2011年08月31日
法律的にはそうかも知れませんがちょっと無茶なような気がします。
自宅前は片側一車線の道路ですが、そこを自転車が走るとちょっと危ない。
この前など荷台に空き缶を満載した浮浪者の自転車が走行していてとても走れたもんじゃありませんでした。
それだけじゃなく老齢者や子供なんかがフラフラ走っていると追い越すのも怖いし。
それに三車線の26号線なんか車道を走っている自転車など見たことがありません。流石に平均速度が高いので怖いのだと思いますが。
かといって自分が歩行者となると自転車の横暴さに腹が立つこともあるのが悩ましい。
年寄りってよくチリンチリンなんてベルを鳴らして「どけどけ走行」しますねえ。
結局自転車専用レーンを作ってからじゃないと自転車の安全は確保できないのでは?なんて考えています。
Posted at 2011/08/31 19:03:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月30日
海で泳いではいけないと言われていたような記憶がありますが...土用波が来るとかカツオの烏帽子なんて怖いクラゲが来るとか。
八月も終わりになって海水浴で亡くなる人がいるんですね、最近は。
まあ自分は幼い頃から海で泳ぐというのは怖くてダメでした。もっぱらプール。
海で泳ぐと砂がついて鬱陶しいとか足がつかないと怖いとかいろいろ理由はありますが。
それでも小学生の頃瀬戸内海の鷲羽山で。
泳いでいると足に「ぬるっ」した感触を感じて気持ちが悪かった記憶もあります。
そうそう。その時初めてカブトガニを見たんでしたか。
今でもあのあたりにはいるんでしょうか?
Posted at 2011/08/30 20:46:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月29日
を観ております。沖縄は読谷村です。
良い味出しておられますねえ。沖縄の人というのは。
明らかに風俗や言葉が関西の人間とは違う。
今日どこに旅行に出かけても「小型の大阪やん」なんて感じることが多いのですが、北海道と沖縄は違うようです。
これまで鹿児島に行ったときも高知に行ったときも「ああ、遠くに来たなあ」とはあまり感じることはありませんでした。
まあある程度の期間滞在すれば違うんでしょうが二三日では(観光地巡りで終わるので)その地方の言葉や風俗に触れることもないからかも知れませんが。
北海道は景色が違います。
移動中滅多に人間を見かけないなんて経験はここ大阪では皆無。
TVで見る沖縄はやはり新鮮。
でもクルマで行けないからなあ、なんて思っています。
Posted at 2011/08/29 20:30:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日
今後は一雨毎に涼しくなっていくんだろうと期待しております。
洗車直後に雨に降られ若干悔しかったので今日また洗車をして参りました。
ご丁寧にもBlissX処理までして(閑人なんでしょう)
一昨日の朝シャワーを浴びながら髭を剃っていたとき「やってしまいました」。
鼻のところでカミソリを妙に動かして...出血。
思えばカミソリを使い始めたのが中学2年生の頃だったか。
一時期電気カミソリも使いましたが「すっきり感」がなく依然としてカミソリ愛用派。
シックとかジレットばかり使ってきたような気がします。
困るのは冬の朝。どうしてもヒリヒリしたりします。
最近はベビーローションを寝る前に塗っておくという工夫で何とか乗り切っております。
Posted at 2011/08/28 20:18:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日
明日代表戦だそうですが...
結局あの政党は小沢の私党だったことがよく分かります。
「まさに」「まさに」を連発しつつ内容のない発言を繰り返す政治家、何故かやたらと外国人から金をもらっていた政治家、露骨に不動産屋にすり寄る政治家...
戦後半世紀以上たってこの程度の政治家しか生み出さなかった「戦後日本」の限界か?
それともう一つ。そんな政党に政権を取らせた国民の不明も反省すべきでしょう。
「何かやってくれそう」...こんな雲を掴むような気持ちで投票したんでしょうが、これは大阪府知事選・府議選と同じで。
その結果が国政では無為無策の二年間であり、独裁者のような府知事の誕生であった訳です。
そしてその犠牲となったのが被災地の住民というのでは酷すぎます。
大阪でも同じ。「高校の学区を撤廃」「校長はすべて公募に」「三年間定員割れなら統廃合」...
こんなことが実現すると中学生は大混乱、「公募」に応じる人がいない高校はどうなる?
それに大学に行かない人にとって卒業した高校は「最終学歴」。
黒板の字を消すように高校を潰してしまうと「母校」が文字通り消滅してしまうんです。
恐らく「定員割れ」を起こす学校というのは低学力層の集まる学校でしょうが、そんな生徒は「母校」が消えても良いというのでしょうか?
自分は以前上神谷という学校に勤務しておりましたが今は存在しません。
「私は上神谷高校を出て」なんて言っても「それどこ?」なんてやはり可哀想。
Posted at 2011/08/28 14:55:58 | |
トラックバック(0) | 日記