ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [たうくりん]
たうくりん
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
たうくりんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年08月18日
電量計のバックライトは大喰らい
電量計の消費電力低減対策です。 方法はバックライトOFF。表示右下のボタンでモード切替が可能です。 ・現在:常時ON ・今後:電流変化時のみON。 満充電後の駆動バッテリー電力をムダに消費してたのはこれら後付けの電量計表示。 充電コードを抜かずAC100V給電状態ならOKと思ってました。 ※写真は ...
続きを読む
Posted at 2025/08/18 13:31:51 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月17日
【実験】充電完了後に充電コードを抜かずに放置2:駆動バッテリー
駆動バッテリーの端子電圧です。 充電完了後充電コードをつないだまま4日経過。 ・駆動72V系:76.7→76.3V ※数値は1日→4日の順 変化▲0.4V。 主な要因は電量計2個の消費でしょう。LEDバックライトが大喰いです。 駆動バッテリーが減るのは補機バッテリーへ補充するからですね。 ※写真は ...
続きを読む
Posted at 2025/08/17 10:37:43 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月17日
【実験】充電完了後に充電コードを抜かずに放置1:補機バッテリー
補機バッテリーの端子電圧です。 充電完了後充電コードをつないだまま4日経過。 ・補機12V系:14.0→14.0V ※数値は1日→4日の順 電圧降下ゼロ。車載充電器は補機バッテリーへの充電電圧を出力・維持します。 私の理解はこれは安全対策かと。ECUへの電力を絶やさないしくみでしょう。 ※写真は電 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/17 10:33:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月15日
寄り道は三文の徳
コムスの電装イジリ用ケーブルです。 3ピンで1.25sqサイズ×1.5m。 ホームセンターへ単品部材を買いに行く途中、リサイクルショップで入手。家電コーナーのジャンクBOXに埋もれてた電源用です。 コレなら切断して流用可能。 価格は¥110。プラグ含めたら予算の1/10以下。ラッキー。 ※写真は切 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/15 22:37:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月13日
充電完了後に充電コードを抜く/抜かないの差
充電完了後24h経過したバッテリー端子電圧です。 ・駆動72V系:76.7V ・補機12V系:14.0V ※充電コードはつないだまま 注目は補機系。 車載充電器はずっと充電電圧を維持・出力してます。 バッテリー単体なら13V程度まで降下するはず。 実は充電器は完全停止はしないんですね。 ※写真は電 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/13 14:37:52 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月10日
3Dプリンター#2号機・ABS樹脂の条件出し完了
3Dプリンター#2号機でABS樹脂での条件出し完了です。 ステージ全面での造形OKが確認できたので。 一旦これで条件FIX。部品制作を進めます。 ただし現状の造形品質はギリ合格レベル。反りや層間剥離は残ってます。 今後の予定はプリンター周囲保温用のエンクロージャ追加。条件再調整はその時に。 ※写真 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/11 00:17:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月09日
3Dプリンター#2号機・ABS樹脂でトライアル継続中
3Dプリンター#2号機でABS樹脂で造形しました。 初回失敗後、条件変更してトライアル。細かな凹文字もOKレベルになりました。 主な変更点は、 ・造形速度:200→100mm/s ・ステージ温度:90→100℃ ・プリンター周囲:カバーで保温 ・ステージ面:ノリ塗布増量 一旦コレで進めます。 ※写 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/09 11:40:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月07日
猛暑の影響が出た2・ここにも
サンバイザー取付ブラケットが変形しました。 取付はフロントガラス上部の鉄フレームにボルト締め。その面が高温で曲がりました。 3D造形品で材料はPETG樹脂。 耐熱仕様はギリだったのでまあ想定内。延長アダプタの角度再調整で継続使用OKです。 でも猛暑の熱エネルギー活用は喫緊の課題ですね。 ※写真は取 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/07 23:40:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月05日
猛暑の影響が出た
ドライブレコーダーからアラームです。 SDカード異常を検知してアラーム表示とピーピー音。 原因は猛暑日の高温。耐熱仕様のカードは昨年に導入済。が、一時的に一般仕様のカードに交換したまま忘れてました。 ドラレコ本体は大丈夫。耐熱仕様は~+85℃だし、アラーム検知も正常機能なので。 ※写真はドライブレ ...
続きを読む
Posted at 2025/08/05 23:34:28 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年08月05日
3Dプリンター#2号機・ABS樹脂で造形トライアル
3Dプリンター#2号機で材料を変えて造形しました。 今回の材料はABS樹脂。 特徴は高い耐熱性です。その反面、造形は難しい。 収縮率が大きいので反ります。造形中に反ると造形ステージから剥がれちゃう。 初回トライアルは小型部品から。条件は推奨値を採用。 それでも反って失敗でした。やっぱりね。 ※写真 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/05 00:58:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「スマホナビ取付ユニットのベース(詳細)
http://cvw.jp/b/3520099/48632968/
」
何シテル?
09/02 11:29
たうくりん
コムス 二代目・前期型に乗っています。よろしくお願いします。
19
フォロー
26
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
コムス ( 501 )
*
パソコン ( 1 )
マイクロモビリティ ( 80 )
電動モビリティ ( 34 )
旧車 ( 5 )
愛車一覧
トヨタ コムス B・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation