2025年05月28日
KENWOOD DRX-610 大分前に買ったものだから寿命とも言えるのですが 録画が出来なくなったとかではなく ウインドウに取り付けるためのアームがちぎれたんです
使っているうちにだんだんドラレコ本体が徐々にお辞儀をするようになり それをアロンアルファで固定し続けていると...
懲りずにまたもKENWOOD製 後方も録画するやつは配線も邪魔くさく前方録画だけですが
DRX-610はD端子をUSBで接続していたのですが そうすることでシガーライターをレーダー探知機で使えたので ある意味便利だったんですが 新しいやつにはD端子がなく シガーライターを二股のものにするつもりです
遠出の予定がないのでレーダーは使用停止してドラレコで使っています
不思議なものでドラレコがないと少し不安ですね
例のAQUAとの事故でもSONY損保はすぐ「ドラレコ映像はありますか?」なんて尋ねてきたほどですから あること前提なんですね
Posted at 2025/05/28 22:38:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日
イスラエルの大使館員2名がアメリカで射殺された
犯人は「パレスチナに自由を」と叫んでました
ネタニヤフは厳しい表情でそれを非難って...
あんたがガザでやっている行為を少しは反省したらどうか と言いたくなります
兵隊は見境なく発砲する ドローンで何か見つけると砲撃 戦闘機で爆撃
「ハマスを標的にした」なんて言うけれども証拠は示さない
ジャーナリストはガザに入れず 援助物資も必要量は与えない
それで数万の人間を殺しておいてこの世の地獄 二人くらいでガタガタ言うなと
なんだか異常な国家です
過去に迫害を受けたからって何をしてもよいわけはない と思うのですが
Posted at 2025/05/24 18:22:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日
支那人が飲酒した上小学生をひき逃げ そして今度はペルー人が高速を逆走した結果事故を起こして逃走
支那人の件は謎が多いような気がします 乗っていた車も高額な車種で 本人は直前まで友人と飲酒 「大丈夫と言われたから離れた」と謎論理 そして本人は会社役員らしい
どちらも一応免許は持っていたそうで こんな無茶をする人間に免許証を与えて その他大勢の日本人の安全は守れるのか
そういえば観光客は 「道路交通に関するジュネーブ条約」に基づき、条約締結国で発行された国際運転免許証は、日本上陸から1年間は日本国内で運転が可能ですと!
そんなことで道路標識や停止線 左方車優先なんて分かりません
だから北海道と沖縄では特に外国人の関係する交通事故が多い 外国人全体の事故率は約0.55%で、日本人ドライバーの事故率0.35%という統計も
日頃はあれだけ交通違反や運転免許制度には厳しい警察は一体何をしているんでしょう 日本人には厳しく 外国人には甘いなんてふざけるな!と言いたいところです
Posted at 2025/05/20 21:31:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日
トヨタが見てくれ重視で太いタイヤ+リジッドRサスに対しコストのかかる後輪独立懸架で頑張っていた日産 日本を驚かせたプリメーラのFサス あえてボディを小さくして6気筒エンジンの出来とよく考えられたサスペンションで絶賛されたR32型スカイライン...
その頃の日産を知る者からすると遠い昔のようです まあ確かに遠いんですけど
おそらく腕利きのチーフにすべてを任せデザインからメカニズムまで念入りに作り上げるということが 今に日産には出来ていない気がします
多くの有能な社員はゴーン改革などで社外に流出 新しい車を作ろうとすると「そんなコストはかけられない」と×印なんでしょう
その一例がe-POWERです 高速燃費が劣ることは技術者なら即座に分かるはずですが それがそのまま市場に出てくる
高速ではエンジンパワーで走る方が良いのですが それをすると新しい機能を開発して採用しなければいけないorホンダからパテントを買わないといけない でそんなコストはかけられないと...
これほど歴史もあって規模の大きな会社も傾くときはあっという間なんですね
Posted at 2025/05/13 21:46:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日
毎日のように突拍子もないことを発表し世界を混乱させているトランプ それを支持するアメリカ人も多いとか その民度が分かるような気がします
さてそれが日本にどのような影響があるかです
日本で生産した車をアメリカに輸出しているメーカーは「日米交渉で関税はどうなる?」と心配でたまらないでしょう
その狙いはアメリカ国内に工場を持ってきて雇用を増やし ドルの流出を止めることでしょう
しかしそう簡単に行くか 自動車は数千のパーツから成り立っていて それをすべてアメリカ国内でまかなうことは不可能でしょう
しかもビッグスリー(ゼネラル・モーターズ、フォード、クライスラー)の国内シェアが 50%を切ったのが2017年 アメリカ人自身が燃費が良く故障も少ない日本車韓国車の方を選ぶんです
まあ日米交渉はできるだけ長引かせて 「関税を課せば物価も上昇する」ことにアメリカ人が気づいて 「もう止めてくれ」という世論が盛り上がるのを待つことが上策かと
Posted at 2025/05/11 22:14:51 | |
トラックバック(0) | 日記