでしょうか?
水ケ塚公園
森の駅 富士山 に到着です。
富士山、半身雲隠れ。
陽射しが遮られたせいで、体感温度さらにダウン。
この時点で、14時半。いっぱい走り抜けました。
でも、もうちょっと走りたい。
だって、明日はおやすみですもの!
わがままを聞いていただき、もうちょい走ることに。
ここから富士山の西側に出て、本栖湖から国道300号(いわゆる本栖道)へ、
そして、信仰の道、身延山を通る国道52号を南下します。
この2つ、ずっと走ってみたいリストに入っていたところです。
今日はフルコース。
滝ケ原街道は、県道152号から、県道180号に名前も『富士山スカイライン』と変え、
富士山の西側に出てまいります。
139号が混雑している可能性があるので、
手前の県道72号(富士白糸滝公園線)を北上。
そして、本栖湖から国道300号の本栖道に入りました。
トンネルなどができて、それはそれは走りやすい、
でも、ちょっとヘアピンがあったりして、
かなり楽しめる道です。
道の駅しもべで一息つきます。
初夏の長い昼間。
4時半過ぎても、青空。
そして、静岡県と異なる深山の
道の駅しもべ。
深い渓谷沿いの道の駅。
ここの道の駅、こんなに心地よいのに、ほとんど人がいなくて、
超穴場
です。
そして、山梨県側、富士川に降りてゆきます。
富士川を渡ると、国道52号です。中部横断自動車道が並走しています。
日蓮上人にゆかりのあるお寺の看板が数多く見受けられます。
多くの人々の信仰を運んだ道を進みます。
さすがに日が傾いてきました。
両側の山の上の方だけ、夕陽があたって赤みが増します。
白艶丸に包まれます。
乗り込めば、シンクロしてきてくれます。
どこへでも、どこまででも、連れて行ってくれる
最高の子です。
道の駅なんぶで、最後の休憩。
ここから新清水ICから帰宅しようと思います。
GWである程度の渋滞は覚悟していたのですが、
まったく渋滞に出逢わず、本当に気持ちよく心行くまで走れました。
道をガイドしてくれたTRG仲間に感謝を。
そして、ミネストローネを作ってくれたダンナさまにも感謝と、
伊豆のわざびピスタチオスナックを。
走行距離470km。
高速部分が220kmなので、楽しく流せた部分は250km。
ああ、幸せです。
お天気にも助けられ、大満足です。
後半も走りに行ってこようと思います。
ブログ一覧 |
TRG/DRIVE | クルマ
Posted at
2025/05/01 20:09:58