• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月29日

懐かしの「間違いだらけの車選び」

出版社――草思社――のサイトで昭和51年版(1976年)の「間違いだらけ」が読めます。

今改めて読むと当時国産車は50年排ガス規制の影響でロータリーを除けば動力性能はボロボロだったんですね。

それと名前の消えてしまった車種――ジェミニ・117クーペ・スターレット・カリーナ・コロナ・シャルマン等々――の多いこと。いやメーカー自体が乗用車の生産から撤退した例――いすゞなど――も。

これが40数年前ですから今後十年二十年とたつとどうなっているんでしょう。

この時期国産車は必死になって排ガス規制を乗り越え欧米のメーカーに追いつこうとしていたんですね。

これを克服してようやくハイパワー競争の時代に入りそれがバブル崩壊となりそしてリーマンショックを経て今があるんですね。

当時一体誰がミニバンブームだのSUVブームだの軽自動車の氾濫を予想できたでしょう。

当時の軽自動車について著者は「代用車」扱いでした。ちょうど360ccから550ccに規格が変わった時代。

まだ軽には2ストロークエンジンがありトヨタをはじめとして板バネのRサスペンションがたくさんあった時代。

そう考えれば日産が一部車種にセミトレーリングRサスを採用して(Zはストラット四輪独立)――つまり見えないところにコストをかけて――頑張っていたんだなあと。

その日産が大赤字で再び危機を迎えるなんて...元ブルーバード乗りとしては複雑です。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/29 17:40:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

トミカの日
MLpoloさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バンカーバスターは北鮮に http://cvw.jp/b/352809/48494241/
何シテル?   06/19 16:52
過去ブルーバードU 610 GTX、910 ターボSSS-S、CR-X Si、Civic SiR、MR2 GTS、インテグラDC2 R、DC5 R、9N Pol...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 中島飛行機 (スバル WRX S4)
これが10台目の車です。 「踏めば思い通りに加速する」「切ればスパッと曲がる」「ブレーキ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かつてはMR2やDC2、DC5でジムカーナに参加しておりました。基本的にMT車好きですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation