2014年12月25日
大学の入試制度が大きく変わると報じられています。
新聞を読む限り雲をつかむような話なんですが。
「知識量を問う」問題の何が悪いのか?
そもそも「改革案」を考えたのはまさにその「知識を身につける」教育を受けてきた人間ではないのか?
教科別に授業を受けている生徒がそんな問題を見たら戸惑うばかりでは?
同じ過ちは英語教育でも繰り返されてきました。
「音声重視」とか「英語だけで授業をする」とか自分からすれば途方もない絵空事を文科省は言う。
バカじゃないんだろうか。
多くの学校でそんなことをすれば反乱が起きます。
普通の学校では「何言っているのか分からん」とか進学校では「大学入試はどうなる?」とかとなって。
教育委員会主催の研修会に出ても「音声」のワンパターン。
自分は一度「それでは関係代名詞と関係副詞の違いを実際に英語だけで説明して欲しい」と言ったことがあります。
講師役の指導主事は何やらゴニョゴニョ言ってましたが...
Africa is one of the places (which / where) I want to visit.
という問題に正解出来るレベルまでやって欲しい、というとジ・エンドでした。
Posted at 2014/12/25 21:31:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日
民間企業ではすぐボロが出て「口だけの奴」となるかも知れませんが...
教員の世界では昔から「口だけ達者」という人はいましたが―管理職狙いの人―最近はその傾向が酷くなって。
一つにはその結果というか成果を問われることがないということがあるのですが。
たとえば「会議予定表」という黒板が職員室にあります。
そこに「同窓会館16時から 氏名」と書いて押さえるわけですが。
最近はそこに「○年○組 ××の保護者懇談」とか「英語講習 長文読解」とかわざわざ書く。
かと思えば廊下には「数学質問受け付け会」とかポスターをベタベタと貼って。
アホじゃなかろうか、なんて思ってしまいます。宣伝しているつもり?
それで結果として見ている生徒がどこに受かったかは何も検証しないとくる。
実は誰も受からないなんて例を自分は山ほど見てきました。
でも管理職は「○×先生は熱心やな」と思ってしまう(ことを狙っている)。
これが維新が大阪を牛耳るようになってはっきりしてきた傾向。
実は管理職も同じで試験期間中は採点で忙しいというのに職員研修をポンポン入れるんです。
校長会あたりで「ウチはこんな研修をやった」なんて競い合っているのか。
建前では「試験答案は持って帰ってはならない」としながら研修って...
私?時間休暇を取って帰りますよ。バカらしいから。
Posted at 2014/12/23 20:06:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日
http://www.sankei.com/west/news/141208/wst1412080006-n1.html
いえ一部教員の思想的偏向は広く知られていることなので驚きはしませんが。
今偶然教科書で沖縄戦を題材にした教材をやっております。
糸満市とか摩文仁とか地名が出てくるものですが日本人ならここで沖縄守備隊の勇戦敢闘ぶりやそれに一致協力して散っていった住民のことも言わないとおかしい。
あわせて陸海の航空部隊による大規模な特攻や海上特攻により大和が沈んでいったことも忘れてはならないと。
最近知覧から出撃していった攻撃隊の方の文を読みました。
幼い娘さんに宛てた「お父さんに会いたかったら九段(=靖国神社)においで」という文を読んで心を動かさない者は最早日本人ではない。
日本人は「軍は悪い」「戦前の日本は極悪だった」式の東京裁判史観から一刻も早く覚醒すべきだと感じた次第。
Posted at 2014/12/22 20:52:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日
した際に「シェルのハイオクってどうなるんでしょうかねえ?」と尋ねてみました。
セルフではないスタンドで。
まあ上の方であれこれやっていることを末端の社員さんが知っているかどうかは別にして「V Powerはなくならないと思いますけど」とのこと。
考えてみればShellのハイオクと出光のハイオクとは製造方法も添加剤も違うでしょうからそのまま並行して売るという可能性もあります。
しかしそうすると生産設備を二種類保有することとなって統合のメリットも薄れるような気もします。
考えてみれば消えてしまった企業名ってたくさんありますねえ。
「富士銀行」「雪印乳業」「大和銀行」「丸善石油」「拓殖銀行」「木津信用」「日石」「サンヨー」「山一証券」...
さてShellの名前は残るんでしょうか?
Posted at 2014/12/21 17:46:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日
職場でも次々に感染者が出ています。
そのせいか今日寄った薬局では「プラズマ乳酸菌」飲料が売り切れで。
実は自分もそれを買いに行ったんですが。
少し前にどこかで読んだのですがうがいって何の効果もないそうですね。
むしろ手洗いの方が有効だとか。
今日は午後から雨だったので明日は洗車の予定。
ところでSHELLが出光に吸収合併されるとか。
「V Powerガソリンはどうなる?」「カードの扱いはどうなる?」だなんて考えてますけど。
出光と言えば「海賊と呼ばれた男」。読みましたけど。
佐三氏の型破りな人生と独特の社風が印象に残ってます。
さあ創立当時の雰囲気って残っているんでしょうか?
Posted at 2014/12/20 18:51:27 | |
トラックバック(0) | 日記