2012年11月06日
で明け方目が覚めてしまいました。
しかも寝入りばなに咳が出たことも加わって昨夜はあまり寝られませんでした。
昔はそれくらい平気でしたが歳をとるともういけません。
昼間バテバテでした。
帰り運転していても目がショボショボします。
夜注文していたワインが届きました。
ボルドー赤の3本セット。
週末に飲もうと楽しみにしています。
Posted at 2012/11/06 19:54:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日
日露戦争でロシア帝国が日本に敗れたことは、世界にとっては驚天動地のことであった。近現代史上、はじめて白人が黄色人種に敗れた事件であり、清国のみならず、インド、ペルシャ、トルコ、エジプトまでが驚異に思い、有色人種の自信となり大騒ぎしていた...
インドのネールは「小さな日本が大きなロシアに勝ったことは、インドに深い印象を刻みつけた」「だから日本の勝利はアジアにとっては偉大な救いであった」
孫文は「今ではアジアに日本があることで、白人はアジア人を軽蔑しなくなってきた。アジア人全体の国際的地位が高くなった」。
―中国・韓国が死んでも教えない近現代史―
前に私も読んだことがあります。
孫文がスエズ運河を通過しようとしているとアラブ人が寄ってきて「お前は日本人か?」と聞くんだそうです。
みな口々に「日本はすごい」「偉大だ」と絶賛されたとか。
キャラバン隊というのは情報の伝わるのが速いそうで日露戦争の結果をいち早く知っていたのでしょう。
大東亜戦争の後我々は「洗脳」されてこんな歴史も忘れているようです。
特に「戦後民主主義教育」を受けた人ほどその傾向は強いのでは、と。
Posted at 2012/11/05 20:38:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日
いつものShell。ついでにWako's Fuel One投入。
ボーナスが出たら初めてのエンジンフラッシング(?)をやってみようかなと計画中。
Wako'sのとNutecのがあるそうですがさてどちらが...
でも他にPCがそろそろ寿命のような気もします。こっちも新しいマシーンが欲しいところ。
今のものが3年半使ってますがいろいろ不具合が出ます。
つまり予期しない時に「落ちる」。さらにUSBポートで時々認識しないデバイスがある。
最初のマシーン(Windows95)だけがSanyoのノートでそれからずっとBTOか自作機。
好きなパーツを組み合わせることが出来て予算に合ったものが出来るのがgood。
Core i7+SSD+GeForce 660Ti+12GBメモリー+ASUSのマザーあたりが妥当なところか。
Blu-rayドライブはその必要性を感じません。ここはDVDドライブで。これでだいたい20万程度。
使い回しをするパーツとしてはDドライブのHDD (1.5TB)とビデオキャプチャーカード。
OSはWindows 7 (Professional 64bit)は持ってるしOffice や一太郎も持っているのでこっちはタダ。
Posted at 2012/11/04 19:44:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日
大河ドラマも終わりに近づき年賀はがきが発売になりと。
昨日夜塾通いと思われる中学生を見かけました。
中学三年ともなると高校入試も近いのでプレッシャーはひとしおか。
自分にも塾通いの経験はあります。
火曜が英語で金曜が数学だったか。
当時から数学がアホで夜遅くまで残されました。
帰りに試験があって全問正解じゃないと帰れないんですから。
塾の先生は怖い人で...
同じ学年にFさんという女の子がいて密かに思いを寄せたり...
今となっては懐かしい思い出。
当時の同級生たちは今どうしているんでしょう。
それがその先生がお亡くなりになって大学生になった私が頼まれて塾講師に。
三年ほどお世話になったでしょうか。
それがきっかけでこの職業を選んだということもあります。
Posted at 2012/11/03 17:49:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日
時代劇専門CH。
最初に観たのはいつだったか。
こうして昔の番組を見ていると父や母のことを思い出します。
父もこの番組が好きでした。
明日がその父の月命日。
昭和2年に台湾の台北で生まれた父は敗戦とともに九州諫早に戻ります。
後々までずっと「高砂義勇軍は強かった」「百歩蛇という毒蛇がいた」「新高山に登ったら日本海軍の軍艦が見えた」と話していました。
そこから大阪医専。大阪球場でアルバイトしながら通ったと聞きました。
看護婦だった母と知り合ったのはここだと聞きました。
それから浜寺中央病院で勤務。
その後鳳にて開業...
自分の記憶にあるのは浜寺中央病院時代以降です。
阪堺線に乗って弁当を届けに行くと「お父ちゃんは手術してはるよ」と言われて待っていると「おいで」と。
手術室まで行くと盲腸の手術中だったか女の人が「痛い痛い」。すごく怖かった記憶があります。
すべて昭和30年代の出来事です。
Posted at 2012/11/02 20:51:05 | |
トラックバック(0) | 日記