2015年07月31日
対象に今日まで補習をしておりました。
そこで気がついたこと...「一部の学校では英語の専門家でない人が問題を作成しているのでは?」ということでした。
複数の学校について昨年度の問題を解いていったのですが「これは何を聞きたいの?」なんて問題がチラホラ。
警察病院付属などは標準的な問題でしたがそれ以外の...
特に長文問題なんかはそのレベルが「看護学校志望」の生徒にあっていない。難しすぎるんです。
長年英語を教えていると「これは高校生にはちょっと無理」なんていうことは即座に分かります。
「単語が難しすぎる」「内容が難しい」等々を目印にして。
それを平気で出してくる。
過去の問題を解いて対策を立てようとする生徒にとってそれは迷惑でしかないのに。
これが大学であれば―赤本などで―一般にも知られてしまうのでそんな問題は避けられるのですが専門学校となるとそれを目にする人も少なくて。
そういえば短期大学の一部でも「これ、答えあるん?」なんて問題を見かけた記憶があります。
どちらにしても罪作りなことです。
Posted at 2015/07/31 21:33:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日
でも「あの」Civicが600万とは...
今週号のCar & Driverを買いました。TypeR試乗記があったからですが。
もちろん嫁は大反対でしょうから職場でこっそり読みましたけど。
ただあれだけ派手なエクステリアだといたずらや盗難が怖いし、何と言ってもGolf Rが550万だからそれより高い。
果たしてどんな人があれを買うんでしょう。
その価格と6MTしかないからユーザーを選ぶんだろうと思います。
過去7台のMT車を乗り継いでjジムカーナに参加してきた自分としては速い車を「それなりに」走らせるにはある程度の腕が必要ではないかと思います。
最低限ヒール&トーくらいは出来ないと面白くないけれどもそれがきちんと出来る人ってそんな多くないような...
当然車両保険だって高いだろうし。
さてさて考えてしまいます。
Posted at 2015/07/29 22:26:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日
夕方のニュースで西成の露天商が摘発を受けている場面が流れておりました。
多くの露天商はおとなしく誓約書を書いていたのですが中には「暴れる」人も。
「こらあ、しばいたるぞ」
警官「おお、やっめみろや」
「ワシを誰やと思うてんねん」
警官「知るか、そんなん」
思わず笑ってしまいました。「強いなあ」なんて。
実は昔のことですが西成署に行ったことがあります。
車上荒らしにあってそれを届けるためだったんですが暗闇のそこかしこにパトカーが停まっていて...
「この人、車上荒らしにおうてんて。誰か調書とってくれや」なんて感じで迫力満点した。
話に聞くところでは西成署って府下でも優秀な警官が集められているんだとか。
そりゃ過去にあんな騒動があったんですからそれも当然か。
Posted at 2015/07/28 21:31:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日
マスコミはなにやら「一般市民」がデモ等の抗議活動を行っているかのようにニュース画面を作りますが...
カメラを別の角度に向けると「中核派」だの「革マル派」だの極左過激派の幟もあるそうで。
それだけじゃありません。一説によると後ろには―やはりというか―朝鮮半島や支那の策動があるとか。
前にも書きましたけど支那と朝鮮以外の国―オーストラリア・ベトナム・フィリピン・インドネシアなど太平洋に面する国々―は今回の集団的自衛権行使容認に「賛成」しています。
ただ自分は安倍内閣はちょっと進め方が下手だったのでは?と感じています。
国民に対する説明が中途半端。
ホルムズ湾の掃海にしても自衛隊員にはそれなりのリスクがあるはずです。
西太平洋において有事の際米艦防護を実行すれば当然我が艦艇も攻撃対象となって場合によっては犠牲も出るはずです。
そこをぼかしてしまうから何だか分からない説明となってしまう。
「日本近海ならびに南シナ海における支那の無法ぶりを見て下さい」「隣近所にこれだけ我が国を脅かす国がある」「それを我が国単独で立ち向かえと言うなら核武装を含む本格的再軍備が必要ですが、皆さん賛成されますか?」「そうでないならとりあえず米軍との戦力の一体化を進めないと我が国の主権が守れない」と率直に言うべきだった。
また「戦争が出来る国」と言うけれども「いつでも日本は国益を守るために軍事力の行使もためらわない」という姿勢こそがその戦争を抑止する唯一の手段です、とも。
世の中には「もう戦争は嫌だ」という声ばかりで「それではどうすればそれを避けられるのか」という方法論や具体論は聞こえない。
マスコミが論じるべきはそこであって感情むき出しの「軍靴の音が聞こえる」などの戯言は聞き飽きました。
Posted at 2015/07/26 18:44:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日
クラクラしますねえ。でも雨で汚れたので洗車場に出かけました。
世の中はとりあえず「ロードスター、最高!」だなんて雰囲気。
この自分だって「もう少しエンジンパワーがあれば考えても良いかな」なんて。
ところが...有料サイトで気がかりな記事を見つけました。
それによると「Fミドシップを過度に追求した」ために「FバルクヘッドとFサスペンションが離れすぎて」「剛性が不足していて」「左右でステアリングを切った際の反応が違う」とか。
「アストンマーチンなども同じ構造だが『これでもか』というほどその部分に補強が入っている」そうな。
こんな記事、一般には見ないんですがちょっとビックリ。
これは別の有料サイトで知ったことですが―前にも書いたように―「絶賛」されている86/BRZにしても欠点はいろいろと。
思い出すまま並べてゆくと「水平対向と言うけれども―排気系・オイルパンの取り回しなどで―それほど低重心ではない」「Fヘビーの傾向」「Rサスの能力の低さ」等々雑誌などでは耳にしない話でした。
いろいろ考えると車選びって難しいですねえ。
Posted at 2015/07/25 20:08:01 | |
トラックバック(0) | 日記