• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月05日

補機12V系の電圧変化の謎

補機12V系の電圧変化の謎 補機12V系バッテリーの電圧が変化しない現象は相変わらずです。
駆動72V系の電圧は走行すればそれなりに下がります。
が、補機系は長距離の充電旅でもずっと13.8Vあたり。
走行中に補機(ECUや灯火類等)が電力を消費しているはずなのに。
端子電圧は正しいバッテリー電圧じゃないのかも。
※写真は89km充電旅の途中の電量計表示(補機12V系)

補機使用時の駆動系&補機系バッテリー変化・詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/47165621/
89km充電旅に行きました
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/48119601/
電量計の設置状態(表示マーク付)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/48069174/

#COMS #コムス #自作
ブログ一覧 | コムス | クルマ
Posted at 2025/03/05 11:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

補機12V系の電圧変化がない理由
たうくりんさん

182km充電旅・まとめ1(バッテ ...
たうくりんさん

補機バッテリー自体の電圧測定方法・ ...
たうくりんさん

充電完了後に充電コードを抜く/抜か ...
たうくりんさん

車載充電器の動作シーン
たうくりんさん

駆動72V系の電圧降下(冬)
たうくりんさん

この記事へのコメント

2025年3月5日 18:00
補機バッテリー電圧値の件、とても興味があります。私のコムスの場合、満充電直後は13.1V~13.2V(テスターでの測定値は0.15V程上)で、走行距離が35kmを超えた付近から12.8Vくらいになります。ブレーキランプが点灯すると0.1V下がります。このコムスを入手してから、まだ200km程しか走っていませんので現状ではなんとも言えませんが。
コメントへの返答
2025年3月5日 23:56
こんばんは。
補機系電圧の挙動はコムスの世代によっても違うようです。
私のコムス(前期型)では、補機を使うと、駆動系電圧&電流が変化します。
このような数値データを取っている方が増えれば解明が進むかも知れませんね。

プロフィール

「寄り道は三文の徳 http://cvw.jp/b/3520099/48602228/
何シテル?   08/15 22:37
コムス 二代目・前期型に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 78 9
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation