
今回は、
1週間遊びまくっていた
というだけのお話です。
~~~
『金沢旅行に行けないかもしれない、、
出張が入りそう。。』
ダンナさまからそう告げられたのは3週間くらい前でしょうか。
3月の最終週は、久しぶりにゆっくり温泉に入りに行こうよ。
ちょっと遠くまで、ドライブ兼ねて、新鮮な海の幸を堪能しに。
能登半島に行きたいな
そんな、温泉旅行を企画しておりました。
なので、お仕事もお休みを申請しておりました。
正直、残念な気持ちがなかった訳ではないです。
でも、頼りにされ、必要とされている出張。
にこやかに送り出そうと思います。
とないえ、
ワタクシの仕事も休みにしてしまい、
担当クラスには既に代行のインストラクター達が決まっております。
今更、「やっぱりできます」ってのもなんだかね。
考えてみれば、昨年の仕事を開始してから、
仕事がなくて、
完全にひとりのまとまった時間は
なかった気がします。
これは、、、
ひょっとすると、、
5日間遊び倒せ、
と神が言っている?
~~~
出張は水曜から。
それまでは、麗らかな春をダンナさまと楽しみます。
42号を西進、
渥美半島の伊良湖へ菜の花&海鮮ドライブ。
マロンと黒艶丸弐号機で。
久しぶりのランデブー。
伊良湖漁港にある
いちば食堂で、煮つけ定食。
(鯛がはみ出しております( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”)
それから、
菜の花ガーデンへ。
~~~
ダンナさまを無事送り出してからは、
平日に遊べる友人に
マロンに乗ってもらう会に
岡崎まで参りました。
普段はワタクシがおっかなびっくり乗っているので、
久しぶりにぶん回してもらって、
マロン、ご満悦。
途中、気になる看板を見かけて、寄らせていただきました。
Rocky cafe
2000GTやGT-R 50 by Italdesignなどが展示されております。
川沿いのベストロケーションに、
高級なインテリア。
バブリーな雰囲気。
あとは旧車のロールスロイスなど。
が、入場料が掛かるので、説明だけ受けました。
ランチもバブリープライス。
いずれ、TRGでわいわい来たいと思います。
(ランチは無理だな。コーヒーどまりか。)
~~~
そして、今週のメインイベント、
エスロクスイッチの会。
やっぱり平日に時間を作ってくれた
TRG仲間のエスロクを運転させていただきます。
カリカリにチューンナップしてあって、、、
恐れ多い。。。
いやいや絶対に無理だろう。
扱えるわけない。
発進すら出来ないかもしれない。
と、ずっと思っていたのですが、
先日他の方が運転されたときに、
『快適ですよ』
と感想を述べられてました。
保険も入っているし、
あんまり人やおクルマがいないところで、
少しだけ運転させていただけることになりました!
前夜、、、ドキドキして、、
眠剤投入したのに、
エンストする夢をみて、
中途覚醒多数。
睡眠不足。。。
極限まで低くしたBRIDEのフルバケでは、
前が見えないので、
お座布団持参。
折って、
二倍の高さにして、
乗り込ませていただきます。
(その下にBRIDEのクッションを入れている)
ステアリングは毎回外す&取り付ける仕様です。
万が一を考えて、オーナーに助手席に座っていただきます。
呼吸を落ち着けて、、
(呼吸は落ち着いても、
心臓のドキドキは
全く止まりませぬ)
発進です。。。
野太いトルクを彷彿させる、
超低音が車体を揺さぶります。
この音では車検は通らないでしょう。
ん、、、
あら、クラッチ、、、重くない、、、
というか、、わかりやすい??、、すごく、、、、
繋がるところが自然にわかる感じ。
車体が素直に前に進みます。
転がり始めが、ナチュラル。
白艶丸にありがちな、
ワンテンポ遅れる、あの感じがありません。
アクセルに足を乗せたら、乗せた分だけ、
正確に開いていきます。
ここら辺はマロンと似てる。
ひょっとして、、、
この子は、
外見に反して、
とっても素直?
(音はすごいけど)
シフトフィールが信じられないくらい滑らか。
ギヤボックスが違うのかしら?
んなわけないか。
ミッションオイルが違うとか。
ブレーキもハンドリングも、細やかでダイレクト。
そう、、例えて言うなら、
ゴム手袋をした状態で普通のピーラーやキッチンバサミを使って調理するのと、
素手で直接貝印のピーラーと研ぎたての包丁で調理するくらい、違う。
どっちがお料理愉しいかは歴然だし。
反応が
リアルタイムに
直接伝わってくる感触。
少しづつ慣れてきました。
今度は一人で公道走っていい、ということでしたが、
まだまだ怖いので
場所を移して、
もっと広くて障害物がないところへ。
オーナーにはマロンに乗っていただき、スイッチの会、仕切り直し。
段々、呼吸が合ってきたようです。
ブローオフバルブの音を楽しみながら、ぐるぐる。
ああ、、すぐに馴染んでくれる。
この子となら、旅行行けるな。
ちょっと一瞬心がぐらつく瞬間。。
(マロン、ごめん。)
最後に、近くの細くて小さい道をオーナーに走っていただきました。
往路はVSAあり、復路なし。
切って走れば、よりダイレクト感アップ。
実際に切ってみれば、VSA走行では、明らかに、コンピューター介入してることがわかるラグ。
介入で少しだけど、
遅れる。
少しだけ、暖簾に腕押し、な感じ。
(ほんのちょっとだけど)
安全を考えれば、
自分で運転するときに切ることはないけれど。
でも、わかってるけど、それはちょっと。。
うーん、困ってしまう、、
一度、エスロクでのこの感触を味わってしまうと
マロンでもこれを味わいたくなってしまう。
知らなくてもよかったことを知ってしまった気がします。
長い目で考えて、、、、この感覚は知らない方が、良かったかもしれません。
とりあえず、このダイレクト感、再度感じたければ
また時間を見つけてカートに行くしかないかな。
公道で、エスロクで安全装置切るのは、リスク大きすぎ。
手を掛けた大事なエスロクを運転させていただいた
&
いろんな運転の仕方を教えてくれたオーナーに感謝を。
この日は、帰って寝る時もドライビングフィールがずっと残ってました。
眠りに落ちる瞬間まで頭の中で繰り返し蘇ってきます。
~~~
最後の日は、
牧之原の
ミモザ畑に
参りました。
ここをインスタで知ったのは1週間前。
今月末(3月)でミモザの花が終わり、今期は閉園になってしまうそうです。
『たわわ』という表現は花には使いませんが、
花の重みでたわんで風に揺れる様子に
心を掴まれてしまいました。
ミモザの上品な黄色、
マロン🌰のダークブラウンときっと合うはず。
TRG仲間とプチ写真撮影会。
マロン、うれしそう。
今日はもうミモザが変色してしまっていたので入場&撮影料はなしだったのですが、
せっかく場所を使わせていただくので、お気持ちだけ。
もうかなり花も落ちたり変色したりしていますが、
撮影中もお客さんは続々入ってらっしゃいました。
<スマホバージョン>
<CyberShotバージョン>
ちなみに、普通のお花見も出来るし、
ワンちゃん、モデルさんやコスプレの撮影もできるそうです。
貸切も可能とのことです。
来年はもっときれいな時期に、みんなで営業時間外の貸切に来ようかな。
(きっとエスロクを何台も並べられます)
ちなみに東名牧之原ICから、牧之原台地を下り、ミモザ畑に向かう県道235号(菊川榛原線)は
心地よい風吹き抜ける茶畑の中の道です。
交通量も多くなく、両サイドの路肩も広い上に、
クルマを停めるスペースがいっぱいありました。
晴天なら、さぞかし気持ちよいかも。
次回は写真撮影に来ようと思います。
帰りに御前崎で、来てみたかったお蕎麦屋さん
眞海さんへ。
上品なハマグリ蕎麦を頂きました。
(またしても、食べる前に撮影し忘れ。
サイトからお写真を借りてきました。)
ちなみにこちらのお蕎麦屋さん、
自家製辛子明太子(冷凍)がお持ち帰りできます。
(それが目的でもある)
もちろん、今日の夜ご飯用にご購入です。
ああ、今週1週間、遊び倒しました。
こんな贅沢な1週間は初めてです。
今週の初めは、こんなに充実して実り多いものになるとは思っていませんでした!
平日にもかかわらず、お付き合いしてくれた友人たちに感謝を。
そして、明日ダンナさま帰宅です。
仕事もうまくいったようで、
先ほど仕事先での同僚とのお疲れ様会のお写真が送られてきました。
ちょっと疲れていますが、やりきったお顔をしています!
ここ一週間、ほとんど料理してません!!
主婦失格ですが、、
明朝からは
お布団洗ったり、換気扇洗ったり、、、
お迎えの準備です。
5日間離れていたので、早く帰ってきてほしいです。
明日からいつもの日常に戻るのが楽しみです。
Posted at 2025/03/29 20:46:12 | |
トラックバック(0) |
TRG/DRIVE | クルマ