• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝臣従三位のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

「問題発言」で大騒ぎ

ですけど、「オフレコ会見」で話した内容をああも簡単に報道して良いのでしょうか?

記者は自分のところの報道の裏づけを取るためにその場にいたはずです。

自分は利益を享受しながら「内容に問題があると思ったから」と表に出すのははっきり言って卑怯です。

ルーピ―総理がバカを言ったせいで普天間問題が迷走を始めたんですが...

現地マスコミの偏向ぶりはつとに有名ですが、そのせいで基地がないと生活できない人の声が聞こえません。

労働者やその家族、土地を貸している人、周辺で商売している人...

本当に「県外」で良いのでしょうか?

それとも今から「産業を興す」?

本土でもこの円高でドンドン生産拠点を海外に移している時代に一体どんな「産業」なんでしょう?

本当に米軍基地がなくなると恐らく沖縄から大量に住民の移動が始まるでしょう。

だって食べていけないから。
Posted at 2011/11/30 21:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

本当に「想定外」ではなかったのか?

世間から集中攻撃を浴びている東京電力なんですが...

事故後の対応のまずさはさておきあの地震とそれに伴う津波。

あれって「想定内」だったんでしょうか?

「たとえどんな天変地異が起きてもそれに耐えられる原発を作れ」というなら話は別ですが。

それはたとえば「絶対に乗員が死なない自動車を作れ」や「何があっても墜落しない飛行機を作れ」と同じように出来るかも知れないが途方もないコストがかかる、というのと同じではないかと思います。

所詮人間の作るもんなんですから何かの事情でアチャチャ~となる可能性も考えておかないと。

それにもしあの巨大な津波が「想定内」だったら三陸をはじめ東北を襲った津波を食い止められなかった堤防はどうなるんでしょう?

人の財産や命を守るべき堤防は「想定外」だったで許され、原発の施設だけが「想定内」で許されない理由。

自分にはちょっと理解できません。
Posted at 2011/11/29 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

やはり一般大衆を騙すのは簡単だった

ようで...いや「維新」だの「ハシシタ」だのの話なんですが。

繰り返しますけど彼らを支持した人のうちどれだけが「大阪都」構想を知っていたんでしょう?

どれだけの人が「教育基本条例」の中身を知っていたんでしょう?

今日のニュースでも「何か分からんけど何かやってくれそう」なんてノリで投票するって...

流石横山ノックを知事に選んだ前科のある大阪の人間です。

「内容は空っぽでも威勢の良い言葉に騙される」「公務員攻撃は大好き」などというメンタリティと言うか、民度の問題というか...

家族が大阪市職員なんですが「お先真っ暗」と感じていることと思います。

決して反撃してこない相手を「敵対勢力」に選んで叩くことで注目を浴び、都合の良い時にマスコミを利用して宣伝にこれ勤める。

ご老公の「印籠」よろしく「選挙の結果が目に入らぬか」と好き勝手する姿が目に浮かびます。

愚管抄でしたか「後ムサ(武者)ノ世ニナリニケルナリ」。

それに倣って言えば「愚者の世にナリニケルナリ」というところでしょうか。
Posted at 2011/11/28 19:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

昼食ついでに府知事選投票

以前知り合いに「税金を払っていない人間に選挙権があるのはおかしいのでは?」と言ったことがあります。

理由は「政治というのはみんなから集めた金をどう分配するか」を決めることであるからということです。

たとえ話で何ですが10人の人間がいるとしてそれぞれ1000円を出します。

ところがそのうち2人が金を出さない。

さて合計8000円のお金で何を買うか、といった場面で出していない2人が「俺にも言わせろ」なんて意見を言うなんて許せますか?

知り合いは一瞬絶句して「それは民主主義ではない...」と言うのが精一杯でしたが。

むろんそう言ってしまうと「多額納税者はどうなる?」とか「退職した人の扱いは?」とか「税金は所得税と住民税以外にもある」など様々な意見も出るでしょうが...

Posted at 2011/11/27 14:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

今日アルミホイールを交換して参りました

パーツレビューにアップするには走行距離が少なくまたの機会に。

市街地を少し走った印象では「出だしが軽くなった」ことと「細かい振動が増えた」こと。

前者は最初の動きがはっきり軽くなった感じ。

後者はもっとはっきり分かります。

よく「ステアリングが軽くなった」ということはないと。

あれは恐らくタイヤを新しくしたからでホイールとは関係がないのでは。

でも街で見かけるGTIはほとんどが純正ホイールですね。

自分の場合はガリ傷があったので割と気軽に交換したのですが、最初からアルミなのを社外品に交換するのはやはり「もったいない」と。

これがスタッドレスでも組み合わせて使うなら別ですが。

最初のブルーバードU 2000GTにはADVANディッシュ。910にはYokohamaの何とか言うスポークタイプ。CR-Xは無限のアルミ。Civic SiRにはWedsのスポーツレーシング。MR2は純正アルミのまま。DC2とDC5、それからPoloも同じく純正アルミでした。

Uは鉄ホイールから。910は純正アルミから。CR-XとSiRは鉄ホイールでした。

それでショップで作業中に店内を見ていたのですがほとんどの製品が「外見重視」という感じでした。

それぞれ奇抜なデザインというか。

自分は「アルミは軽くないと意味がない」という考えの持ち主なので「ようやるわ」と。

OZだって実際作っているのはEnkei。それなら「デザイン重視」の製品はどこが作っているんでしょう?

Posted at 2011/11/26 17:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バンカーバスターは北鮮に http://cvw.jp/b/352809/48494241/
何シテル?   06/19 16:52
過去ブルーバードU 610 GTX、910 ターボSSS-S、CR-X Si、Civic SiR、MR2 GTS、インテグラDC2 R、DC5 R、9N Pol...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 中島飛行機 (スバル WRX S4)
これが10台目の車です。 「踏めば思い通りに加速する」「切ればスパッと曲がる」「ブレーキ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かつてはMR2やDC2、DC5でジムカーナに参加しておりました。基本的にMT車好きですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation