2012年10月31日
大学生の頃車の話題といえば「馬力」「トルク」「高回転域のフィーリング」「ゼロヨン」「筑波ラップ」「ハンドリング」だったか。
昭和50年頃には信号で並んだ時何気なく殺気を感じると...急発進する車がいました。
何の変哲もない車が「秘密のチューン」でとんでもなく速いということも。
でも今はもうそんな「時代」じゃないんですねえ。
たまに購入する自動車雑誌を見ても「燃費」一本槍です。
そんなもの何の関心もない、とは言いませんよ。
確かに日頃燃費の良い車に乗っていると燃料代が助かりますから。
でもその根本に「走って楽しい」という要素がないと。
具体的には「望むだけの加速」「こうなるだろうというコーナリング性能」は譲れないところ。
ただ燃費だけが(そこそこ)良いという車なんか私にすれば「遊園地のオモチャ」と一緒で何の魅力も感じません。
でも...これだけワンボックスややたら背の高い軽自動車がウジャウジャ走っている光景を見ると日本人の多くは最早「速く走る」「気持ちよく走る」ことに関心がなくなったんでしょう。
年寄りの車好きには寂しい時代になったものです。
Posted at 2012/10/31 20:28:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日
あるブログでそれを批判的に論じた記事を読みました。
でも...それの何が間違っているんでしょう?
「憲法廃棄」「再軍備」「核武装」...これのどこが間違っていると?
昭和20年の敗戦によって我が国はアメリカ製「憲法」を押しつけられたことは少しでも歴史を知る者からすると明白な事実。
その「戦後憲法」を後生大事に遵守してきた結果現在の日本はどうなったか?
戦後の平和は「戦後憲法」のおかげ?
とんでもない。アメリカ(の核兵器)のおかげでしかない。
そしてその間に―ちょうど毒が全身に回るように―「自分の国は自分で守る」という気持ちが失われてしまったんです。
それだから自国民が拉致されても何も出来ない。
893のような国が領海侵犯を繰り返しても無線で呼びかけるだけ。
こんな情けない国に成り果てたのは「戦後憲法」とそれがもたらした「軽武装」、その憲法に潜む「日本悪玉史観」の結果だと思うのですが。
今我に帝国陸海軍があれば...これはジジイの夢想なんでしょうか?
Posted at 2012/10/30 20:32:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日
もう少しで11月ですからまあ順当か。
野田某は相も変わらず解散が怖くてグズグズしています。
自民も前に言ったように安倍氏の思うとおりにはならない可能性もあって。
そこで石原新党なんですが...
「たちあがれ」支持の自分としては期待するところ大なんですが...
平和ぼけした日本で果たしてどれだけの支持が集まるか。
「憲法を作り替え」「再軍備を進め」とつまりは日本を「普通の国にする」ことに一般的国民の反応が心配です。
その上朝日―別名「人民日報日本版」―をはじめとする反日マスコミだってここぞとばかりに騒ぎ立てるんでしょうね。
私は覚えてますよ。「慰安婦」やら「南京虐殺」やらをねつ造して執拗に日本を貶し続けてきた所業を。
「日本軍はこんなに悪逆の限りを尽くした」だの「嫌がる朝鮮人を押さえつけて支配した」だのまあこれだけたくさん思いつくもんです。
朝日やNHKしか知らない人は「戦前の日本は極悪だった」式の印象しか持てないでしょう。
私はそんな日本を覆う「雰囲気」が怖いと感じている人間。
Posted at 2012/10/29 20:55:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日
鉄道事故での死体を「マグロ」というそうです。
今日午後に近くで踏切事故があってしばらく南海高野線が止まっていました。
自分が初めて鉄道事故の現場を見たのが高校生の頃。羽衣線―当時は高架ではありませんでした―が不通になったと聞いて線路沿いを歩いていると...
線路の内側にちぎれた「指」がぶら下がってました。これは交通事故。
次は数年前東岸和田の踏切で電車が妙なところに止まっていて踏切は降りたまま。
「何事?」と車を降りて見に行くと...白っぽい肉片をJRの方が集めてました。
こちらは飛び込み。
この2回です。
そういえば父親が昔浜寺の病院に勤めていた昭和30年代、阪堺線と自動車との事故で救急搬送されてきた人のことを聞きました。
「胃袋からたこ焼き出てきてびっくりしたで」なんて聞きました。
交通事故は仕方がない面もあるのでしょうが、自殺というのは複雑ですねえ。
Posted at 2012/10/28 20:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日
寝ていると咳は出る、くしゃみも出る、鼻水も...
本格的に風邪を引いてしまうと市販薬では効き目がなく。
父親が生きていた頃は抗生物質―ジョサマイシンとかフロモックス―をもらって飲んでいたのですが。
それらは薬局では手に入らず仕方がないので海外通販でバナンとかクラビットとかを購入しています。
これらはインフルエンザウイルス自体を死滅させるものではないのですが、それが元で起きる肺炎等を抑える効能があります。
そういえば一時期あれだけ騒がれた鳥インフル。
あれの治療にはまた別の薬―リレンザ―も備蓄してあるのですが期限切れになる前にまた買わないと。
いったん流行が始まると入手できないかも知れないと考えております。
Posted at 2012/10/28 14:34:26 | |
トラックバック(0) | 日記