2024年12月21日
そういえば自分のクラスにもおりましたよ クラスメイトに殴る蹴るの暴行を加えたH君
些細な金の貸し借りからだそうですが 5人の旧友の目の前でようやるわという感じ
当然学校の知るところとなり停学処分 なんですが母親がおもいっきり変で 「うちの子はそんなことしてないって言うんですけど」自分「いえいえ 証人もおるんです」「その子たちが本当のこと言ってるって証拠あるんですかっ!」と電話口でわめくわめく
自分「じゃあ診断書とって 警察沙汰になっても良いのですか?」これでようやく沈黙
挙げ句の果て 自分「言い分があるなら校長に直接どうぞ」「そんなん先生に言いくるめられるから 申し渡しには行きません 勝手に処分してください」とこうです
そして手癖の悪い 盗癖のあるO君 体育では貴重品袋に財布等を入れて保管するのですが そこから財布を盗んだO君
「財布 無くなってる」を聞いた体育教師が そしたらこれから持ち物検査しても良いか? するとほぼ全員が「やって下さい」 みんな犯人を知っているんですね
O君のポケットから財布が... 無期停学から 停学中に無断外出で退学へ
Posted at 2024/12/21 21:20:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日
トップ校の次は困難校が多いのですが 自分も例外ではなく実業高校に
男子がほとんど――女子はクラスに数名――ということもあってなかなかヤンキーのような生徒も
ここで自分が思ったのは彼らには中流階級の価値観が欠けているということでした
「時間を守る」「暴力は振るわない」「他人のものは盗まない」「他の人に迷惑をかけない」「最低限の努力はする」等々 だから「平気でクラスメイトを殴る」「ロッカーからPSPや金品を盗む」「遅効を繰り返し何十回という猛者」「教科書も持ってこないし当然試験前にも何もしない」...
そんな生徒から留年したり途中で退学してゆくのですが
たとえば教室の机の中にたばこを置いていた子 「何でこんなん入ってんの?」と女性担任 「知るかっ」さらに問い詰められると「殺したろかっ」「お前の家 知ってんねんぞ」とこうです
自分は対教師暴力に備えてすぐ近くにいたのですが 「お前 関係ないやろ」なんて言われましたよ
Posted at 2024/12/15 21:31:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日
トップ校と言ってもさすがに京都大学に合格する子は「あいつは偉い」となります
卒業してクラス会があって呼んでもらったのですが京大に行ったN君の言葉 「自分では出来ると思っていたけど とんでもなく凄い奴がいるんです」と
そんな人がノーベル賞を取るんでしょうけど それを知るだけでも行った意味が
それと卒業後学校に遊びに来たHさん 「関西電力と大阪ガスから内定もらったけど どっちがいいでしょう?」さすが神戸大学ですねえ
反対に二流三流大学しか受からなかった子の中には「卒業名簿に大学名を掲載しないでで欲しい」とか大学を出てから海外の大学を受け直すなんて子も
英語の志願書 いっぱい書きましたよ 「この科目 英語で何というのかな」なんて
いっぱいといえば三年生でセンターが終わると英作文 特に自由作文の添削依頼がいっぱい来るんです
見ていると最初は支離滅裂というか 何を書いてあるのか伝わらない 「これでは結論が分からんやろ」「書きたいことより書きやすい作文で」とアドバイスを添えて返却することを繰り返し 流石賢い子だから そのうち格好がついてくるんです
Posted at 2024/12/10 17:45:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月06日
登校拒否になりかけたYさん 卒業して十数年 ある青年が当時勤めていた別の学校に現れて「Yさんと結婚するんですが 披露宴で先生からのビデオが欲しい」と
応接室で録画しましたよ 「あのときは実はどうなるかとビビったで」「でも無事に卒業して こんなええ人と結婚か 良かったなあ」なんて
披露宴でそれが流れると Yさん号泣だったとか 新婚旅行から帰って 是非会いたいとのことで 近くの木曽路でお昼をごちそうしましたっけ
自分はクラス生徒と何度か面談 多かったのは「数学の授業が分かりません」でしたね できたのは精々なんばのジュンク堂(今はなくなりました)で購入した何種類か参考書を見せて 「こんなん どう?」くらいで
クラス生徒と面談する教員はめったにいませんでした どうしてでしょう?だからでしょうか 大学に合格するとたくさんの生徒が報告に来てくれました 何人とは握手して 彼らは基本ドライですからめったにない現象なんだとか
それとトップ校とはいっても生徒が優秀なだけなのに 教員の中には勘違いして自分もすごいんだと 底辺校や中堅校の教員と変わらないのに お笑いでしたね
歓送迎会で「中堅校からトップ校に来たら大変でしょう」だなんて無礼な日本史の教員 思わず「去年の関西大学で山本五十六元帥が戦死したのはどこか」で問題があったんですけど先生はもちろんブーゲンビル島ってご存じでしたね?と言うとそそくさと離れてゆきましたか
Posted at 2024/12/06 18:59:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月05日
授業に自信が持てない教員が出身校をことさら言いたがる傾向 その滑稽な現象の裏には府教委の「ご苦労さん人事」があったのではと
困難校で苦労したから次は進学校 でもこれって考えようによれば残酷な仕打ちで だってセンター試験(当時)はおろか京大阪大大阪市大(当時)等々の試験問題も見たことがない教員が いきなりです
それから中学時代クラスで1番という生徒が進学校に来て クラスで30番40番となると... クラブに居場所を見つける子はまだマシで そうじゃない子は三年間地獄です 近所の人は「あの子は進学校に行った」ことは知っていて 三年後「どこの大学へ?」となるんですね
基本進学校の生徒は欠席しません 二日続けて欠席は長期欠席の兆候 自分のクラスにもいました 夏休み前「倫理社会の授業が分からない」のが本人の言い分で学校に行きたくないとのこと
「倫理社会なんて試験科目でもないから気にする必要はない」 これが通じないんです いよいよ重症になり 家庭訪問しましたよ お母さんを交えてらちがあかず シクシク泣くばかり 最後の手段「Yさん じゃあ転校する?」
これが効果てきめん Yさんは休み明けから別人のように元気になって しかも陸上部のマネージャー!まで前にも書いたかも知れませんが これには後日談があって
Posted at 2024/12/05 20:47:15 | |
トラックバック(0) | 日記