みなさま、1週間お仕事お疲れ様です。
やっと土曜日、ゆっくりなさってる方も多いと思います。
ワタクシはと申しますと、火曜から昨日金曜まで、
至福の金沢旅行に
行って参りました。
もともと、ダンナさまから、
「地震から1年半、、
ずっと行ってみたかった石川県に行きたい。
行ったことないし」
とオーダーを受けておりました。
ワタクシも行ってみたいところがチラホラ。
そして、ダンナさまの大きなお仕事が完遂した
『お疲れ様会』も兼ねて
ちょっと長めに予定を組みました。
当初は、
地震で大変だったのに、観光で行って大丈夫なのかな。。。
と心配でしたが、、
行ってみたら、
自然が、土地が、歴史と文化、
そして何より人が素晴らしすぎて、、、
あっという間の3泊4日。
一回の旅行で初の走行距離1000キロ超え。
フリード君も大満足のようでした。
◆Day1 出発
前日までに、ガソリンと空気圧チェック、そして、車内のお掃除をダンナさまがしてくれていました。
(ワタクシは前日までお仕事。。。)
今回は、浜松からこのように金沢入りしました。
新東名(E1A) → 東海環状自動車道(C3) → 東海北陸道(E41)
日本の背骨を乗り越えてまいります。
昨年秋に白山ホワイトロードに行った際には、「ひるがの高原SA」が寒かったので、厚手のブルゾンも持っていきます。
(が、意外なところで役に立つのです)
東海北陸道に入ってから、緩やかながら登山開始。。。
フリード君、、エンジン、、、
辛そう。。
聞いてるだけでこっちまで辛くなってきます。。
(白艶丸の時はこんな音しなかったのに。。。)
Stop & GOが多い街中では、ハイブリッドは無敵ですが、
一定の巡航速度で、更に登りだと、、
ハイブリッドの良さが全然出てきません。
みるみる、、、ガソリンのゲージが減っていく。。。
ひるがの高原SAの北側には
しばらく給油できる場所はありません。
金沢まではもつでしょうが、、
高速降りたら、すぐに給油したいところです。
(ワタクシの精神衛生のために)
フリード君もダンナさまも、
東海環状自動車道と東海北陸道は初めてです。
山間のSAやPAで、日本の山間部の美しさにうっとり。
新幹線乗り継いで、金沢入りすることも考えたのですが、
今回は急ぎたくなかったし、
美しい光景も楽しみたかったので、フリード君で。
結果的に、新幹線&レンタカー代がなくなったので、
7,8万円くらいセーブすることができました。
自分で運転できるって素晴らしい。
途中の長篠PA
◆Day1 背骨を超えて富山平野へ
さて、日本の背骨を超えて、富山平野に降りていきます。
ここからは、ワタクシも初めての道です。
いきなり、燃費よくなりました。
下り坂で今度はチャージしてくれます。
富山平野で最初に目に飛び込んできたのは、
黒い塀に艶々輝く黒い瓦の民家。。
瓦自体もどっしりしていてとても存在感があります。
水田を目の前に、林をバックに、防風林に囲まれて、日の陽射しに反射して、
キラキラと輝いています。
すっかり心を奪われてしまいました。
この黒艶瓦、
『能登瓦』といい、耐寒性、防風性があるようです。
ただ、重いみたいでおそらく地震では家屋倒壊の原因の一つになったかもしれません。
ひょっとして、、今回の地震がきっかけで今後減ってしまうのかな。。。
これから先、3日間はこの美しい風景と共に走ることになります。
今だけの光景。
心に焼き付けます。。
◆Day1 ホテルと鞍月用水、そして、夕食
今回は、2泊を金沢市内で。
最後の1泊を、行ってみたかった小松のオーベルジュに宿泊することにしています。
まずは、
金沢
彩の庭ホテル。
金沢駅までは車で10分弱です。
さらに、駅まではシャトルバスが走っています。
チェックインしたら、さあ、ホテル探検です!
お部屋
畳のエリアとベットのエリアが分かれています
ラウンジ
ライブラリースペース
ここには能登や石川についての書籍が多く、かなり目を通しました。
そして、、今回の日程が短すぎると実感。。
魅力的な場所が多すぎる。。
トレーニングルームに
屋上にある白山テラス
で、ヨガができるようにヨガマット備え付け、、脱帽。。最高です♡
夜ご飯は、
『とと桜』さんを予約済。
当初は、金沢といえば人気店「いたる」でお夕食。。と考えていたのですが、
どうやら激混みらしい。。
ここはもうちょっとリサーチして、とと桜さんに行くことにしました。
金沢駅までシャトルバスで行って、ここから2キロほど、てくてく散歩して向かいます。
そして、金沢市内を歩いて初めて分かったこと、、
美しい運河の街であること。
香林坊にあるとと桜さんまでは、
『鞍月用水』
という用水路沿いに歩きます。
水量が多く、流れが速い。
生活用水としてだけでなく、かつては水車を取り付け、その動力を使っていたようです。
今では、緑豊かな遊歩道が整備されて、図書館や素敵なブティックが立ち並びます。
これは、、ちょっとズルい。。。
町の風格、一気に爆上がり。。。
そして、金沢市内、、ゴミ落ちてない。。。
市民が街を愛している証拠でしょう。
きっと落とさないし、定期的に清掃されているのだと思います。
とと桜さんに到着です。
スルメイカ沖付け&
名物いぶりがっこポテサラタワーに、
イワシの梅肉なめろう
金沢おでん(出汁からお魚のいい香り。)
車麩に味しみしみ。
食べ過ぎ。
おいしすぎ。
Day1 走行距離350km
ブログ一覧 |
旅行 | クルマ
Posted at
2025/05/24 17:11:54