2014年04月30日
幸いにも黄金週間後半は晴天が続くという予報。
奄美において自衛隊が訓練とのニュース。
もし自分がシナ軍幹部なら嗤ってしまいます。
だって紛争がエスカレートしてミサイル攻撃を受ければ日本などひとたまりもない。
どうして地域を西南諸島とか沖縄方面に限定できるのか?
核ミサイルとは限りません。
通常弾頭の巡航ミサイルをピンポイントで原発やら港湾施設やら自衛隊基地に受けるとそれでオシマイですから。
自分なら佐世保や新田原・那覇などにミサイルを撃ち込みます。
ここまで来て「専守防衛」なんて絵空事を墨守しているなんて愚か過ぎます。
敵ミサイル基地や空軍基地、海軍基地を叩けるだけの軍備がなければ手のうちようがない。
つまり盾だけでなく矛も持たないと。
以前から「専守防衛」というのは必然的に本土決戦に結びつくことは指摘されてきました。
日本人はそれで良いのか?
Posted at 2014/04/30 21:14:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日
幸いにも黄金週間後半は晴天が続くという予報。
奄美において自衛隊が訓練とのニュース。
もし自分がシナ軍幹部なら嗤ってしまいます。
だって紛争がエスカレートしてミサイル攻撃を受ければ日本などひとたまりもない。
どうして地域を西南諸島とか沖縄方面に限定できるのか?
核ミサイルとは限りません。
通常弾頭の巡航ミサイルをピンポイントで原発やら港湾施設やら自衛隊基地に受けるとそれでオシマイですから。
自分なら佐世保や新田原・那覇などにミサイルを撃ち込みます。
ここまで来て「専守防衛」なんて絵空事を墨守しているなんて愚か過ぎます。
敵ミサイル基地や空軍基地、海軍基地を叩けるだけの軍備がなければ手のうちようがない。
つまり盾だけでなく矛も持たないと。
以前から「専守防衛」というのは必然的に本土決戦に結びつくことは指摘されてきました。
日本人はそれで良いのか?
Posted at 2014/04/30 21:14:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日
幸いにも黄金週間後半は晴天が続くという予報。
奄美において自衛隊が訓練とのニュース。
もし自分がシナ軍幹部なら嗤ってしまいます。
だって紛争がエスカレートしてミサイル攻撃を受ければ日本などひとたまりもない。
どうして地域を西南諸島とか沖縄方面に限定できるのか?
核ミサイルとは限りません。
通常弾頭の巡航ミサイルをピンポイントで原発やら港湾施設やら自衛隊基地に受けるとそれでオシマイですから。
自分なら佐世保や新田原・那覇などにミサイルを撃ち込みます。
ここまで来て「専守防衛」なんて絵空事を墨守しているなんて愚か過ぎます。
敵ミサイル基地や空軍基地、海軍基地を叩けるだけの軍備がなければ手のうちようがない。
つまり盾だけでなく矛も持たないと。
以前から「専守防衛」というのは必然的に本土決戦に結びつくことは指摘されてきました。
日本人はそれで良いのか?
Posted at 2014/04/30 21:14:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日
日米首脳会談でオバマ氏が尖閣諸島(沖縄県石垣市)に日米安全保障条約が適用されると明言したことについて「評価する」とした人が85・6%に上り、「評価しない」は7・6%にとどまった。
FNN世論調査より
アメリカ様に守ってもらうことがそんなに嬉しいか?
アメリカ様がそんなにありがたいのか?
いつまで外国に依存し続けるのか?
自分はこれを読んで暗澹たる気持ちになりましたよ。
どうして自国領土の防衛を他国任せにして安心していられるのか?
どうしてアメリカが「裏切る」可能性を考えないのか?
たとえば尖閣海域で交戦状態になってアメリカが「あれは日本側が挑発したから」とか何とか言って様子見しない保障はないんですよ。
他に「両国が冷静に話し合うことを望む」とか何とか言って日本を説得にかかる可能性だってある。
何度も言うようにこれが日本独自の核戦力があれば絶体こうはならない。
あわせてシナから押し寄せる海空の戦力を叩けるだけの戦備があれば鬼に金棒。
政権首脳は果たしてどう考えているのか...
Posted at 2014/04/29 18:14:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日
今日職場の話題に。
自分は観ていないのですが月に数万の収入で暮らしている人がいるとか。
コンビニで働きつつネットカフェで寝泊まりしているとか。
そこに宿泊するだけで月6万必要で自由になる金は2万以下。
まあそんな問題を高給取りということで有名なNHKが取り上げているのも皮肉ですけど。
「こんな人たちは歳を取ったらどうなるのだろう?」というのが共通した感想。
まず間違いなく生活保護を受けることになるのではなかろうかと。
まあ生活保護というのはそんな人を助けるためにあるとは言えるんですが。
ただ「どうしてそうなった?」という疑問が残ります。
そこに出てくるのが貧困の連鎖という問題。
実家に戻ろうとしても親の生活がカツカツなら難しいかろうと。
さらにシングル・マザーともなると絶望的。
日本は「豊かな国」とはよく言われますがこれも社会の断面なんですね。
Posted at 2014/04/28 21:01:13 | |
トラックバック(0) | 日記