• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒艶丸のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

死力を尽くして遊びきったお話

死力を尽くして遊びきったお話今回は、

1週間遊びまくっていた

というだけのお話です。


~~~



『金沢旅行に行けないかもしれない、、

出張が入りそう。。』



ダンナさまからそう告げられたのは3週間くらい前でしょうか。


3月の最終週は、久しぶりにゆっくり温泉に入りに行こうよ。

ちょっと遠くまで、ドライブ兼ねて、新鮮な海の幸を堪能しに。

能登半島に行きたいな


そんな、温泉旅行を企画しておりました。



なので、お仕事もお休みを申請しておりました。



正直、残念な気持ちがなかった訳ではないです。

でも、頼りにされ、必要とされている出張。

にこやかに送り出そうと思います。


とないえ、

ワタクシの仕事も休みにしてしまい、

担当クラスには既に代行のインストラクター達が決まっております。

今更、「やっぱりできます」ってのもなんだかね。


考えてみれば、昨年の仕事を開始してから、

仕事がなくて、

完全にひとりのまとまった時間

なかった気がします。



これは、、、

ひょっとすると、、


5日間遊び倒せ、

と神が言っている?





~~~


出張は水曜から。

それまでは、麗らかな春をダンナさまと楽しみます。

42号を西進、

渥美半島の伊良湖へ菜の花&海鮮ドライブ。

マロンと黒艶丸弐号機で。

久しぶりのランデブー。




伊良湖漁港にあるいちば食堂で、煮つけ定食。




(鯛がはみ出しております( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”)



それから、
菜の花ガーデンへ。





~~~

ダンナさまを無事送り出してからは、

平日に遊べる友人に

マロンに乗ってもらう会

岡崎まで参りました。

普段はワタクシがおっかなびっくり乗っているので、

久しぶりにぶん回してもらって、

マロン、ご満悦。




途中、気になる看板を見かけて、寄らせていただきました。

Rocky cafe



2000GTやGT-R 50 by Italdesignなどが展示されております。

川沿いのベストロケーションに、

高級なインテリア。

バブリーな雰囲気。


あとは旧車のロールスロイスなど。

が、入場料が掛かるので、説明だけ受けました。

ランチもバブリープライス。

いずれ、TRGでわいわい来たいと思います。

(ランチは無理だな。コーヒーどまりか。)



~~~


そして、今週のメインイベント、

エスロクスイッチの会



やっぱり平日に時間を作ってくれた

TRG仲間のエスロクを運転させていただきます。

カリカリにチューンナップしてあって、、、


恐れ多い。。。



いやいや絶対に無理だろう。

扱えるわけない。

発進すら出来ないかもしれない。



と、ずっと思っていたのですが、

先日他の方が運転されたときに、

『快適ですよ』

と感想を述べられてました。



保険も入っているし、

あんまり人やおクルマがいないところで、

少しだけ運転させていただけることになりました!



前夜、、、ドキドキして、、

眠剤投入したのに、

エンストする夢をみて、

中途覚醒多数。


睡眠不足。。。


極限まで低くしたBRIDEのフルバケでは、

前が見えないので、

お座布団持参。

折って、

二倍の高さにして、

乗り込ませていただきます。

(その下にBRIDEのクッションを入れている)


ステアリングは毎回外す&取り付ける仕様です。


万が一を考えて、オーナーに助手席に座っていただきます。


呼吸を落ち着けて、、

(呼吸は落ち着いても、

心臓のドキドキは

全く止まりませぬ)



発進です。。。



野太いトルクを彷彿させる、

超低音が車体を揺さぶります。

この音では車検は通らないでしょう。


ん、、、


あら、クラッチ、、、重くない、、、


というか、、わかりやすい??、、すごく、、、、



繋がるところが自然にわかる感じ。



車体が素直に前に進みます。


転がり始めが、ナチュラル。


白艶丸にありがちな、

ワンテンポ遅れる、あの感じがありません。


アクセルに足を乗せたら、乗せた分だけ、

正確に開いていきます。

ここら辺はマロンと似てる。



ひょっとして、、、


この子は、

外見に反して、


とっても素直?

(音はすごいけど)



シフトフィールが信じられないくらい滑らか。

ギヤボックスが違うのかしら?

んなわけないか。

ミッションオイルが違うとか。


ブレーキもハンドリングも、細やかでダイレクト。


そう、、例えて言うなら、

ゴム手袋をした状態で普通のピーラーやキッチンバサミを使って調理するのと、

素手で直接貝印のピーラーと研ぎたての包丁で調理するくらい、違う。



どっちがお料理愉しいかは歴然だし。


反応が

リアルタイムに

直接伝わってくる感触。







少しづつ慣れてきました。


今度は一人で公道走っていい、ということでしたが、


まだまだ怖いので


場所を移して、

もっと広くて障害物がないところへ。




オーナーにはマロンに乗っていただき、スイッチの会、仕切り直し。


段々、呼吸が合ってきたようです。

ブローオフバルブの音を楽しみながら、ぐるぐる。

ああ、、すぐに馴染んでくれる。


この子となら、旅行行けるな。

ちょっと一瞬心がぐらつく瞬間。。

(マロン、ごめん。)



最後に、近くの細くて小さい道をオーナーに走っていただきました。

往路はVSAあり、復路なし。

切って走れば、よりダイレクト感アップ。

実際に切ってみれば、VSA走行では、明らかに、コンピューター介入してることがわかるラグ。

介入で少しだけど、

遅れる。

少しだけ、暖簾に腕押し、な感じ。

(ほんのちょっとだけど)



安全を考えれば、

自分で運転するときに切ることはないけれど。


でも、わかってるけど、それはちょっと。。


うーん、困ってしまう、、

一度、エスロクでのこの感触を味わってしまうと

マロンでもこれを味わいたくなってしまう。

知らなくてもよかったことを知ってしまった気がします。


長い目で考えて、、、、この感覚は知らない方が、良かったかもしれません。







とりあえず、このダイレクト感、再度感じたければ

また時間を見つけてカートに行くしかないかな。

公道で、エスロクで安全装置切るのは、リスク大きすぎ。



手を掛けた大事なエスロクを運転させていただいた



いろんな運転の仕方を教えてくれたオーナーに感謝を。




この日は、帰って寝る時もドライビングフィールがずっと残ってました。

眠りに落ちる瞬間まで頭の中で繰り返し蘇ってきます。


~~~


最後の日は、

牧之原のミモザ畑

参りました。

ここをインスタで知ったのは1週間前。

今月末(3月)でミモザの花が終わり、今期は閉園になってしまうそうです。


『たわわ』という表現は花には使いませんが、

花の重みでたわんで風に揺れる様子に

心を掴まれてしまいました。


ミモザの上品な黄色、

マロン🌰のダークブラウンときっと合うはず。





TRG仲間とプチ写真撮影会。

マロン、うれしそう。

今日はもうミモザが変色してしまっていたので入場&撮影料はなしだったのですが、

せっかく場所を使わせていただくので、お気持ちだけ。

もうかなり花も落ちたり変色したりしていますが、

撮影中もお客さんは続々入ってらっしゃいました。

<スマホバージョン>






<CyberShotバージョン>







ちなみに、普通のお花見も出来るし、

ワンちゃん、モデルさんやコスプレの撮影もできるそうです。

貸切も可能とのことです。




来年はもっときれいな時期に、みんなで営業時間外の貸切に来ようかな。

(きっとエスロクを何台も並べられます)



ちなみに東名牧之原ICから、牧之原台地を下り、ミモザ畑に向かう県道235号(菊川榛原線)は

心地よい風吹き抜ける茶畑の中の道です。



交通量も多くなく、両サイドの路肩も広い上に、

クルマを停めるスペースがいっぱいありました。

晴天なら、さぞかし気持ちよいかも。

次回は写真撮影に来ようと思います。





帰りに御前崎で、来てみたかったお蕎麦屋さん眞海さんへ。



上品なハマグリ蕎麦を頂きました。

(またしても、食べる前に撮影し忘れ。



サイトからお写真を借りてきました。)

ちなみにこちらのお蕎麦屋さん、

自家製辛子明太子(冷凍)がお持ち帰りできます。

(それが目的でもある)

もちろん、今日の夜ご飯用にご購入です。




ああ、今週1週間、遊び倒しました。

こんな贅沢な1週間は初めてです。


今週の初めは、こんなに充実して実り多いものになるとは思っていませんでした!

平日にもかかわらず、お付き合いしてくれた友人たちに感謝を。






そして、明日ダンナさま帰宅です。

仕事もうまくいったようで、

先ほど仕事先での同僚とのお疲れ様会のお写真が送られてきました。

ちょっと疲れていますが、やりきったお顔をしています!



ここ一週間、ほとんど料理してません!!

主婦失格ですが、、

明朝からは

お布団洗ったり、換気扇洗ったり、、、

お迎えの準備です。

5日間離れていたので、早く帰ってきてほしいです。


明日からいつもの日常に戻るのが楽しみです。
Posted at 2025/03/29 20:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年03月09日 イイね!

【後編】 白艶丸、初めて横浜へ。そして、雪と舞う。

【後編】 白艶丸、初めて横浜へ。そして、雪と舞う。まだ、夜が明けきらぬ午前4時半に起床。

簡単に部屋を片付けて、Express Checkout。

お世話になりました。


5時半に、道の駅伊豆のへそを出発、

集合場所の道の駅ゲートウェイ函南へ。


なんと、、10分で到着してしまいました。

昨日のあの時間のかかりようとは、えらい違い様です。


とはいえ、こんな早朝なのに、

ゲートウェイ函南、既に混んでるんですけどー!


これは、TRG仲間が集合してもバラバラに停めるしかなさそう。


(´・ω・`)

ちょっと寂しい。







実はワタクシ、未だに

『横におクルマがあると駐車が緊張してしまう』

のです。

だから、

パーキングでは、

だーーれもいない一番建物から遠くの場所に

ちんまり停めております。


第二駐車場の常連です。

でも、不思議なのは、

TRGでみんなと一緒だと、

どこでも停められる


(ような気がする)

なんなら、横も寄せ寄せにすることも。


人間、群れのイキモノですね。


三々五々、メンバーが集まってきました。


さて、一旦集合すれば、今から河津桜と菜の花をリベンジしにまいります。

目的地はコチラ

道の駅下賀茂温泉 湯の花

距離 70キロ

時間 90分



集合して、いきなり、この距離を走るわけです。

そら恐ろしいTRG主体のグループです。。。


伊豆縦貫道を最後まで南下。

その後、国道414号で更に南下。



信号前の緩やかな道。ついパチリ。


河津七滝ループ橋をぐるぐる、、

下田から更に136号を進みます。

(前回は下から上に上ったので、今回は上から下に。

これでループ橋の上り下り両方できました!)


山の真ん中を走り抜け、そして、海沿いへ。

次々と表情の異なるコーナーを、

縫いながら、

アップダウンを越えて、

ブラインドを抜けて。

一番いいリズムで弧を描くように。



前を走るエスロクを見ていると、

もう自動的にラインに吸い込まれていくようです。


ああ、こういうとこはマロンで来たかった。


おっとりして、包み込んでくれて、

シンクロしてくれる白艶丸。



こちらからダイレクトに繋がらないといけないMarron。


この道は俄然、マロンが楽しいはず。

(でも上り坂渋滞は地獄)



道の駅に到着です。

まだ朝早く、奥の駐車スペースはがら空き。



ここから、2キロほど、青野川沿いに、河津桜と菜の花。

前回は全く咲いてませんでしたが、

只今、満開。

花曇り、、



みんなでお散歩です。


雨が降るか降らないか、、微妙な空模様。

念の為、長靴を持ってきたので、履き替えます。





ああ、幸せです。

実は、さっきの道すがらも、そこここに、河津桜が咲いていました。

桜満開の下をエスロク達が駆け抜けていきます。


ワタクシは訪問したことがないのですが、

桃源郷はきっとこのような場所なのでしょう。

(どなたか、桃源郷に行ったことあられる方、教えてください。)



そして、今回も持って参りました。CyberShot。

絞りについて、詳しい方から教わりました。

(ありがとうございました♡)

そして、撮影。。。

の結果、、、見事に、

『ピントを合わせた河津桜だけがボケている』

という写真が量産されることに。。

うーん、、おうちに帰って、もう一度ちゃんとやってみよう。。


1時間以上キャッキャウフフして、ついでに、地元の果物やお野菜を購入。



さて、今からランチに移動します!

136号を北上し、西伊豆へ。

この136号は前回ちょっと怖かったのですが、

エスロクに囲まれた今回は本当に楽しかった。

あっという間に到着してしまったのです。





『沖あがり食堂』へ。



ここの

『イカサマ丼』

を狙います。



このイカサマ目当てに、

開店前から、おクルマ続々。


到着してすぐに、ウェイティングリストに人数を記入。

開店前には長いリストになっています。


開店と同時に、イカサマスタートです。



新鮮なお刺身のイカと、醤油漬けのイカが、

たくあんやショウガを刻んだ酢飯に乗っています。

メンバーの何人かはお醤油をかけていましたが、

漬けイカが結構味が濃いので、ワタクシはそのままで。

ご飯に入っている刻みタクアンの塩気も相まって、

むしろガツンとぱんちのあるお味。

(イカは味が濃いですからね。)


お味噌汁は、

フジツボが

丸のまま

入っていました!



ワイルド、、、


見れば、待ちの方々が並んでいます。

サクッと食べ終わり、お店の外に。。。


そして、雨。。。


うーん、夕方までもたなかったか。。。




隣のはんばた市場を覗きます。



酒樽デストロイヤー



おひつブレーカー




一体このおつまみの名付け親は誰なの?

このセンスに脱帽。




そして、お客さんがどんどん購入していく

『イカメンチ』

に目を奪われます。


今夜、ダンナさまに、これをつまみにしてほしい。


ちょっとよいお値段でしたが、お買い上げ。


チューハイ片手にこの二日間どうだったか、お話聞きたいし。



さて、本当に名残惜しいけど、

今日はここで失礼することになっています。

なぜなら、明朝(つまり今朝)からダンナさまは友人とキャンプ!

先週木曜にダンナさまが出張から帰ってきて、

金曜からワタクシがお仕事&TRGで家を空け、

そして、日曜早朝からダンナさまキャンプ。。



ここ1週間以上、ゆっくり話す時間もありませんでした。

TRGメンバーは、

この先暗くなるまで

伊豆を遊び倒す気満々で、

かなり後ろ髪を引かれますが、、、

今日だけは早く帰ります。

でも、帰宅前に並べました。





夕方からお仕事が入っているらしい会長と共に

お先に失礼しました。


136号を北上、土肥で東進します。


先日は怖かった西伊豆の136号。

曇天の灰色の海を左手に、崖を昇って降りて。

コーナーを乗り越えてゆきます。


途中、わがままを聞いていただき、心太の盛田屋さんへ。

前回走って気になって調べていたのです。


なんと伊豆の土肥はてんぐさの産地とか。


実は、ところてん、、大好きなのです。

酢醤油でも、黒蜜きなこでも。


異なるフレーバーの3個セットと、塩羊羹(製塩も有名だそうです)、とお塩をご購入。






さて、土肥で右折し、いよいよ登攀開始。

伊豆の背骨を横断します。

フロントガラスにあたっていた雨粒の様子が変わってきます。

気温は海岸沿いの5度から

どんどん下がってマイナス表示。



積もっていないし、凍結もしてないが、

雪の粒が吹き付けてきます。。


夕方になったら、、

明朝になったら、、、

この道は通れないかもしれません。


(夏タイヤなので)

ドキドキしながら、なるべくタイヤを使わず、進行方向とタイヤが同じ方をむくように、丁寧に丁寧に進んできました。





峠を越え、、

下山。。。

道の駅月ヶ瀬は、、

雨が降っていない。。。

雨雲は峠で、水分を失ってしまったのかも。


ここから414号と伊豆縦貫道を北上。

もう雪の心配はなさそうです。


そして、菊川あたりから、雲間から陽射し、、、

浜松では晴れていました。

さすが、晴れの王国、浜松。





帰宅したら、ダンナさまは、

ゴソゴソ

モソモソ


大きな荷物をフリード君につめつめ。

明日からのキャンプの準備をしていました。



そして、畑で取れたスティックセニョールと牛肉の炒め物、

同じく畑の大根と鶏モモで煮モノを作ってくれてました!

買ってきたイカメンチをお味見してもらいます。

『美味しい!』

気に入ったようです。

チューハイ片手にぱくぱく食べています。

これは、また買いにいかなくては!

ダンナさまお手製のお料理を頂きながら、

お互い二日間のアップデート。

この平和な時間がプライスレスです。


ダンナさまは、キャンプ、

そしてワタクシは明日から火曜日までばっちりお仕事です。


最高だったワタクシの週末が終わりました。



白艶丸、day1 400km、 day2 320km。

ほとんど高速だったけど、いっぱい頑張ったね


そして、ちょっと汚れてしまった。

潮風にあたったので、明日は水で流そうね。
Posted at 2025/03/09 21:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

【前編】白艶丸、初めて横浜へ。そして、雪と舞う。

【前編】白艶丸、初めて横浜へ。そして、雪と舞う。いつも新幹線で行っている横浜。

今回は、次の日が伊豆TRGだったので、

おクルマでいこう!

となりました。

浜松に移住してから、初めての

『おクルマで都会』

になります。




白艶丸か、Marronか。



迷うところです。

TRGに焦点を当てて考えれば、断然MARRONなのですが、

でも、東名や伊豆縦貫の渋滞を考えると、、

うーん、、、

悩ましい。。


結局、都会(?)の運転は、勝手がわからないので、今回は白艶丸で。



金曜:横浜でお仕事、伊豆まで戻って、一泊

土曜:早朝からTRG。夕方には帰ること。










金曜日。

浜松から横浜へ。




まずは、東名東進、東名高速横浜青葉ICを目指します。

ここ2,3日の寒気で富士の裾野から御殿場は珍しい銀世界です。

快晴の青空に、白い大地。

初めて駒門PAで休憩してみました。

澄んだ空に白艶丸。親バカですが、映えます❤





往路は大した渋滞にも出逢わず、仕事先へ。

心配していた都会の運転も、何とか大丈夫そう。

(まあ、ここは住宅地なので。。。都内は勝手が違うでしょう)



サクサクっと数か所廻って、仕事を終わらせました。




16時。

さあ、いよいよ、東名で首都圏を脱出します。

早めにホテルに到着したら、久しぶりに、

和食のカウンターかどこかで

主婦のあこがれ、

しっとり一人和食ディナー


してもいいし♪

(主婦はたまには一人でポケーーっとしたいのです)


ホテル近辺の小さな和食屋さんに目を付けておきます。

駐車場の有無と営業時間を頭に入れておきます。



Google先生によると、

東名高速、横浜町田ICから海老名まで真っ赤

高速道路の渋滞は逃げ場がないので、ちょっとキツイ。


ここは、国道246で西進してから、良きところで高速に乗ろうと思います。


が、、246も流れているようで、ソコソコ混んでいる。。。

Stop & Goの繰り返し。

そして、平坦に見える横浜の大地は、

意外と上り下りが多い。

Marronじゃなくてよかった。。。



無事東名に乗って、長泉沼津ICまで行きます。

ここで、伊豆縦貫道、真っ赤。。。。

やっぱりMarronじゃなくてよかった。。


既に時刻は18:30に近くなろうとしています。

んーー、、

しっとりディナーって感じじゃないな。



コンビニで軽くおなかに入れるものを買って、

本日のお宿、道の駅「伊豆のへそ」にあるIZU HESO VILLAGEへ。

19時半を回っています。


源泉かけ流しの温泉がついて、、、


5000円!


昨今の海外の観光客大量来襲で、価格が上がりまくっている中、

5000円!

これぞ、主婦の味方~




少し設備は古いですが、

チェックイン前にお部屋を暖めてくれている気遣い。

ありがとうございます♡


そして、お風呂は、、

貸  切。。。


優しいとろみのある温泉に芯から温まりました。


次回も伊豆TRGではここに泊まろう。気に入ってしまった。。。

Posted at 2025/03/09 21:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG/DRIVE | クルマ
2025年03月01日 イイね!

海とカフェとエスロクと。

なんだか、一気に春が来てしまったようです。あの寒気はなんだったんでしょうか。

過ごしやすくなった週末、みなさま、どちらにドライブに行かれますか?


さて、ワタクシは本日、

オフ

でございます。

今週は


職場に新しいオモチャが来てしまい、、


楽しくて、これで遊びまくってしまいました。。
(こういうお遊びもお仕事の一環です)


浜松では初みたいで、オーナーの先見性に感嘆するばかりです。


なので、やっとやっと金曜日がオフになりました。





今日は行きたいところがあったのです。

梅を観ようかとも思っておりましたが、

水曜日現在絶賛『枝』状態。



河津桜もまだ蕾のようです。



なので、今日は海へ。

御前崎の晴れと空カフェ



昨日はこれを見越して、洗車をしておいたのです。


浜松市内は、なぜか数多くのエスロク達とすれ違います。

みんな、巣から出てきたのかな?



150号を東進します。


天竜川の手前から、磐田市の巨大な風車群が迫ってきます。


もう、そこここにポリじゃなくて、お巡りさんが巡回中。

一体何台いるのでしょうか。

コワヤコワヤ。。


交通安全週間か何かでしょうか?

レーダー探知機が反応している箇所もいくつか。。



御前崎市に入る前に、ミズノ農園に寄り道。

ここには、『採れたてイチゴ自販機』があります。





訳アリ「すずの薫り」をご購入。



このために、、、

保冷バッグを持参したのです。



さて、ここから御前崎に参ります。







晴れと空カフェ、御前崎灯台の横に位置します。

カフェの名前に反して、曇天。

海沿いの県道357号から、崖登り。

でも、伊豆に比べたらなんてことはありません。余裕のマロン。



水平線が目の前に、カウンターに着席。

遠くを清水港入港待ちのタンカーが並んでいます。



元気いっぱいのスタッフさんからメニューの説明を受けます。

毎日この景色を見ていると、

こんな清々しい笑顔になってしまうのでしょうか。

ワタクシも、マネしたい。。。



お隣では、(おそらく白のコペンに乗ってらっしゃる)カップルが、

女性が

「(スポーツカーは)座ったら、こんなに低いのかとびっくりした

地面に近いし、ガタガタいうし、、なんか怖い」

とおっしゃってました。

(聞き耳立てちゃって、すいません!)


ひょっとしたら、初めて彼氏さんのコペンに乗ったのかな?

一年後、自分のオープンカー買ってたりして(,,>᎑<,,)


美味しいツナメルトホットサンドに舌鼓。



珍しく少し暗い海と空。

マロンと二人で過ごす贅沢な時間。。。

さっきまでのドライブを脳内再生していたりして。。



ぼんやりと、

ドライビングシューズについて考えていました。

最初は、PUMAのドライビングシューズじゃなきゃ、運転できない!って感じでしたが、

(厚めのソールだと引っ掛かるので)

今や、

『普通のスニーカーならどれでもいい』

状態に。。


シフトノブもアルミの削り出しの温度や硬さが嫌で

いろいろと探して、迷った結果、、、

『軍手すればどれでもいい』

レベルに。。。


すぐに低い方に流されちゃうなぁ。。

スニーカーだろうが、軍手だろうが、

マロンと二人で過ごす時間が

スイートなことには変わりありません。







さて、今夜は早くダンナさまが出張から帰ってくるため、

ここでのんびりしている訳には参りません。



崖を下って、モチガツオを(死後硬直する前のカツオの)買いに

『福泉』

さんへ。



モチガツオ売り切れ。。。



_| ̄|○


ああ、朝ちんたらエクササイズなんてやってたからだ。。。反省。。。



でも、発泡スチロールのボックスを見ると、、


鰆がありました!



美味しい鰆はなかなか浜松で丸の状態では手に入りません。

今朝上がったばかり。

鮮度申し分なし。

三枚おろしにしてもらいます。


まるまる一尾、西京漬けにいたします。

これは帰りにスーパーで白みそを大量購入しないといけません。

(ついでにクリームチーズも買おう!

クリームチーズの西京漬けもおいしいのです)



西京漬けは漬け込んでから少なくとも3,4日は熟成させたいので、

今夜食べる魚介もお買い上げです。


ホクホクしながら、お店を出ると、、

雨。。。


おいおいおい、今日天気予報晴れじゃなかったっけ?

でも、浜松では降ってないかも。。

なんといっても日照時間日本一だし。。



頼む、もってくれ!

シーツもブランケットも枕カバーも

ばっちり洗濯して、全部外に干して出てきちゃった。。。

万が一、雨に濡れて、

出張から帰ったダンナさまを

バスタオル敷き詰めたベッドに寝かせることだけは







避けたいんです!!




急いで(でも、常識的な速度で)東名西進。

天竜川を越えると、雨降ってなかった。。

よかった~!!

洗濯モノ無事!



急いで、夕ご飯の準備と西京漬けを漬け込み、、、

でも、ここでTime up!

全部家事が終わらないうちにダンナさまご帰宅です。



個人的には、

お風呂から上がってきたら、

お料理がスタンバイしているのが理想なのですが、

今日は間に合わず。



でも、大好きな西京漬けが来週初めには食べられるとあって、

ダンナさま、ゴッキゲン♪

です。


マロンと二人で往復140km、イチゴに絶景に、鰆。充実した主婦の休日でした。

明日からまたお仕事再開です。

Posted at 2025/03/01 21:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいおはなし | クルマ

プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation