ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [たうくりん]
たうくりん
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
たうくりんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年07月13日
造形条件出し、試行錯誤中
3Dプリンター#2号機の造形条件出し中です。 条件が合ってないと欲しい形状が出来ません。 材料がPETG樹脂だと糸引き現象も出やすいし。 機械も材料も初号機と違うため#2号機なりの調整やソフトウエア設定が必要です。 今後の造形成功率をあげるにはココが頑張りどころ。もうチョイかな。 ※写真は条件変更 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 09:52:03 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月11日
3Dプリンター#2号機・発進
3Dプリンター#2号機、発進します。 初号機故障から半年以上。やっと造形環境復活です。 造形可能サイズは底面積320×320mm2。ちょっと大きめ。 さらに今どきのモデルなので各軸の動作スピードも大幅UP。 なのでこれから造形条件出しが必要です。 またコムスの部品が増える予感が(笑)。 ※写真は仮 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/11 11:40:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月10日
宴のあと
コムスの近くの檸檬の木です。 アゲハの幼虫たちの宴が終了。みんな今頃は安全な場所でサナギになってるはず。 木の頂上付近に残されたのは数本の枝や固い葉脈部分のみ。 同時に10匹以上の巨大な幼虫たちが食べまくったらこうなりますね。 来年の収穫には今年の春芽が大事だったんだけどなあ~(笑)。 ※写真は食 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/10 11:35:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月06日
EVのバッテリーキルスイッチって何のため?
EVのバッテリーキルスイッチってナゾです。 コムスにはないけどJiaYuanのEVにはあり。 イグニッションキーOFFだけじゃダメなコトって何かな。 メンテ時の安全対策? 制御系が駆動系電源に完全依存のシステムだからかも。 配置はダッシュボード下。運転中も容易に操作できるのも気になります。 ※写真 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 00:12:02 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月04日
こんな渋滞はめずらしい
アゲハの幼虫たちです。 いるのはコムス近くの檸檬の木。 見える範囲だけでサナギ間近の巨大な5齢×6匹と4齢~2齢×5匹くらい。 こんなにいるとはびっくりです。 あと数日で安全な場所を目指して旅に出るはず。 過去にはコムスのホイール内側でサナギになってたことも。 もうコムスには来ないでよ。 ※写真は ...
続きを読む
Posted at 2025/07/04 00:59:09 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月02日
テストラン後の充電で気が付いたこと2
充電の様子が変・その2です。 時間がかかる現象は前レポートの通り。 実はもう一つ。 押込み充電(インジケータ緑点滅)時間が短かかったです。 目を離した20分間に、橙点灯→緑点滅→緑点灯へ超速で進み終了してました。 これも劣化影響? 押込み充電のフローロジックが判らないので何とも言えませんが。 ※写 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/02 22:10:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年07月01日
テストラン後の充電で気が付いたこと
充電の様子が変です。 気付いたのは1充電走行距離テストラン8回目の後。 充電開始は目盛4から。満充電まで3h位のはず。 が、6h後も充電中。インジケーターは橙。その時点の電圧・電流は82.8V・1.1A。 一応、充電シーケンスは進んでるようですが。 充電にもバッテリー劣化の影響が出てますね。 ※写 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/01 14:08:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年06月30日
1充電走行距離:テストラン8回目結果・詳細グラフ
1充電走行距離テストラン8回目・詳細グラフです。 残量計目盛8~5(4目盛分)のデータです。 積載荷物40kg+。 走行37km、8~10km/目盛。 帰着時は38km、目盛4。 駆動系の消費電圧幅4.8V。 今回出た症状は2種。 アクセルMAXでの低電圧アラーム頻発と全般的な電圧低下です。 1 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/30 00:21:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年06月30日
1充電走行距離:テストラン8回目結果
1充電走行距離テストラン8回目(2025年6月下旬)の結果です。 走行計38km(残量計目盛8~4)。 目盛1までトライできず中断です。 理由はアクセルMAX時の低電圧アラーム。目盛6で1回発生。距離が伸びるにつれ頻発状態に。 高気温でバッテリー活性が上がっても、劣化をカバーできません。 ※写真は ...
続きを読む
Posted at 2025/06/30 00:11:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
2025年06月29日
補機バッテリーなしのEVだった
JiaYuanのEVの電力システムで「へぇ~っ」だったコトです。 補機バッテリーがありません。 制御系電圧はDC12V。駆動系バッテリーDC60Vから降圧して直接供給とのこと。 もし駆動系がNGになったら制御系も即NG。 まあこれもアリですね。故障リスクとコストの捉え方次第です。 ※写真は補機バッ ...
続きを読む
Posted at 2025/06/29 12:36:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コムス
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「さらにバッテリー劣化が進行したみたい
http://cvw.jp/b/3520099/48634525/
」
何シテル?
09/03 13:34
たうくりん
コムス 二代目・前期型に乗っています。よろしくお願いします。
19
フォロー
26
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
コムス ( 502 )
*
パソコン ( 1 )
マイクロモビリティ ( 80 )
電動モビリティ ( 34 )
旧車 ( 5 )
愛車一覧
トヨタ コムス B・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation