2014年08月31日
大和高田線をテッテラテッテラ走って行きます。
昼頃だったので幸い渋滞もなく。
一月に一度行くようにしていますが墓園の駐車場を見ていると「大阪」「奈良」「和泉」「なにわ」そして「堺」などいろいろ。
入り口の花屋で仏花を買い、墓石を布で拭き、線香を上げというのはいつも通り。
墓石の業者が「水をかけると傷みが早くなる」と言ってましたっけ。
母が亡くなったのはちょうど今頃。
父親の時には「ああ、死んでしまいはったなあ」でしたが母親の時はこたえました。
その後しばらくときどき夢に出てきたほどで。
まあそれでももっと若い頃に親を失った人もいるんだからその意味幸せだったのかも。
Posted at 2014/08/31 18:42:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日
が話題になっているそうで。
「誅」というのは悪人を成敗すると言う意味なんですが。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1409315857/l50
かいつまんで言えば「価値観を共有する民主主義国家」「日本の防波堤となる朝鮮半島」などという戦後我々が聞かされてきた話がすべて幻であり...
シナの自治区になる―歴史的にそうだったのですが―よう仕向ければ良いとの内容。
まだ本は読んでいないのですがレビューを読む限りなかなか斬新な主張ではないかと。
近年の度を超した反日活動を見て腹に据えかねていた自分としては結構なことかと。
過去日本は過剰なまでにあの国とその国民に気を使ってきました。
その結果どうなったかと言えば...
ご存知の通り捏造も何でもありで一層盛り上がる「反日感情」とタカリ・パクりの姿勢。
早い話「韓国語」っておかしいと思いませんか?
あれは「朝鮮語」でしょ?
NHKはそこを誤魔化して「ハングル語講座」だなんて言ってますけど。
Posted at 2014/08/30 18:47:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日
いまだに非難される「A級戦犯」ですが...
昭和三十年代に国会で何度も釈放を求める決議がなされたことを我々は忘れています。
そしてそもそも彼らは「戦争犯罪人」ですらない。
それは捕虜を虐待したとか民間人を殺傷したとかなら「戦争犯罪人」なんでしょうけどそれとは違う。
それを言うなら広島長崎や東京大阪の大空襲を命じたのは誰か?ということ。
つまり東京裁判―連合国の復讐のための茶番劇―で「戦犯」にでっち上げられただけ。
この「裁判」まで交戦国の指導者を裁くというルールすらなかったのに。
そしてまた「売国のDNA」を持つ朝日登場。
安倍首相が哀悼の意を寄せたといっては騒ぎ立てました。
自分が戦前先頭切って国民を煽り立ててきたことには頬被りでゆく言うよ、というところ。
総理には是非堂々と靖国参拝を!
それが選挙前の公約だったはず。
「兵士が祀られているのは良いが指導者は...」というなら東条大将の宣誓供述調書を今一度読み返してみるべき。
当時日本に与えられた選択肢―石油を止められ、フィリピンやハワイでの軍備増強、そして最後通牒のようなハルノートをつきつけられた状況では―は開戦しかなかったことが分かります。
Posted at 2014/08/29 21:49:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日
いえ盲導犬を傷つけた人間なんですが。
誰でも「酷いことをしよるなあ」と思われるでしょうけど。
今日ニュースでその犬の映像を見て可哀想で可哀想で。
「あんた、偉かったなあ」と話しかけてしまいました。
「盲導犬クイール」という映画を観た自分からは信じられない事件。
盲導犬というのは吠えたいときにも吠えないで、目の見えない人を必死になって支えてくれる存在。
クイールが歳を取り盲導犬としての仕事を終えて静かに死んでゆく場面では涙が出ました。
「男のくせに」と言われるかも知れませんがウチにいる鳥でも遊んでいるだけで心が安まるんです。
それを...
Posted at 2014/08/28 20:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月27日
大阪は相も変わらず低空飛行だとか。
ハシシタ一派はそれを「教師が悪い」「学校が悪い」として攻撃に余念がありません。
しかし生徒・学生の学力と家庭の(経済)状況とは密接な関係がある。
家計が苦しければ塾にも通えないこともあるだろうし、そもそも家庭環境が落ち着いて勉強できるものでもないことは容易に想像できます。
かつて授業料を徴収していた頃成績上位層が集まる高校では「減免」という生徒はチラホラ。
反対に「減免」が多いのは成績下位層の生徒が集まる学校でした。
大学入試センター試験の平均点を見ても決して大阪の成績は悪くない。
ということは平均点を下げている層が多いということ。
それがとりもなおさず「家庭環境に恵まれない」生徒たちであることはこれで明白ではないかと。
そこに手をつけないで「学校現場で何とかしろ」というのはいかにも世間的にはわかりやすいでしょうけどそんなところに問題の本質はない。
世間の人はご存じないかも知れませんが学力が平均以下という高校では試験中もアルバイトを続ける生徒がワンサカ。
それを許す家庭で育った生徒が小中と(根をつめて)勉強するなんて夢のまた夢では?
Posted at 2014/08/27 21:25:15 | |
トラックバック(0) | 日記