2023年12月10日
税金から多額の政党助成金を受け取り議員報酬にしても一般国民からすると多くを受け取っていながら頻繁に「政治資金パーティ」を開き金を集める。
これ自体がユルユルの規則で問題有り――たとえば外国人がパーティ券を買っても限度額内であれば分からない――だというのにさらにその資金を個人に環流させて裏金としてきたことが今回問題となっているんですが。
一説には安倍氏が強引な定年延長で検察の人事に干渉したことを恨みに思って「今にみておれよ」と安倍派を攻撃しているとも言われますが、確かに誰がリークしているのか次から次へと「○○議員も」「●●議員も」とマスコミに流れます。
しかし一番の問題はどうしてそこまでして「裏金」が必要なのか?ということであってそこを深掘りした記事が少ないような気がします。
これは選挙となると国会議員が地方議員(都道府県から市議・町議・村議まで)にばらまく金が必要だからということが根底にあると思います。
河井克行元法相が逮捕され有罪判決を受けたのも結局は「選挙で俺のために働いてくれ」と多くの公職者に無茶苦茶金をばらまいたからでした。
その金をケチると「こんな議員は支持出来ん」「満足に選挙活動が出来ない」「候補者を替えろ」となって選挙では哀れ落選(特に地盤を持つ二世三世議員以外は)。
こんな封建制にも似た選挙システムを根本的に変えないと相変わらず金をばらまき当選圏内に滑り込むというナンセンスは繰り返されるのでは?
Posted at 2023/12/10 21:29:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日
確か広島サミットでは岸田総理は「法の支配」を前面に出してウクライナ支援を訴え参加国はそれに同意しましたね。
またEUなどもウクライナでのロシアの容赦ない民間人攻撃を「国際法違反だ」と非難してます。
それがイスラエルの蛮行に対しては口をつぐんでいるのを見た世界の多くの国は「偽善だ」と感じるのは当然でしょう。
シナやロシアは単にアメリカの足を引っ張るという意図であれこれ言いますが「どの口がそれを言う」という感じです。多数のウイグル人を収容所に送り現在進行中のジェノサイド当事者のくせに。
でも片っ端から民間人に向かって爆弾を落とし砲撃を加え...白い布に包まれた幼い息子の亡骸を抱いて涙を流す父親や「お兄さんもお父さんも死んでしまった」と泣き叫ぶ小学生くらいの少年の姿を見るとちょっと辛くて酷い。
日本はせめてイスラエルに対し「自衛権は認めるが同時にそれは戦時国際法に従って実行すべき」「一時の怒りにまかせてそんなことをすると将来に禍根を残す」と堂々と声明を出すべきです。
それを「詳細は承知していない」などとバカ丸出しのコメントを発する官房長官をはじめ何の声明も出さない――「停戦を求める」なんてコドモレベルの声明を出して結局どちらの当事者も「アホかいな」です――外交力の欠如というか何というか情けないことです。
Posted at 2023/12/04 18:39:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日
今日近くのスーパーに行くと何十年ぶりかで「毛ばたき」を使っている人を見かけました。
かなり年配の方で車種は旧コロナ(プレミオとかアリオン?)だったか。
自分が毛ばたきを使っていたのは910ブルーバードの頃ですから昭和50年代後半か。今でもタクシーなんかでは使っているんでしょうか。
そういえば昔は見かけたけれども今は...というものはたくさんあります。
ボディーカバーとか「下手くそポール」とか誇らしげに「エアコン装着車」とか「5 SPEED」「Turbo」のエンブレム。
それと正月になるとよくFグリルに正月飾りをつけて走っているクルマも多かったか。
それは別に良いのですが寂しいのが市販のアクセサリーを装着しにくくなりそれに伴って製品が市場から消えてしまったこと。
現在着けているBOSCHのホーンは消えてしまったし昔オートバックス等に並んでいたCIBIEやBOSCH、マーシャルの補助灯も消滅。
個人的にはCIBIEのレクタというH4バルブを使ってフォグ/ドライビング切り替えが出来た補助灯を使っていて重宝したのに、という感じです。
Posted at 2023/11/26 21:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日
マスコミなどではAI(人工知能)が如何に有能かばかり垂れ流し状態ですが...
Googleの提供するBardをしばらく利用してみてそのいい加減さと臆病な態度に失望します。
一例を挙げると「大和型戦艦には艦首と艦尾に魚雷発射管があり終戦後それは米軍に取り除かれた」などとびっくり仰天レベルの回答を――しかも自信たっぷりに――寄こします。
一体どこをどう調べたらそんな答えが出てくるのやら。
万博の「太陽の塔」にしても岡本太郎でない別人が設計したことに。
それと少しでも議論を呼びそうなテーマには「答えられません」のオンパレード。
宗教関連はまずダメで加えて「天安門事件」「ホロコースト」なども同じく「答えるようにプログラムされていません」なんてふざけた答えを返してきます。
それほど自信がないくせに明らかに事実関係を間違った答えだけは平気で提示する。
細かいことをいえば過去に在籍していた高校の校歌を別の学校の校歌と同じだと答えて「違います」と指摘しても頑固に固執します。
こんな調子ではAI万能論なんて現時点ではとんでもないと感じた次第です。
Posted at 2023/11/05 20:00:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日
人それぞれでしょうが自分が氏について一番覚えているのがMBSチャチャヤング?というラジオ深夜放送。
中学から高校時代だったかその頃学生の多くがイヤホンで深夜ラジオを聞いていた覚えがあります。
リクエストでかかった曲――南沙織「17歳」・チェイス「黒い炎」・シカゴ「Saturday in the park」小坂明子「あなた」カーペンターズ「イエスタディ・ワンスモア」井上陽水「心模様」などや映画のテーマ「ゴッドファーザー」「ポセイドンアドベンチャー」「燃えよドラゴン」 等々が思い出されます。
実際にレコードを買ったのは「ラジオで聞いたから」というのが多かった記憶があります。特にTVでは流れない「洋楽」は昭和の学生にはなかなか新鮮でしたっけ。
それと眉村卓氏でしたか。芥川の「河童」の朗読があって自分はそれが面白そうなので文庫本を買って読みました。その後次から次へと芥川の作品を読み始めそれが夏目漱石とか他の国内外の作家に及び...結局それが文学部に進むことに繋がっていることを考えると大きな影響を受けたかと。
そんな深夜ラジオも時代と共に聴かなくなり――スポンサーがつかなくなったとも聞きますが――時代の移り変わりを感じます。
Posted at 2023/10/22 19:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記